表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
げんらとお米。〜米アレルギーになったその後〜  作者: 幻邏
3膳目:見つけた果てに……
46/100

親切な会社さん。推せる!(食えないけど


 どうも、ぼんじゅーる!

 そろそろ新たな危機は無くなりそうだから、エッセイ閉じようかと思ったところで……、これ閉じたらネタ降ってくるパターンじゃね? と思いとどまりました。げんら、学習した(`・ω・)


 つまり、閉じてないと危機は起こらない!٩(ˊᗜˋ*)و

 という、無理矢理な思考回路をつなげました。


 そんなアホはさておいて、以前丸亀製麺にてゴホったのを書きました。

 けど、ワシは丸亀製麺でおうどん食べたい!!

 ということで、ダメ元でお問い合わせしてまいりましたよ!!


 ざるうどんしかわからなかったのですが、ワシの食べそうなメニュー、かけうどん・ぶっかけうどん・釜玉うどん・おろし醤油うどんについてお問い合わせしたところ、全部お米入りと発覚ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)


 麺のみをお持ち帰りするしかねぇの?(´・ω・`)

 天ぷらは唐揚げと同じ油で揚げるわけにもいかないのもあり、唐揚げの侵食はなさそうです。

 麺と天ぷらは安全。


 つまり、食えないwww

 流石に小麦の麺のみ食うつもりはない!

 はなまるだとかけなら食えるから、ワンチャンあるかと思ったけどダメだったぁ(´・ω・`)


 でも、こうやって丁寧に教えてくれたのは、嬉しいです(◍´ᯅ`◍)

 ピザハット、見習えよ!!!←雑な対応いまだに根に持ってる。


 こちら頂いたメールなんですけどね……(名前だけ変えてます)

――――――――――――――

げんら 様


株式会社トリドールホールディングスお客様センターでございます。

大変長らくお待たせし申し訳ございません。


お問い合わせいただいたご内容を関連部署に確認しましたところ、かけうどん・ぶっかけうどんに使用しているかえしに米を使用しております。


釜玉うどん・おろし醤油うどん(どちらもだし醤油をかけてない状態)については米成分が含まれる原材料は使用していませんが、だし醤油には米成分が含まれております。


ただ、米は28品目のアレルゲンではないので2次原材料以前の段階で使用があってもメーカーから情報開示されていない場合があり、確実に含まれていないとはご案内出来かねます。


また、調理場および調理器具を共有しており、他の商品の原材料に由来する成分が接触する可能性がありますので、最終的にはお客様にご判断いただければと存じます。


この度は、お問い合わせをいただき誠にありがとうございます。

お食事出来るメニューが限られてしまい大変心苦しく思いますが、体調には十分お気を付けいただいたうえで、お食事をお楽しみいただけましたら幸いです。

――――――――――


 テンプレをぺーっと貼ったような雑回答とは、まるで違うお答えよ!!

 お米が28品目にいないという、理解ある文言よ!!


 丸亀製麺の経営会社さん推せるわぁ(◍´ᯅ`◍)

 素のうどんと、天ぷらしか食えないけどorz


 これ、金曜に問い合わせで、月曜に返ってきてるからね……全然お待たせしてないよ……。

 きちんと、データまとめてあるんだろうなぁ……。


 今んとこ外で食える麺類は、はなまるうどん(かけ)しかないもよう(´・ω・`)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 丁寧な対応、ちょっと感動しますね! でも食べられないことは残念。 米って色々なところに使われているんですね。 醤油とかですかね? 閉じずに更新されたおかげでこの作品に気づいて読めてます!…
[一言] (*´ー`*)醤油持参して、釜玉うどんとかどうですか?薬味入れて、天ぷら頼めばいけそうな気がする。 釜うどんはつゆを店側でぶち込まなかったような気がするんですが…。 家だと、釜揚げうどんに…
[良い点] とても丁寧だ 会社が推せる! [気になる点] めんつゆだとわたしも引っ掛かる可能性 [一言] と書いたのに丸亀製麺で食べたことないのに気づいた ないんですよ似たような形式の違うのはある…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ