表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スイ様の言うとおり!  作者: ゆう都
第三章 からまる糸
38/55

花は散るもの

 王の遊びに付き合わされることが確定した翌日。翠は重い溜息をつきながら、久方ぶりに自ら部屋のドアをあけた。

「やぁ、久しぶり」

 咄嗟に、お前は犯人捜しをしなくていいのか、とは思ったものの、何のことはない。今、一番疑わしい人物が誰かを思い出す。その傍に居る方が、よっぽど確実なのだろう。そして、それは翠にだって利がないわけではない。残念ながら有能な、目の前の男を傍に置いておけば、間違っても再び『覚えていない』などと言われることはないだろう。そんなことは翠は許さないし、何より、彼が彼自身で許さないだろうから。

 そこに立っていたのは、当然のようにルーカリアナだった。





「さすがに息がつまるのだけど、外に行っても?」

「いいよ」

 翠の言葉に、ルーカリアナは裏の読めない笑みを浮かべて、庭園への先導を始める。

 なお、翠の目的は殺害現場の発見である。屋内で大量の血を流したとあれば、さすがにこれだけの日にちが経って、見つかっていないとは思えない。

 水場の近くや風呂場で殺し、洗い流したのかもしれないが、下女が多く働く水場に、あのトゥジェノが自ら行くとは思えないし、風呂場にだって服を着たまま行かないだろう。





 と、あれば、妃が当然のように立ち入れる場所、それも屋外で、流血が隠しやすい場所が殺害現場かと思ったのだ。ただの素人の勘である。翠はその手の職業についたことなど無いのだから。

 とはいえ、ジナオラには既に探させた後であり、その結果は残念ながら芳しくない。城の兵士にもジナオラにも探せないものを、翠が見つけられるとは思わないが、ギルバートに向けたポーズはとっておかなければ。犬と呼ばれた翠が、彼女自身も犬を使って犯人探しをしたとあれば、多分、あの男は気分を害すだろうから。





 春が近いとはいえ、朝の時間はまだ肌寒い。羽織りを重ね着て庭園へ出た翠を、ルーカリアナが振り返った。

「四阿でいいの?」

「いえ、運動不足だから歩きたいわ。アナタの先導でいいから、歩き回ってちょうだい」

「ふぅん」

 ルーカリアナもよく知る、翠のお気に入りの休憩スポットを通り過ぎて、相変わらずの胡散臭い笑顔のまま翠の先導を続ける。





「どこに行きたい? アーリヤでも見に行く?」

「……さすがに花は散ったでしょう」

「確かに、そうだね」

 彼女が死んでから、もう、ひと月以上が過ぎている。とはいえ、アーリヤの近くには確か水場があると言っていた。

「……いえ、行ってもいいかもしれないわ」

「じゃ、案内してあげるよ」





 水場の影の小道から裏門へ抜ける途中の奥まった場所にある、植え込み。彼女が教えてくれた花を目指して、ルーカリアナの後ろについて進む。

 想像どおり、アーリヤの花は散っていた。

「残念だったね」

「そうね。……戻りましょうか」

 祈りの仕草もしない翠を探るようにルーカリアナが見つめるが、彼は何も言わないし、翠も何も問いかけない。

 翠が見たかった水場には、血を流した後は見られなかった。そも、こんな奥まったところには、赤の妃も来ないに違いない。





「この時期に咲いている花となると、この辺かな」

「詳しいのね」

「女の子は好きでしょう?」

「えぇ、そうね」

 よく花を贈っているのね、と言外に揶揄した翠の言葉に、お前は花にも関心がないのだろう、とルーカリアナからも言外の揶揄が返る。





 ギルバートと比べると少し惜しいが、ルーカリアナも会話の意図をよく読める人間なのだ。だから、おいそれと、漏れ聞こえることが分かっている部屋では話もできない。

 ルーカリアナが、ギルバートに比べて翠の真意を推し量れないのは、ギルバートの人を見る直感が凄まじいことも理由であるが、ルーカリアナが翠の狙いを深読みしすぎているから、というのが大きい理由だろう。

 異世界から喚び出され、ただ、流れに任せて、翠の今があるのだと知らないからだ。だから、翠に対して、間者ではないか、悪い企みがあるのではないか、王に魅了でもかけているのか、なんて疑うことを止められない。

 そうして、から回るルーカリアナを面白可笑しく見ているのがギルバートなのだから、なるほど性質が悪いと思う。





 ルーカリアナに案内された庭先では、もうすぐ冬も終わり、春がやってくるのを喜ぶように、桃色の花が咲いていた。足下には、その花が形を残したまま、ぽとりと落ちている。

 ふと、椿のようだ、と思った。首が落ちるようだと言われることもある、花のようだ、と。





「満足した?」

「えぇ、そうね。……あぁ、部屋に飾るのにちょうどいいものはあるかしら」

「後でジナオラに伝えておくよ」

「お願いね」

 庭園を歩き回った後、再びルーカリアナの先導で部屋へ戻る。

 結局何も見つからない。……犯人は本当に城の人間なのだろうか。






「なにか、ないの? 魔法とか」

「どういう? 兵士の目を誤魔化すもの?」

「いえ、それはあるんでしょう? 私の衛士がやられたように」

「そうだね」

 その日の夕刻、翠1人では行き詰ってしまって、背後のジナオラに助けを求めた。

 魔法がある世界なのだ。どんな魔法があるのかすら分からない翠には、翠が知り得る方法以外での犯行を想像できるはずもない……のに、この場に国1番の魔法師はいない。





「そうね……血痕を消す魔法があれば、本当の殺害現場から血を消すことができるわよね」

「汚れを落とす魔法があるよ」

「……なるほど。じゃぁ、女性4人を、見つからずに運ぶ魔法は?」

「すぐに思い当たるのは、軽量化の魔法くらいかな。運べるけど、見つかると思う」

「姿を消す魔法とかないの?」

「なくはないけど、かなり難しいものだから使用者は限られると思う。なにより、そんな魔法は王宮内で使えない。……結界があるからね。姿の見えない人間が、王の近くを動きまわるなんて、許容されているわけないでしょ」

「……結界もあるのね」

「それでキミが助かっていることもあるんだよ。キミの魔法師は、能力的には透明になれるんだから」

 なるほど。結界がなければ、それこそが証拠だと言われかねない。

 にしても、結界か、と翠は内心で唸る。どんな魔法があるか分からない上、魔法があっても、城内では使えない可能性もあるなどと、これで犯人に予想がつくはずもない。

 鼻をきかせるどころではないではないか、と今はいない男を思う。





「諦めたら? どうせ王だって、キミが本当に見つけられるとは思ってないよ。キミがリスクを負って探しまわった挙句、気付いたら牢屋にいた、なんて笑えない」

「そうよね」

「それに、どうせなんとも思ってないんでしょう?」

「……そうね」

 犯人にこそ、面倒なことを、と思うところがないではないが、ここまで見つからないとなると話は別である。もとより、1度会ったきりの4人に何ら感傷を覚えることなど、ないのだから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ