おこめってすごい
どうも、ぼんじゅーる。
この連載エッセイを読んでくれている方には、わかりきった(?)内容になってしまいますが、こちらの朝ごはん風なイラスト
(げんらは、こんな風に朝ごはん用意することないよ!)
突然ですが、クイズです。
ここにあるお米が入っている可能性があるもの、なーんだ?
※スーパーでお手軽・安価に買えるもので構成されていると仮定する
可能性のお話だよーヽ(・∀・)
どどん!
はい、ほとんどです。
こんなにもお米まみれです。
詳細はこんな感じ(あくまでも可能性の話です)
ちなみに、魚が西京焼きだった場合、フルお米になります。
西京焼きになると、大根おろしとお醤油(ポン酢)は消えるはず。西京焼き食べた事ないから、しらんけど。
そう考えると、米の万能さがよくわかりますよね。
7変化どころじゃない米のすがた……。変装の達人もビックリだぁ(๑•ૅㅁ•๑)
主食として食べるはもちろんのこと、おみそになっているし、隠し味で使われる日本酒にも米が使われていたり、減塩醤油にはみりん(米が使われている)が使われていたりするものもあり、薄口醤油には米が使われていたりもします。ポン酢にある酢にも、もちろんお米が。
そしてぬか漬けは、白米とは違いますがあいつにくっついているものなので、用心しないといけません。(未検証)
納豆に付属のタレ・からしにも、酢やお酒が入っているものもあります。
そして、玄米茶。まんま米って付いてますね! あと、ブレンド茶もサクッと調べたら米入りがあるので、要注意です。
あと、上記の絵とは異なりますが、おせんべいとかあられ、おこし、などもお米のお菓子!
んでもって、色々見ていたら、市販の卵かけご飯のタレ、こいつにはみりんや米酢が入っている物も……マジかよ、いつか試してみたかったのに!
私にとっては、ヤバいものだらけって感じですが、視点を変えると、ホント米ってすげぇなってなりますよね(´⊙ω⊙`)
パッと朝ごはん風のものでも、こんなにお米がいる可能性!
これ、夏休みの自由研究になるんじゃね? って感じですよね。
1ヶ月のご飯、これだけお米が使われています! みたいな。
そして、その結果をげんらにシェアしてくれ!(自分で果てまで調べろ