医者(本物)がいたぁあぁ?!
米アレルギーになったよ、と書いた短編エッセイにて、(独)相模原病院をお薦めしていただきました。
車を出せば行ける範囲にあるので、休みを取って行ってきましたよ٩(ˊᗜˋ*)و
陸続きだから、よゆーよゆー(基準がおかしい
どうも、ぼんじゅーる。
引きこもりのくせに、行動力はある物体げんらです。
道が混み混みでしたが、何とか辿り着く。
そして、紹介状無しの受付故、7700円が掛かりましたが、流石に紹介状貰うために、近所や前に行った「後発アレルギーなんて無いよ」と言い切ったヤブのところへ再び……なんぞ冗談じゃないざんす。
それなら、おとなしく初診料払うわ。
これ、ヤブ医者んとこ、2〜3回くらい当たれば吹っ飛ぶ額だから、ちまちま家の近所の病院攻めるより、きっと安い。(医療費感覚崩壊
ヤブなら何も得られないけれど、アレルギー科の超専門な大きい病院なら、きっと……!
そんな期待を込めつつも、自分のヤブ引き当て率がアホ高い不安も持ちながら、受付後アレルギー科へ。
問診票を渡されて記入。...〆(・ω・`)
......〆(・ω・`)
..............〆(・ω・`;)
...........................〆(・ω・`;)???
書けども書けども終わらない。A4用紙に5〜6枚・両面だよ、これ!
今まで行ったどの病院の、どの科よりも質問内容多い!!
とりあえず、覚えている限り細かく書いてみた。
そして待つ事20〜30分。
問診票の内容の聞き取りに、看護師さんが来てくれたので、更に事細かく伝えました。(期待値アップ↑
そこからまた更に30分以上待ちました。
その間に、診察室に入った人は2人くらい。
流れ作業のように、ポンポン診察しているわけではなさそう。(期待値アップ↑↑
待合室それなりに混んでいたけど、ほとんどが隣の科を受診している人っぽい。
などとボケーっと観察してたら呼ばれたので、診察室に入ると、医者の前にあるモニターに、問診票の内容が色々書いてあって、待たされていた間、これ打ち込まれてたのか。そりゃ長いよな……と待ち時間に納得。
んで、めちゃくちゃ細かく聞いてくれたんですよね。
それだけで感動ですよ。(病院・医者へ求めるラインが低くなってる気がする
他に持っているアレルギーも聞かれたので、血液検査で出たヒノキとカバとイネを伝えておきました。(症状出た事はない
んで、別の病院(ヤブ)にて、米アレルギー疑いで血液検査をした事、エビも更なる別の病院(これもヤブ)で検査をして判定が出ないので、アレルギーではないと言われた事を伝える。
すると、後発アレルギーを知らない医者は『結構いる』と恐ろしいことを聞きました。
ヤブ医者どもよ……いいのか、それで。患者側としては良くないぞ。マジで。
んで、大人になると、血液検査で出ないアレルギーはいっぱいあるし、出なくても不思議ではないと、医者の口から聞いて、あぁ、やっと医者(本物)に会えた……という気分になりました。(´・ω・`)
茶のしずく石鹸事件で小麦アレルギーになった人も、血液検査で出ない人、かなりいたそうだ。
そんなお話も教えてくれる。
んで、一応ヤブんとこで血液検査したけど、またするの? と訊ねます。医者はヤブでも、検査機関がヤブいコトはないだろうし。
同じ検査するなら、必要なくね? お金は有限よ。ダブってお支払いはしたくなくってよ。
そうしたら、検査内容が違うと言われました。
ヤブんとこは検査をケチっていたのでしょうか? それともやはり、この病院が他とは違うのでせうか。
そんな疑問もありつつ、期待値アップ↑↑↑
そして、翌週は皮膚でテストをする事に。
医者「抗アレルギー薬(検査前)4日は我慢して」
げんら「マジっすか……」
なんでも、皮膚テストでも抗アレルギー薬を飲んでいると、正しく結果が出ないそうだ。
病院の日から翌週まで、我慢せにゃならんようです。
4日と言わずもっと我慢した方が、更にキチンとした結果になりそうだもの。がまんするよ(´・ω・`)
でも、でも、そんな風に、抗アレルギー薬にまで目を向けているって、普通に思えるかもですが、今までいなかったんですよね、げんらの行った病院では。
光線過敏症の症状も抑える事ができていません。
仕事帰りの電車で、寝てしまっています。
え? お薬依存? そうだよ!
何もオプションついてないザコ物体だと、すぐに1機消滅するから、パワーアップカプセル(お薬)が必要なんだ!(ゲーム脳
いま、お米がまん期間(´・ω・`)
米食いてぇ(´・ω・`)