表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とある割烹芸人の開発日誌 ~100日以内に割烹エディターをリリースする割烹芸人~  作者: とある割烹芸人まーくつーせかんど
正式版への道

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

28/48

78日目 割烹芸人の実装4

よくあるログイン機能を実装してみます。

投稿サイトではログイン機能というものがあります。会員限定の機能を付けたい場合はよく利用されますね。



個人用のテンプレートを作る機能を付けたいので、割烹エディターにもログイン機能を実装していきます。



0からそういった機能を作るのはなかなか難しいのですが、幸いにもDjangoにはユーザー認証ができる機能がデフォルトで用意されています。


それを使って、ユーザー独自のテンプレートや、公開テンプレートを作成する機能を追加できるようにしたいと思います。



なので今回はユーザー認証について勉強していきます。


とりあえず、今回は簡単に済むDjangoのライブラリを使わないでカスタムユーザーを定義してみます。実際にはメール送信処理などはやらずに手動でユーザー追加する予定なので、ログイン処理がどんなふうになっているかを勉強してみます。




■認証アプリケーションの作成


色々な資料を見ていると認証系のアプリケーションをaccountsという名前で作っている感じですね。デフォルトの認証がそのようになってるからかな?


Djangoの組み込みの認証システムではログイン、ログアウト、パスワード変更、パスワード再設定がデフォルトで提供されているようです。


とりあえず機能は、ログイン、ログアウト、パスワード変更、ユーザー名変更、退会処理ができるようになればいいかな。



ユーザー登録は手動で、管理者(夕月)が追加するようにします。正直メールアドレス認証やツイッター認証をしてもあんまり意味がないかなって思うので。




■ユーザーモデル


from django.db import models

from django.contrib.auth.models import AbstractUser


class CustomUser(AbstractUser):

narou_id = models.IntegerField('なろうID', null=True, blank=True)



Djangoが提供しているユーザーモデルは、決まっているのでそれに追加するためにはカスタムユーザーモデルを定義してデフォルトのユーザーモデルを継承します。


今回はデフォルトのユーザーモデルになろうIDだけ追加しました。今のところこのIDを何かに使う予定はないですが、とりあえず付けときます。



ログインページはこんな感じ。


{% extends 'base.html' %}

{% load static %}

{% block title %}割烹エディター{% endblock %}

{% block header %}

<link rel="stylesheet" href="{% static 'info/info.css' %}">

{% endblock %}

{% block content %}

<article class="sites">

<h1 class="sites__title">ログイン</h1>

<div class="login-form">

<form action="" method="POST">

{% csrf_token %}

{{ form.as_p }}

<button type="submit">ログイン</button>

</form>


</div>

<p><a href="/">トップページに戻る</a></p>

</article>

{% endblock %}


シンプルな感じにしています。


さて、どうなったかな。



挿絵(By みてみん)



はい、できてますね。



あとはこれにログイン後の画面、マイページ、ユーザー情報の変更機能を付けてっと。(コードは割愛)



・ログイン後のページ


挿絵(By みてみん)



・マイページ


挿絵(By みてみん)



・ユーザー情報変更、パスワード変更、退会


挿絵(By みてみん)




はい、どや(/・ω・)/



ということで、一応ログイン機能が作れました。




次はこのログイン機能を使って、公開テンプレート、非公開テンプレートを作れるようにしていきます。

挿絵(By みてみん)


お絵描きソフトに自動彩色というのがあったので試してみたけど、線画がきちんとしていないと難しいのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] えっ、これすごくない? 自分のテンプレをつくって保存しておくってことよね? ほやーー、
[一言] だんだん自分が、何を読んでいたのか、分からなくなりますね。 あ、褒めてるのですよ? 畑の違うプログラムって、なかなか見る事ないですし。 さくらのサービス、私も使ってます。 会員ページの古め…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ