表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
げんらとお米。〜米アレルギーになったその後〜  作者: 幻邏
3膳目:見つけた果てに……
84/100

サイレントチェンジ♪(多分仕入れ価格見直し)


 はなまるうどんでゴホゴホした犯米は、やはりおろし生姜。

 前は大丈夫だったけれど、ある日容器が変わっていて、生姜から出ている繊維がすごく少なくなっていた。

 前は、ピョンピョン繊維繊維していたのに。


 容器が小さくなったのもあり、たまたま見える範囲が減っただけか? と、思いつつもセルフコーナーからテイクアウト容器に生姜を入れてお持ち帰り。


 ちなみに、店では食べない。

 コメ要素のツユが器に跳ねている可能性もあるし、洗い残しが微量でもあれば感知する。

 なので、テイクアウト一択である。めんどくせえ!!


 店でさっさと食って返却棚に食器返して身軽に出たいけど、検証の時はそうも言ってられぬ。

 他者からの混入要素をなるべく抑えねばならんので、テイクアウトになります。

 ほら、今仕切りとかも取れちゃっててさ……(´・ω・`)

 何が飛び火ならぬ飛び米してくるか、わからない状態なのよね……。


 んで、生姜抜きで食べたのだ。

 無事すぎて犯米発覚よねꉂꉂ(ˊᗜˋ*)


 天ぷらの揚油や衣への米使用でなく、超一安心。



 はーー、お外ご飯はこういうのがあるから、危ないんだよねぇ……確認できないって怖いわぁ(´・ω・`)

 おそらく99%以上の人は、確認の必要がないだろうけどし、コストかかる事なんざしたら店の維持できんよね。

 値上げラッシュが瞬発的に長期間。

 もう、庶民の財布は限界を迎えていると思う。もちろんワシも。


 とりあえず、はなまるうどんのおろししょうがは、お店で生しょうがを擦りおろしているものではないとわかった。


 まぁ、保存がきく物の方がありがたいよね。

 ちなみに、ホームページを見てもわからなかったので、サイレントチェンジしてますね。


 味の変化は一切不明なのに、ほんとやめてほしい( ;∀;)



 特定アレルゲンだけでなく、原材料を開示せよーー(;˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


 そもそも、外で食べるなって話ですかね?(´._.`)

 今までの安全はポンとひっくり返る時点で、食べ物全般危険に見えてきますꉂꉂ(ˊᗜˋ*)(あながち間違いではない



 これ、今回変わった原材料が、特定アレルゲン入りになるのだったら、ホームページとかで『さらにおいしさを追求しました♪ (小さい文字で特定アレルゲン○品目のうち○○を使用しています、とかも記載)』とか載せるんだろうなぁとか、勝手に想像してやさぐれちゃうのは仕方ないよね!٩(ˊᗜˋ*)و

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] うどん食べたくなった。
[一言] 個人的意見ですが アレルギー症状が出る人は 外食は避けるのがベターかと 周りもビックリするし テイクアウトなら 食べるのを中断出来ますから (ノ゜0゜)ノ~
[良い点] 幻邏さん→犯米特定→確保!!(┛✧Д✧))┛ [一言] 原因の特定が出来て良かったです。 食品添加物や化粧品の成分として、米由来成分を使用してる事ってありますよね~。 特に水飴等の糖類は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ