表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とある割烹芸人の開発日誌 ~100日以内に割烹エディターをリリースする割烹芸人~  作者: とある割烹芸人まーくつーせかんど
取説

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

36/48

取説2 割烹エディターの使い方

取説です。千代ちゃんに解説してもらいます。

挿絵(By みてみん)ここからは割烹エディターのマスコットキャラクター、千代が説明いたします。



挿絵(By みてみん)今回は割烹エディター(本体)の使い方です。



挿絵(By みてみん)割烹エディターの使い方はそんなに難しくはないですが、ちょっと慣れが必要かもしれません。



挿絵(By みてみん)割烹エディターは基本的にブロック要素と装飾ボタン、インライン要素の3つに分かれています。ブロック要素を積み重ねて全体を構築し、装飾ボタンとインライン要素でそれぞれのブロックを装飾するといった感覚です。



挿絵(By みてみん)それぞれのブロックは独立していて、個別に装飾することができます。WordpressのGutenbergを使ったことがある人にとっては概念を理解するのが容易かもしれません。



挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)こんな風にブロック要素を選んで装飾ボタンでブロックを彩って、個別にインライン装飾するといった流れで作っていきます。




挿絵(By みてみん)現在、使用できるブロック要素は以下の8種類となります


挿絵(By みてみん)


-通常要素

-見出し

-区切り線

-画像

-HTMLコード

-Code

-吹き出し

-ボタン



挿絵(By みてみん)現在、使用できるインライン要素は以下の5種類となります。通常要素と吹き出しブロックで使用することができます。ブロック内の文字を選択するとツールチップが表示されます。



挿絵(By みてみん)


-太字

-斜体

-リンク

-下線

-取り消し線

-文字装飾(色、サイズ、背景色)



挿絵(By みてみん)




挿絵(By みてみん)では装飾の仕方を見ていきましょう。見出しを例にして説明しますが、他のブロックでも基本は同じです。



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん) + をクリック/タップして挿入したいブロック要素を選びます。



挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)ブロック要素が挿入されるので文字を入力。また□の装飾ボタンを押すとこんな風になります。



挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)この中から必要な装飾を選んで彩ります。中央寄せや見出しの種類、背景色、線色など変えることができます。



挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)なお複製ボタンで、同じものを下に追加できます。また↓↑でブロックの順番を入れ替えることができます。×ボタンでブロックを削除できます。



挿絵(By みてみん)見出しなんかは同じものを利用することが多いので複製ボタンを使うととても楽になります。


挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)全体が装飾出来たら、押すと変換できるボタンを押して、コードをなろうの活動報告ページに貼り付けましょう。



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)そうすると彩れた活動報告の出来上がりです。



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)




挿絵(By みてみん)こんな感じですが、慣れるためには使ってみることが大事です。是非挑戦してみてください。




挿絵(By みてみん)最後にそれぞれのブロックの使用例を簡単に説明しておきます。





-通常要素


挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)本文を書くところ。インライン要素を使うとより彩ることができます。




-見出し



挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)ブログでよく見かける見出しを作ることができます。下線、上下線、左線、刺繍風などの見出しが作れます。




-区切り線


挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)区切りを入れたいときに、使えます。点線、破線に変えることもできます。




-画像


挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)みてみんの画像を貼り付けることができます。小さいサイズであれば右寄せ、中央寄せができます。また枠、リンクを付けることができます。



挿絵(By みてみん)みてみんのURLは


https://xxx.mitemin.net/ixxx/

https://xxx.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/ixxx/

https://img1.mitemin.net/xxx.jpg/png/gif


に対応しています。


貼り付けると自動でhttps://xxx.mitemin.net/userpageimage/viewimage/icode/ixxx/に変換されます。





-自由(HTMLコード)



挿絵(By みてみん)簡単なHTMLコードを書くことができます。自分で装飾したいときにはこのブロックに入れておくといいでしょう。また単品用のテンプレートで作成したものを使うときはこのブロックに入れておくと一緒に出力されます。



-Codeブロック



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)HTMLタグを書くとそのまま出力してくれます。活動報告でタグの説明をするときにとても便利です。



-吹き出し


挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)吹き出しが表示できます。見出しや会話などに利用するといいかと思います。



-ボタン


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)リンクボタンを作ることができます。作品ページへのリンクなどに利用するといいでしょう。






挿絵(By みてみん)これにて基本的な説明は終わりです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ