表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
げんらとお米。〜米アレルギーになったその後〜  作者: 幻邏
3膳目:見つけた果てに……
34/100

おこめスイーツ!


 米粉を楽に作るテクを、くまぽたまに教えてもらって、米粉の在庫がどどーんと増えました! ありがとうございます人(ˊᗜˋ*)


 米粉が出来たならばっ!


 すーあーまー(๑╹∀╹๑)

挿絵(By みてみん)


 耳から? 顔から?


 耳から食いました(躊躇なく



 そしてそしてコロンたまが、米から作る団子を紹介してくれました! ありがとうございます(*ˊᗜˋ)人

 さっそく実戦!(戦うな

 試作じゃ試作じゃー!


 だーんーごー(◍´ᯅ`◍)

挿絵(By みてみん)


 そろそろ使いきらなきゃな、桜あんでつくりました。



 これ、動画を見ていると、やっぱり普通のお米には、もち米成分入っているなぁと思いました。


 水をいれて砕いたお米を、レンチンして固めて(擬似的に蒸したようにする)その後こねてこねて、団子のかたまりを作るんですよ。


 そのかたまりを、

 揉んで揉んで、ひっぱって、のびーーーる

 って感じの映像が出ていたんですよ。

 こーんなに伸びますよーみたいな雰囲気で。


 うちのお米だと、

 揉んで揉んで、ひっぱって、ぶちっ

 (´⊙ω⊙`)?


 のびねぇえぇぇえええ!!!!


 動画だと、みよーーーーーーん ぷちん って感じだったよね!

 み のあたりで、ぶちって切れたよ、チクショウ!

 みよーーーーーーん やりたかった!!( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 かわりに伸びておく! (     *ˊᗜˋ)みよーん


 んでもって、動画だとミルミキサーで砕いていたのですが、うちのミルは乾物オンリー。

 なので、フードプロセッサーでやってみましたが、粒が残ります。

 なので、なめらか食感にしたい場合は濾さないとダメなようです。


 一番最初につくった、粉より粒で、粒より粉の米粉よりは食感は細かいものとなっていましたが、やはり漉す作業をしないと粒感が残るんだなぁ。と試作で学ぶ。


 多分、お米にこだわらない人は、スーパーで売ってる上新粉や団子粉で作った方が楽だよ!

 ワシもこだわってるわけじゃないけどね? ね?(´・ω・`)

 和菓子食べたいじゃーーーん(◍´ᯅ`◍)


 しかし、ゆきひかりやササニシキな米粉だと、もちもちはするんだけど、前に市販の上新粉で作った時の伸び具合には程遠い。

 むしろ伸びてねぇ。


 みよーーーーーんが出来るような、何かはないだろうか(ノ・ω・`)

 伸ばしたいわけじゃなく、そのくらいのモチモチが欲しいってことですみよーーーーーん(ˊᗜˋ*    )


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 見逃し配信でした。 お餅!み… だったんですね! 他で餅米を混ぜるレシピもありましたが、「それ(餅米)入っちゃダメ(げんらたまが)」だったんで笑 やっぱり米によって違うんですね。 …
[一言] 山芋はおすすめできないです 薯蕷饅頭作るとき,小麦粉に山芋を混ぜていくんですが…生地の仕上がりをみるために引っ張ると「ぷちん」と切れるんです 伸びねえ… ダイジョっていうめっちゃねばるヤマ…
[気になる点] グルテン添加したら,別物になりますよねえ スーパーの小麦粉んとこにたぶんあるけど… [一言] のびーるもちもちはもち米の特権!(どやあー ←子 おい農学士,なんか案はないか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ