表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
げんらとお米。〜米アレルギーになったその後〜  作者: 幻邏
1膳目:病院へ行こう。
2/100

米原料は主食以外にも色々あったんだぜ……


 どうも、完成されてない物体です。


 原材料の中には、完成品が書かれている場合がある。

 わかりやすい例が『マヨネーズ』

 その完成品だと、特定品目外の原材料は、丸っと記載されないのだ。


 つまり、特定品目に該当していなくて、表示義務がない米は、知らん顔されて使われている。


 困ったのが『食物酢』である。

 調べても、調べても米の形跡はわからない。

 でも、モノによっては米が使われている可能性もある。

 泣きてぇ。


 ちなみに、ミツカンはホームページに、アレルギー情報として、米を載せていてくれているモノもあります。

 え、なにそれめちゃくちゃ親切なんだけど! ミツカン買って、ありがとうの気持ちを表したいけど、米入りはダメだ。

 ごめん(´・ω・`)


 そんな、米アレルギー物体、食えなくなったものをカウントしてみましょう。


・外食・テイクアウト購入含む、市販の米製品ほとんど。(おにぎり、お米のある弁当、寿司、チャーハンなどなど

・雪見だいふく(求肥(ぎゅうひ)大好き(人ˊᗜˋ*)

・すあま(自分で作るほど好き

・クリーム玄米ブラン系(あさごはんでよく買ってた

・おせんべい おこし系

・お赤飯類

・おはぎ さくらもち だいふく だんご

・一部のおまんじゅう(米粉系配合品

・米を使ってある味噌

・みりん みりん風調味料 料理酒 穀物酢


 ザッとカウントしただけで、気が遠くなりそう。

 ワシの好きな和菓子類は、ほぼ全滅したと言っても過言ではない。米くいてぇ。

 冷凍庫の中の雪見だいふく、どうしよ(´・ω・`)


 あーーー! 生八橋も、もう食えないじゃん!!(´⊙ω⊙`)

 すあま ゆべし などの和菓子を食べるために買った上新粉もどうすれば……orz

 家人はもちもち和菓子好きじゃないから、全て自分で作って食う用に、買ってたんだよぉおぉ( ゜д゜)


 調味料類は調べてみないとわかりません。

 が、米が入っているならやめた方がいいと、最近は料理酒・みりん類は使っていません。


 とりあえず、実験するにしても、きちんとした環境でやるために、まず病院に行けって話です。


 逝ってきます((((((っ´・ω・)っ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] お米アレルギー、本当に大変ですね(>_<) 今まで食べれていたものが食べられなくなるのって、すごくお辛いかと思います。 小麦粉アレルギーだとお米で代用できますが、お米ってあまり聞かないよう…
2024/05/14 20:54 退会済み
管理
[気になる点]  すあま! つくるんですか?! [一言]  いろんなところに米使ってるんですね。  結婚式のライスシャワーもダメだし。  お塩がしめらないように、容器に焼き米入れとくのもダメかあ。
[一言] >りんご酢って使った事ないけど、やっぱ普通の酢と味違うのだろうか……?(´・ω・`)? りんごなので,甘いです…どうしても果物感 あと飲めるのを謳ってるのはだいたい加糖されていて(わたしが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ