なろうの小説は無料だけどタダじゃない 。【更新停止】を避けるために、読者ができること
あらすじ
PC/タブレット版にはあるけど、なぜかスマホ版にはない説明
”評価や感想は作者の原動力となります。
読了後の評価にご協力をお願いします。”
小説を書くには「作者の原動力」が必要だ。読者の「ご協力」が必要なんである。
「あの作品、好きだけど【更新停止】になっちゃった」
「作者の原動力」を誰も払ってないなら、【更新停止】になる前に、続きを読みたい読者が自分で払うしかない。【更新停止】になってから「続けてください」とか書いても、すでに他作品に全力投球してたり、会員辞めて手遅れのこともある。
PC/タブレット版にはあるけど、なぜかスマホ版にはない説明
”評価や感想は作者の原動力となります。
読了後の評価にご協力をお願いします。”
そう、小説を書くには「作者の原動力」が必要なんである。読者の「ご協力」が必要なんである。
「あの作品、好きだけど【更新停止】になっちゃった」みたいな作品は、おそらく作者の原動力が切れたと思われる。
(私生活が忙しくなった、とか、書くの飽きた、とかもあるだろうけど)
「面白かった」「楽しみにしている」という読者がいたとしても、それを作者が知らなければ、空気相手に書いてるようなもので、いずれ原動力が切れてしまうのだろう。
淡々と書き続けるメンタルの持ち主か、数字見て喜ぶオレみたいな変方でもない限り。
それを作者に伝えるのが、評価、感想、レビュー、あとブックマークだ。
誰かが原動力を補充しないと、いずれ作者の原動力が切れて【更新停止】になってしまう。今読めてるのは、別の読者が補充してるおかげだ。
「続き楽しみ、けど感想もレビューもついてない(または昔の日付のものだけ)」みたいな作品は、誰も補充してないので、続き読みたい読者が自分で補充するしかない。
何が原動力になるかは人それぞれだ。
基本的にはブックマーク数と評価を足した総合評価、そして感想になる。が、
ポイントが上がるのは嬉しいけど、下がると凹んだり一喜一憂して疲れるので見ない、って方もいる。
感想は嬉しい、嬉しいけど、10 の感想で上がった原動力が 1 の否定的感想で 100 くらい下がるから、合計ではマイナスになるから、感想欄閉じた方がマシ、って方もいるかもしれない。あるいは、かつて「荒らし」にあって疲弊した経験があるのかも。
内なる原動力を吐き出しただけで、そのあとは知らない、中にはログインすらしてない、なんて方もいるかもしれない。なろう会員で1つだけ小説を書いてる、なんてのはそんな風に見える、
定年退職とかした高齢者ぽい方が嬉々として、あるいは淡々と書いてたりもする。評価の見かたもつけ方も知らないかもしれないけど、感想をきっかけに年の離れた読者と交流してたり楽しそうだ。たぶんそれが原動力じゃないかな。