表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/566

#004 引きこもって情報収集のターン

 船に戻った俺は交易コロニーのネットワークに接続し、数日を情報収集に費やした。

 勿論、非合法イリーガルな方法ではなく合法リーガルな方法でだ。港湾管理局に情報収集のためのネットワーク接続を要求し、彼らのネットワーク管理者にアクセス内容を監視されながらの情報収集である。

 俺がまず情報収集したのは、近隣恒星系やそれを支配する宇宙帝国の情報収集である。自分が今いる場所の情勢をチェックすることにしたわけだ。

 まず、俺が今いる恒星系の名前だが、ターメーン星系と呼ばれている恒星系だ。B型恒星であるターメーンを中心とした恒星系で、四つの惑星が存在している。

 ターメーンに一番近いターメーンⅠは恒星に近く、非常に地表温度の高い星で利用価値が殆ど無い。次に恒星に近いのがターメーンⅡで、水素やヘリウムで構成されているガス惑星だ。このガス惑星からはヘリウム3がエネルギー資源として採掘されているらしい。

 その三つの星を取り囲むように小惑星帯が存在しており、この小惑星帯からはレアメタル他、豊富な鉱物資源が採掘されているそうだ。

 更にその外側に二つの惑星があり、それぞれの名前がターメーンⅢとⅣときた。何の捻りもない名前だな。

 ターメーンⅢは有毒な大気と酸の雨が降り注ぐ有毒惑星なのだが、この大気と酸の雨が利用価値のある化学物質として利用されるらしく、さらに地表や地中にも有用な金属が埋蔵されているのだとか。軌道上に採掘ステーション兼監獄が建設されており、罪人が過酷な労働を課されているという。

 ターメーンⅣもターメーンⅡと同じくガス惑星であるそうだが、こちらは交易コロニーから遠く、同じガス惑星であるターメーンⅡの方が小惑星帯にも近く採掘の便が良いため放置されているようである。

 まとめると、この恒星系はなかなかに資源の豊富な恒星系であるということである。こういった恒星系では様々な規模の商船や採掘船が活動するので、宙賊どもも獲物に事欠かない。つまり、傭兵の仕事にも事欠かないというわけだ。

 もう一つ傭兵の仕事に事欠かなそうな要素があるのだが、先にこの恒星系を支配している宇宙帝国について説明しよう。

 この恒星系を支配している宇宙帝国の名はグラッカン帝国という。皇帝とそれに従う貴族階級によって国家が運営されており、国家としての勢いはなかなかのもののようだ。

 ここ数年で元から仲の悪かった隣国のベレベレム連邦との対立が表面化してきており、国境付近での小競り合いが絶えないようである。

 これがもう一つの『傭兵の仕事に事欠かなそうな要素』というやつなのだが、このターメーン星系というのはグラッカン帝国とベレベレム連邦の国境に非常に近いというか、まさに国境にある恒星系なのである。


「このままこの星域にいたら紛争に巻き込まれるな」


 間違いない。絶対に巻き込まれる。傭兵としては稼ぎどころなのだが、正直この世界のことが右も左もわからない状況で紛争に参加するのはあまりにもリスキーだ。

 紛争に参加するということは、宇宙帝国の正規軍相手に戦うということである。ボロい艦艇しか持っていない宙賊相手に戦うのとはわけが違うのだ。


「とっとと他の恒星系に飛ぶか? それもなぁ……」


 先の一件でどうもあのセレナ様に目をつけられたっぽいんだよなぁ。向こうからなにか接触があるわけではないが、たまに船外の様子を探ると警備隊の隊員らしき軍人がこの船を監視するように眺めていることがあるし。

 慌ててこの恒星系を後にしたらどうにも悪いことが起こる予感しかしない。ここは傭兵らしく暫く宙賊退治でもして過ごすなりしてほとぼりが冷めるのを待ったほうが良さそうだ。


「それにしても……」


 銀河地図ギャラクシーマップを眺めて唸る。俺の記憶にあるステラオンラインに存在した星系の名前をいくつか入力してみたのだが、ギャラクシーマップ上ではそれら星系が検索にヒットしないのだ。

 その他にも色々と調べてみたのだが、どうにも妙な感じなのである。例えば、シップメーカーや流通している船の性能、その他装備やアイテム類などはステラオンラインにも存在したものが多くある。俺の持っている知識もそのまま通じるものが多い。

 しかし、一方で俺も見たことがない船やアイテムなども流通しているようだ。

 そして、一番の問題が各地の地域勢力である。例えばこの星系を支配しているグラッカン帝国なのだが、かなりの規模を誇る宇宙帝国であるようだ。しかし、俺の記憶ではステラオンライン内にグラッカン帝国という名前の宇宙帝国は存在しない。少なくとも、プレイヤーが探索している範囲内には。

 ステラオンラインで冒険できる銀河は広く、未だにプレイヤー達は銀河中心部に到達していなかった。もしかしたら、ステラオンラインでは未発見の宇宙帝国――つまり、銀河の反対側とかに位置する宇宙帝国である可能性もあるのだが……それだとステラオンラインに存在するシップメーカーの船がこの辺りにも流通しているのはおかしいような気がする。


「うーん……同じ世界なのかどうなのか」


 この異常な状況下で俺が持つアドバンテージ。それはこのクリシュナと、ステラオンラインで培った経験や知識ということになるのだろうが、どうにもその経験や知識というのがどの程度役立つのかが測りきれない。

 俺の知っている知識が余計な先入観となって致命的な失敗を犯す可能性も有り得る。今後、知っているはずの知識でも疑ってかかり、この世界においても知識通りなのかどうなのか、擦り合わせる癖をつけていったほうが良いかもしれない。思い込みというのは危険なものだ。


「……そろそろ食料の補充もしなきゃならんな」


 この数日で船に元々積み込まれていた食料はほぼ食い尽くした。グラノーラバーのようなものとか、ジャーキーのようなものとか、缶詰だとか、あとは簡易調理器用のフードカートリッジだとか、そういった類のものだ。

 フードカートリッジというのは栽培された藻を加工したもので、簡易調理器……簡単に言えば食べ物を作れる3Dプリンタのような機械に使うものだ。

 元が藻だということが信じられないレベルで肉っぽいものや魚っぽいものを作り出す。美味くはないが、普通に食える。流石はSF世界の調理マシンだな。

 ちなみに、発生したごみや俺の排泄物はクリシュナの内部でリサイクル処理が成されてブロック状に圧縮され、コロニーに引き取ってもらうようになっていた。処理代金などは停泊費に含まれているらしい。

 当然俺はそんなシステムを知らなかったので、回収に来た職員の人に教えを乞う形になって変な顔をされた。こいつはこんな常識も知らんのかと。すまない、本当にすまない。流石にステラオンラインにはそこまでの描写は無かったんだ。

 その辺りの常識に関してはネットワーク経由で色々と調べて学習した。まだ危なっかしい面はあるが、もう概ね大丈夫だと思う。

 あと、じっくりとクリシュナの内外を探検してわかったことなのだが、俺の想像以上にクリシュナの居住性は悪くなかった。クリシュナは元々最大搭乗人数が五人の小型艦なのだが、艦内には一人部屋が一つ、二人部屋が二つあり、しっかりとシャワーやランドリー、キッチンに医務室などもあった。

 クリシュナは元々軍用艦である。

 軍の任務となれば搭乗クルーは数ヶ月、下手すると年単位を艦内で過ごし、作戦行動を行なうことも考えられる。この広大な宇宙をあちこち駆け回る際にはとにかく移動時間というものが長くなるからだ。

 そういったことを考慮してクリシュナの居住性は高くなっているのだと思う。

 ともあれ、食料品の買い出しをするためにコロニー内部に足を伸ばさなければならない。身支度を整え、小型情報端末と護身用のレーザーガンを携えて船を降りる。

 レーザーガンはこれみよがしに見えるようにショルダーホルスターに収めて持ち歩くことにする。こうする事によって手を出したら危ないぞと周囲に示すわけだ。動物や昆虫の警戒色みたいなもんだな。

 正直、試し撃ちもしていないのでどの程度信頼できるものかわからないのだが、マニュアルはちゃんと読んでおいたので扱うのは問題ない。はずだ。整備の仕方は載っていなかったのでよくわからない。いずれガンショップにでも持ち込む必要があるかもしれない。

 ステラオンラインにも白兵戦モードというものが存在し、パイロットが直接レーザーガンやレーザーライフルで戦うモードがあった。

 このレーザーガンはゲーム内イベントで行われた白兵戦大会で優勝した時に手に入れたものだ。性能もデザインも良いので気に入っている。

 その他にも白兵戦時には装甲と火力を併せ持つパワーアーマーや戦車などの兵器を使って戦うモードもあった。この船のカーゴにもパワーアーマーが一機積んである。勿論最高級のカスタマイズ品だ。


「よし、行くか」


 俺は昔取った杵柄でゲーム内では白兵戦で負けたことがなかったが、この世界でもそう上手くいくとは限らない。あまり無茶はしたくないものだな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どうして数字を書く時に万や千などの単位を使わないのですか?
[気になる点] 読み返す度に思うのは、数字の表記をなんで漢数字にしたのか……ということですねー。非常に読みにくい
[一言] パワードスーツじゃなくてパワーアーマーなのか… フォールアウト世界なんだな…きっと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ