表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リアルチートは突然に _ゲーム初心者の最強プレーヤー_  作者: Lizard
第一章 リアルチーター
9/65

九本目 結論:この装備一式はもう色々とぶっ壊れ

2018/06/26

日間VRゲーム〔SF〕ランキング6位

( ゜Д゜)


(*;ω;*)ブワッ


改めて杖刀のアイテムウィンドウを見ていて、アルミリアさんに聞いていなかった効果を見つけた。


「あ、アルミリアさん。他の装備の前にお聞きしたいんですけど・・・」

「はい?どうしました?」

「この魔力の同調と核のMP容量ってなんですか?」


正直他の字面のインパクトのせいで見落としていた。

けれど、これが僕の想像通りならかなり重要じゃないか?


「あ、まだ説明してませんでしたね。魔力の同調というのは、その剣が内包している魔力をリューセイさんが使うことが出来るようなるものです」

「それがこの核のMP容量っていうやつですか?」

「はい。この能力も相当なものなんですが、忘れてました・・・」


うん、僕もです。


「核のMP容量は、自然回復するんですか?」

「しますよ。なので実質リューセイさんの魔力回復速度は二倍です」

「それは・・・凄いですね」

「はい、しかもそれだけじゃないんです!通常は武器を介して魔法を使うと武器自体が脆くなります。ですが、この魔力の同調というのはリューセイさんの魔力と刀の魔力が同じものになるため、刀で魔法を発動してもリスクがないんです」


それは使い方次第でかなり便利になりそう。

というか武器を介して魔法を使うと脆くなるのか。知らなかった。


「他にも利点はありますよ。魔力伝導率がいい素材・・・ナーガの革もそうですが、そういうものなら脆くなりにくいです。ですが、魔力の同調というのはいわば魔力伝導率100%と同じ効果があるんです」


魔力伝導率・・・初めて聞く言葉だが、伝導率ということは、恐らく通常は武器を介して魔法を使うと魔力を浪費するのだろう。魔力伝導率100%・・・つまりは浪費0ということかな?


「これでこの刀の説明は終わりです。それじゃ、もう一本の刀をどうぞ!!」

「えっと・・・先に防具の方見ていいですか?」

「はい!勿論です!刀に比べると見劣りしますが、防具も自信作です!!」


それは期待大だな・・・まずは革製の手袋を見てみよう。

あれ?これ・・・手の甲の部分だけ硬い・・・金属の板でも入れてるのかな?


「リューセイさん、気づきました?」

「気づいたって・・・手の甲の部分のことですか?」

「はい!!実は、その手袋は二重構造になっていまして、動きを阻害しないように一部だけですが、ナーガの鱗を間に挟んでいるです。アイテムウィンドウの防御力には反映されませんが、ちょっとした盾のように使えます!勿論、革自体もナーガのものですので、防御力もかなりのものですが」


――――――――

黒蛇の手袋

防御力+28

耐久力:1300

ステータス効果:STR+40

ナーガの素材で作られた手袋

――――――――

ステータス効果が凄いな・・・でも防御力が高いのか低いのか分からない。

まぁ低いってことはないか。

えーっと・・・今着てる初期装備は・・・


――――――――

初心者の服

防御力+2

耐久:50

初心者の為に作られた服

――――――――

うん・・・凄く低い。

この服、なんと頭を除くすべての部位、それこそ靴も含めて「初心者用の服」、となっている。つまり、本来なら各部位ごとに別々の耐久力と防御力があるはずなのに全ての部位合わせてこれなのだ。

これ・・・壊れたらどうなるの?いや、考えないようにしよう。


「あの、防御力って普通はどれくらいなんですか?」

「ふぇっ」


意表を突かれた表情でアルミリアさんが変な声を出す。

まぁ・・・常識知らずなのは自分でも分かるんだけどね。

今までに防具の防御力とか見たことなかったんだよ・・・


「え、えーっと・・・平均的な鉄装備が防御力+10ですね」

「おおー!この手袋凄いですね!」

「えへへ・・・ありがとうございます。って、他の装備も見てくださいよー」

「あ、すいません」


次は・・・ブーツを見させてもらおう。

・・・これ、ブーツって言うのかな?

見た目は確かにブーツだった。しかし、靴底が明らかにブーツの構造ではない。歩きにくい普通のブーツと違い、かなり自由に動く。

さらに、足を覆う部分である革も普通のものではない。

伸縮性が高い。それこそ、障害にはなりえないくらいに・・・


「リューセイさん、実はその靴にもちょっと工夫をしてあるんですよ!」

「やっぱりですか?この伸縮性、普通のブーツとは違いますよね」

「はい!そちらはナーガの革を【錬成術】でマッドフロッグの革と合わせて加工しました。色は変わってないので見た目では分かりにくいですが」

「マッドフロッグ?」

「あ、マッドフロッグっていうのはレッサーナーガのいる沼の近くに生息してるモンスターです」

「蛇の沼の近くにカエルですか・・・」

「あはは、カエルと言ってもモンスターですからね。それに、マッドフロッグの肉はかなり不味い、というか麻痺毒が混ざっているので、レッサーナーガも食べないんです」

「なるほど・・・」


カエルの生きるための知恵かな・・・

って、普通に流しちゃってたけど【錬成術】なんてのもあるんだね。

多分素材を加工したりするようなものだと思うけど・・・

あれ?そういえば何か忘れてるような・・・


「あ!!」

「? どうしました?」

「あはは・・・何でもないです」


【付与魔法】のスキルブック忘れてた・・・後で試そう。

アルミリアさんが怪訝な表情をするが、今はとりあえず装備だ。

ブーツのアイテムウィンドウを表示――


――――――――

黒蛇のブーツ

防御力+31

耐久:1350

ステータス効果:VIT+20 AGI+10

装備効果:靴底からの衝撃によるダメージを軽減

ナーガの革を基本としてマッドフロッグの革が混ざったブーツ

伸縮性に富んだ特殊な靴底と生地により、動きを阻害しない

――――――――


「おお・・・凄いですね」

「ありがとうございますっ!!いやぁ・・・刀を最初に見せたのは失敗だった気がしますね」

「それは・・・しょうがないと思います」


そもそも僕が刀を見ようとしたからね。

このブーツだって凄い性能・・・なんだけど。

刀の性能が異常だからね・・・


さて、最後にコートだ。

さっきから思っていたけど、ナーガの革はほとんど光を反射していない。

そのせいで黒さが一層際立ってるな・・・

鱗は青が混じった色合いだったけど、革は完全に黒一色。

このコートは恐らく頭装備も兼ねているのだろう。フードがついている。

あれ?この感触・・・


「もしかして?」

「はい!手袋と同じように中に鱗を仕込んでいます!そちらのフードはつけ外しが自由なので、お好きなようにしてください」


おお・・・便利だな。

えっと・・・アイテムウィンドウを表示――


――――――――

黒蛇のコート(フード付き)

防御力+43

耐久力:1900

ステータス効果:VIT+30

装備効果:装備者のMP回復速度上昇

――――――――

おお・・・これは嬉しい効果だね。

まだ刀が残っているけど・・・

本当にアルミリアさんにはなんてお礼を言ったらいいか分からない。

本当に代金はいいのかな。


「ふふ・・・喜んでもらえているようでよかったです」

「おっと、顔に出てました?」

「はい。凄く嬉しそうな顔をされてましたよ?」

「あはは」

「それでは・・・最後に、もう一本の刀を見てもらえませんか?」

「分かりました」


若干覚悟を決め、刀を手に取る。

その瞬間、柄がわずかに赤い光を放つ。

さっきと同じだ。多分これが契約完了の合図なんだと思う。


アイテムウィンドウオープン――


――――――――

黒蛇の龍刀〈No name〉【契約者:リューセイ】(刀・鞘)

Damage+56

耐久:3800【完全破壊不可】

ステータス効果:STR+40 AGI+30

装備効果:・契約者に龍の力を与える

     ・存在として契約者の一部になる

     ・切った相手の魔力をわずかに吸収し、契約者に譲渡する

武器効果:・魔力を籠めることで切れ味・硬度が上昇する

     ・耐久が0になっても消えることはなく、契約者の魔力を吸収することで自己修復

     ・契約者以外装備不可

――――――――

・・・うっわー・・・・コレ杖刀よりツッコミ所満載だね




結論:この装備一式は色々とぶっ壊れ


この装備・・・鉄の剣+初期装備で数十人単位の前線組が挑むようなナーガ相手に全力出さずに勝てる人がつけていいものなんですかね(; ・`д・´)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ