表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ごるふ一徹、カノジョ一途、一時社会人  作者: えずみ・かいのう
3/44

2番ホール:配属にはもれなく上司がついてくる!②

配属が決まった大樹達3人。新たなメンバーも加わり、これからの社会生活に乾杯!

「ちなっちゃん、18時現地集合だよね。先に行ってようか」

飲み会の場所は渋谷駅から徒歩3分のイタリア料理で人気のある「ラ・ナポリアーナ」。

これまで居酒屋くらいしか行ってないオレにとっては、新規分野の開拓だ。

「さすがにまだ来てないわね。」

「まあボチボチ来るでしょ。どうする。まだ20分くらいあるし取り敢えずビールでも頼もうか?」

「そうね。お店にも悪いし頼もっか。」

“生中”にしようとしたら千夏が“生大”がいいと言うので、生大2つと枝豆を注文した。

「そう言えば大樹は野球をずっとやってたんだよね?」

「ああ、小学校から大学までずっとね。プロ野球は生粋のジャイアンツファン。

これでも甲子園まであと2歩のところまで行ったんだぜ。」

「あと2歩って言うのが渋いね。準決勝で負けちゃったの?」

「そう、3年の夏の準決勝で肘を痛めてね、壊れたってわけ。あん時はほんと悔しくて自分が情けなくてね、チームのみんなにほんと悪いことしたと思ってる。肩には自信があって、球速も140Kmを超えてたんだけど今考えると過信してたのかも。」

「そう、残念だったわね。でも大学でも野球続けたんでしょ?」

「やっぱり野球が好きだからさ。バッティングもそこそこ自信あったからファーストをやらせてもらって、時々はピッチャーもやってた。リリーフだけどね。」

「やっぱり好きな事はなかなか諦められないよね。熱中できることがあるって素敵だわ。」

千夏から“素敵”などと言う単語を聴けるとは思わなかったが、マジマジ言っていたので頷いておいた。

「ちなっちゃんも剣道ずっとやってるんだろ?」

「うちはお父さんが警視庁で剣道やってて、その影響で始めたの。これでも私、全日本にも出場したんだけど、1回戦でコテンパンにやられちゃって。」

「それはお見それしました。でもそこまでの腕があったら、そっちの道に進もうとか考えなかったの?」

「前から建物を作りたいという事に興味があってどうしても携わりたかった。ほら時々東京タワーの建設のドキュメント番組やってるでしょ。それ見て感動しちゃったのよね。私も日本のシンボルになるような建造物を作る仕事に携わりたいって。」

「なるほどね。でも社長も言ってたけど、仕事以外で熱中できるものと言ったら剣道になるんだ。オレも地元の少年野球で教えてみよっかなあ。」

「そうね。子供たちに教えてみるのも面白いかもね。」

最初の一杯が空になる頃に、田之倉と三井さんが同時にきた。

「こっちこっち。」千夏が手招きして二人を呼んだ。

「遅くなってごめん。先輩が親切に色々と教えてくれて時間かかっちゃったもので」

「大丈夫!二人とも生でいい?大樹もいいよね。」オレは頷いた。

「大樹がどーしても飲みたいっていうから、悪いけど先やってた。ゴメンね。」

全くこの娘は言いたいこと言いやがって。どうも多少のことをオレに言っても怒らないと思ってるようだ・・・。

「さあ、ビールも来たことだし乾杯しよう!」

「ところで何に乾杯するの?大樹!」

「え、取り敢えずこれから一緒に戦っていく仲間とアルコールに乾杯!」

「まあそれでいいか。乾杯!!」

三井さんとはあまり話をしたことはなかったが、千夏と高校の時クラスが一緒だったらしい。とても感じの良いおとなしそうな娘だ。

みんなで配属先のことでアレやコレやと話が盛り上がった。由佳ちゃんは希望していた総務課ではなく調達部に配属になったそうでちょっと落ち込んでいたが、調達部に行ったらみんなとても優しくしてくれたようで、ホッとしてると言ってた。

千夏はビールから始まり、ワイン、焼酎、日本酒となんでもオッケー。多少酔ってはいるようだが、それでも顔に出ないからまさしく酒豪。それも折り紙付きの武士というか女性剣士だ。

最後は彼氏、彼女の話になり、全員フリーなのがわかり安心したところで、あっという間に3時間が経っていた。

このメンツならこれから仲良くやっていけそうだ。

「じゃあ明日もあるし、この辺でお開きにしようか?」

「何言っちゃってるの?ダ・イ・キ・く・ん!夜はこれからでしょ。ねえ由佳」

「そうねえ。私もカラオケ行きたいかな・・」由佳ちゃん(酔いもあって三井さんから由佳ちゃんと呼べるようになった)も結構ノリノリかもと思いながら、田之倉の意見も聞いてみた。

「オレは構わないけど、田之倉は?」

「僕も大丈夫。行こう!行こう!」こっちの方がノリノリだった。

「駅前にカラオケ“からまわり”っていうお店あるからそこ行こう!」

一人3,000円払って早速移動。意外とこの店は安いということで、渋谷での拠点とすることで全員意見が一致した。

カラオケではみんなの意外な一面を発見した。

千夏は声量の大きさで、由佳ちゃんは落ち着いた雰囲気の声で、想像以上にとても上手だった。こいつら相当歌い込んでるな。大学時代、よっぽどやる事なかったのかとぼんやり考えながら、驚愕の事実を発見したのは次の田之倉だった。

低音の声色ながら、ボリュームのある聴いてる人を感動させる歌だった。

フランク永井と比べても遜色ないくらいだ。今時この歳でフランクを知ってるのはオレくらいかと思い、言うのをやめた。千夏と由佳ちゃんも田之倉の歌に感動して、声も出なかった。

田之倉が歌い終わると、二人とも拍手喝采。オレも素直に感動して盛大に指笛をした。田之倉に聞いたら、高校3年まで声楽を習っていたそうだ。人は見かけによらない!

ところで肝心のオレはというと、大学時代演歌の大好きな野球部の一つ上の先輩がいて、しょっちゅう歌わされていたせいか演歌一筋に染められ、今更路線を変えることもできず、自己満足の世界に浸っていた。

由佳ちゃんが、「大樹くん、渋くていい感じよ」と大変ありがたいお世辞を言ってくれてほっとしたのも束の間、千夏が「営業ならP O Pでもなんでも歌えるように一から勉強しなきゃダメね。」とダメだし。オレは演歌の何が悪いと思ったが、情けない事に同時に少し勉強するかと納得してしまった。でも、演歌が一番好きだ。これだけは譲れない!

散々みんなで歌いまくって終電も近くなってきたので、今度こそお開きとなった。

「それじゃみんなお疲れさまあ〜!またやろ〜ね〜!!」

「お疲れさま〜。気をつけてね〜!」

一人になって、しみじみと楽しい1日だったと感じる。あいつらともこれから楽しくやっていけそうだ。それでもって、明日から仕事するぞという気持ちも湧いてくる。やっぱり仕事も遊びも“とことん”やらないとダメだな。

児玉社長の“友人は財産”という言葉がふと頭に浮かんだ。

3人の顔を思い浮かべながら気持ちの良い帰路についた。

そしてなぜか巽部長の顔も浮かんだ。


次号に続きます・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ