おこめファミリー!
コメについて調べると見つけたのが、お米家系図。
ざっくりとしたのが、こんな感じ。
青囲みはコシヒカリ派生。
ちなみに、この『なんたら◯◯号』というのは市販されておりません。お米農家さんから買えることもあるらしい。
固有名詞みたいなお名前がついているお米が市販品。(中には生産量が少なく幻の米扱いもある。
どういう状態でコシヒカリが出来たのかわかりませんが、私は勝手にメンデルの法則的ななんかで、もちもちしたのかなと思っています。
コシヒカリの遺伝子変異種がミルキークイーンらしいけど、食べてみたかったぁあぁ。(◍´ᯅ`◍)
コシヒカリの親と、ササニシキの祖父母は、同一だったりする。
なのに、米アレルギー持ちの救世主なんですよね。ササニシキたん。いい子。
お米は試験場で、日々掛け合わせなど研究がされております。
コシヒカリの隣にいる初星。こいつの親はコシヒカリと喜峰というお米。
もう親と交配しているとか、人間で見たらビックリなことも、お米だと行われています。
ひとめぼれ = コシヒカリ × (コシヒカリ×喜峰) なんですよね。
コシヒカリと何かを掛け合わせてできたA米と、コシヒカリと何かを掛け合わせてできたB米。それらを掛け合わせたC米に、コシヒカリを掛け合わせて、といった研究・開発もされているかもしれません。
『お米家系図 ◯◯(お米の銘柄)』で検索すると沢山出てきます。
コシヒカリを使ったお米が、味が良く売れるのでしょうね。開発も研究もきっと凄そう。
チクショオオオオオオオ!!!!(本音
お米農家さんには悪いんだけどさ、ホントに悪いんだけどさ、もうちょっと、どうにかしてくれねぇかなっ!!
もちもち成分のある糖度の高いお米、お腹への負担すごいんだからね!?
優しいお米もっと売ってくれよおおぉおぉ!!!
ちなみに、ワシは腹よりも喉・呼吸器へ負担モリモリです。
調味料だけでもイイから、優しいお米が使われている物になってくれえええぇええぇ
もっと遡れば、いろんな安全お米出てくるとは思います。
お米の先祖にいる『旭』というお米、農林8号(ササニシキの祖父母にあたるお米)の親です。
『旭』と『亀の尾』を組み合わせた東北24号も、ササニシキの祖父母米。
文字を読むより、図の方がわかりやすいよな……
先祖追加分、桃色表示(๑・д・๑)
亀の尾・旭 など、ササニシキを遡ったお米も安全だと睨んでいます。が、ササニシキ以上に市場にないお米。
時期によっては通販で手に入れれるけれど、それならササニシキの方がまだお財布に優しい。
そんなこんなで、お米はとても複雑な開発をされていると知りました。
米アレルギーの救世主と言われている、もうひとつのお米『ゆきひかり』
いちおう、先祖代々うるち米と言われております。北海道に帰省した時にでも、お土産に買って行こうかな。
流石に親に送ってくれとは言いづらい(*´ー`*)
むしろ、親は米アレルギーになったこと知りません。今度電話きたら言っておきますか。(自分から掛ける気無し
そんなこんなでコメのお勉強をして、賢くなったげんらでした(*´꒳`*)
コシヒカリ派生・系統のお米が、生産量ランキングを埋めています。
コシヒカリが堂々の1位で、生産ランキングトップ10を全部足すと、50%以上コシヒカリ系統お米。
そりゃあ、ステルス米もコシヒカリ系統のお米になるよね(´・ω・`)
この知識、使いどころ、ねぇよっ!!!٩(ˊᗜˋ*)و