表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とある割烹芸人の開発日誌 ~100日以内に割烹エディターをリリースする割烹芸人~  作者: とある割烹芸人まーくつーせかんど
作成開始
4/48

8日目 割烹芸人の指針

そういえば、こういう機能があったらいいなっていうのがあれば割烹でもメッセージでもなんでも伝えてください。考慮します(実装するとは言ってないが実装しないとも言ってない まぁ自分のスキルで実装できそうなら挑戦してみます。時間の許す範囲内で)



開発ステップ2 要件定義

8日目



何か便利なシステムを作りたかったら要件定義が大事です。


よく”顧客が本当に必要だったもの”として要件定義の重要性を表す絵が使われます。(気になる方はgoogle先生に聞いてください)




ユーザーが欲しかったものが、開発する運営側にきちんと伝わるのかは大事ですよね。アンケートしたところでユーザーと仲良くないところは乖離しがちです。(ちがう、そうじゃないんだ! ということが何度も……)



挿絵(By みてみん)




なので、しっかり定義することが大事です。出なければ本当に欲しかったものができない可能性がありますからね。言葉にするって大事。



ということでしっかり指針を作っていきましょう。(箇条書き)


■企画の背景:活動報告を彩る人が少ない。


■現状の課題:活動報告で簡単に装飾できるエディターがない。


■ゴール:簡単に装飾できるエディターを作る。


簡単にとは?

→装飾タグをスマホでもストレスなしにつけることができる。具体的にはボタンを押すだけでタグが追加される。HTMLの知識がなくても使えるようにする。


他のサービスでは実現可能か?

→HTMLを書けるエディターはいくつかあるが、小説家になろうの活動報告では使えるHTMLが決まっており装飾はインライン(style)を使うしかない。CSSに記述することはできない。(classは指定できるので小説家になろうが設定しているclassをうまく使えばできる)

もろもろの理由もあり大した装飾はできない。



■課題解決に必要なシステムの概要


必須:(must)

・タグ挿入ボタン:ボタンを押すだけでタグが挿入される。

・リアルタイムプレビュー:エディタに打ち込むだけで装飾がリアルタイムに反映される。

・テンプレート作成/使用:あらかじめ作られたテンプレートを使って作ることができる。

・ユーザー登録機能:ユーザー登録して、よく使うURLの登録、テンプレートの作成/共有ができるようにする。


要望:(want 時間が余れば)

・Twitter風割烹作成機能

・LINE風割烹作成機能

・縦書き割烹作成機能

・キャラクター登録(LINE割烹、Twitter風割烹で仕様)

※ログイン必須



■予算

サーバー代:月額6000円以内(それ以上かかる場合は広告を入れたりカンパを募るかも。)


マスコットキャラクター:1万円以内


稼働時間:120時間(月40時間 平日1時間、休日2時間程度)


人件費:40時間×3か月×時給0円=0円

(なんとブラックな!)


現状はボランティア。普通に依頼すると多分50万円~100万円くらいかかる。



■納期、スケジュール

5月末までに最低限の機能を付けてリリース。6月末までの開発とする(年末連載の準備のため)。余った時間で機能拡張を頑張る。


4月、エディターの基本設計、テスト。

5月、デバッグ、とりあえずβ版リリース

6月、ログイン機能、特殊割烹作成機能追加



■実装する機能


◇ログインなし機能

・割烹エディター

-デフォルト(見出し、強調、取り消し線、アンダーライン、斜体、リスト、表)

-テンプレート(ユーザーが登録した共有テンプレートを使える(バトンや企画で使ったりできる、またよく使うフォーマットを登録する))



◇ログイン時機能

・割烹エディター

-テンプレート作成/登録(フォーマットなど登録可能、共有設定付き)

-よく使うタグテンプレート登録(URL、ヘッダ画像など登録できる)


(時間があれば)

-キャラクター登録(LINE風、Twitter風割烹で利用)

-LINE風割烹

-Twitter風割烹

-縦書き割烹


(挑戦)

-PWAを組み込んでアプリ風にする。

-オフラインでも一応動くようにする。


(完全勝利!!)

-公式に採用される

(全然真似してくれていいのですよ! 運営さん)

(真似されたら勝ち)


要件定義はこの記事が分かりやすかったです。


要件定義~システム設計ができる人材になれる記事

https://qiita.com/Saku731/items/741fcf0f40dd989ee4f8


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんという壮大な計画(;▽;) これ全部やるの……? と読んだだけで気が遠くなります。 ヒナちゃんは夕月先生に正式に外注すればいいと思う今日この頃w [一言] エディターとしては、Word…
[良い点] すげええええーーー! 考えていることが違う! 応援してます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ