表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
傀儡遣いは傀儡で嗤う  作者: 月夜野桜
第二章 傀儡遣いは傀儡で怒る
8/21

第四話

 抜けるほど透き通った青空に、刷毛で伸ばしたように幾筋もの細い雲が散らばっていた。夏を彩る入道雲はもうない。空の高さも、秋の訪れを感じさせていた。


 刻々と形を変える雲たちを、シオンは物憂げに眺めていた。ジャンクの山の上に、少女と少年を座らせて。背中合わせに寄りかかりながら。


 とても買い物に行く気分ではなくなっていた。まだ、決めかねている。自分が自分であるためには、どうするのが一番なのか。そればかり考えてしまう。


 あの大会には参加せず引退するというのが、一番無難に思える。しかし、それでジンはどう思うだろうか? 戦えない自分には興味がないのではないか? そうも考えてしまう。唯一のライバルだとジンは言った。なら、ライバルでなくなった自分は、どうなるのだろうと。


「よ! なーに黄昏れてんだよ、そんなところで」


「ひっ!」


 目の前に突然ジンのニヤついた顔が現れて、少女の喉から悲鳴が漏れる。飛び上がるようにして立ち上がり、バランスを崩してよろめいた。それに押されて少年が転がり落ちていく。


「いたたたた……」


 身体のあちこちをジャンクにぶつけ、服も汚れてしまった少年を、飛び下りた少女が助け起こす。二人の視線が同時にジンを向き、半眼になって睨み付ける。そして怨嗟の声のハーモニー。


「脅かさないでよ!」


「ひひひひひ、してやったり」


 さも嬉しそうにニヤニヤと笑うジン。シオンはなおも口を尖らせて続ける。


「いったいどうやって現れたのさ?」


「どうやってって……車で来て、ジャンクの山を登った。それだけ」


 きょとんとした表情で答えるジンの指差す先には、確かに彼の車。それなりに距離がある。走行音が聞こえなくても不思議はない。しかし、ジンが目の前に来るまで気付かなかったというのが、シオンにとっては致命的だった。上ばかり見てはいたのだが。


(ボク、そんなにぼーっとしてたかな?)


 ジンが敵でなくて良かったと思う。もし闇の傀儡遣いだったら、確実に殺られていた。


 自分の迂闊さを恥じるとともに、ジンの能力に舌を巻いた。他の大会での実績を思い出す。隠密戦闘も得意な人間だった。RRC本戦は、正面切っての一対一の戦いしかないから、そのことをすっかり忘れていた。


「で、何の用?」


 少女に汚れを叩き落としてもらいながら、少年が問う。ジンはくるりと振り返りながら言った。


「特に用はねーよ。ドクの店行こうとして通ったら、お前らが見えたから、挨拶に寄っただけ」


 背中越しに手を振りながら、自分の車の方へと歩いていってしまう。


「ねえ、ちょっと」


 ジンの背中に声をかけてしまってから、シオンはそれを後悔した。振り向いたジンが、不思議そうな顔でこちらを見ている。


(ジンに相談出来るわけない……何をやってるんだ、ボクは……)


 本音を言えば、すべてを打ち明けてしまいたい。そして、どうすればいいのか、教えを請いたい。ジンならきっとベストな方法を考えてくれる。何故かそう思えてしまう。サユリから聞いた話のせいなのか、それとももっと別の何かのせいなのか、シオンにはわからない。


「なんだよ、用があるのならさっさと言えよ」


 ジンに促されて、シオンは慌てて話題を探した。そして、単なる世間話として訊ねる。


「この間さ、史上最高賞金の大会の話してたよね? あれって、NBRジャパンカップってやつのこと?」


 その問いに、ジンは明らかな喜色を浮かべた。引き返してきながら口を開く。


「お、お前も知ってたか。あれ賞金王争いからは除外すべきだよな。おかしいもの、金額」


「そ、そうだよね。キミはやっぱり出るの? 優勝まではしなくてもいいんだろうけど、上位の賞金もらっておかないと、誰かに抜かれちゃうんじゃない?」


 ジンは突如加速し、ものすごい勢いで駆け寄ってきて、満面に笑みを浮かべながら言う。


「よし、祝いだ」


「は?」


 少女と少年が、間の抜けた顔で同時に声を上げる。


「優勝祝いだ。オレかお前のどっちかが優勝で決まり。飯食いに行こうぜ」


「ちょっと待って、ボクまだ出るとは……」


「いいからいいから。安くて美味い店知ってんだ。……待て、やっぱり高くて美味い店だ」


 ジンの視線は、きょとんとしている少女の方に向いていた。正確には、少女の服装。


「計画変更、デートにしよう。その恰好、そういうつもりだったんだろ? 似合ってるぜ、とても。夜景が綺麗で、洒落た内装の店も知ってんだ。高けーが味もいいから、そこにしよう。さささ、俺の車に乗って」


 少女の背中をぐいぐいと押して、自分の車へと連れていこうとするジン。少年がその手に縋り付いて、引き留めようとする。


「なんでキミがボクの傀儡とデートに行くのさ!」


「バーカ、こんな美少女放っておいて、野郎とデート行けるかっつーの。オレにショタ趣味はない。大丈夫、代わりに俺が繋がってやるから、制御権寄越せ」


 バシっと音がして、ジンが頬を押さえる。平手打ちを喰らわしたのは少女。蒼い瞳に怒りの炎を浮かべながら、自分より大分背の高いジンを下から睨め上げつつ叫ぶ。


「誰がキミなんかと繋がるか!」


 それを見て、ジンはケラケラと笑う。


「それじゃあ、三角関係といこうか。流石にこっちには飯食う機能はついてないんだろ?」


「ついてるわけないじゃない」


 少女も少年もジンを半眼で見上げながら、呆れたように言う。再び笑いながら、ジンは少年に視線を送って口を開いた。


「なら、代わりにお前の分驕ってやるよ」


「それって、ついてたらボクには驕ってくれないってこと? 傀儡に御馳走して、傀儡遣いの方は自腹とかわけわからない……」


 少年が不満顔で零すと、ジンは身をかがめて少年の瞳を覗き込みながら言う。


「だーかーらー、美少女にならいくらでも驕るが、野郎には一円も出さないってことだよ」


(それなら一人で街に行って、ナンパでもしてくればいいのに……)


 シオンの想いを知ってか知らずか、ジンは陽気に笑いながら少年を手招きする。


「ほら、お前も乗れ。特別に一緒に連れてってやる」


 メインゲストが少女の方になっているのはとても気になるが、繋ごうとしてくるジンの手を払わせつつ、一緒に車に乗り込んだ。


 全身擬似生体は、通常の食事を必要としない。脳に必要な栄養素は意外と限られている。摂取システムの効率も考えると、栄養パックからの補充が最も合理的。点滴のようなものとなる。


 しかし、食事というのは単に栄養素補充の役目しかないわけではなく、人間の精神活動に影響する。そのため、人体とは構造が違うものの、食べ物を処理する特殊な機械を埋め込んで、食事が出来るようにする場合が多い。全身擬似生体自体の価格が高くなる上、無駄に食費がかかるので、付けていない人間も少なくはない。


 シオンは自分で選んだわけではないが、目覚めた時の身体にドクが勝手に実装していた。その後一度ボディを取り換えることになったが、食事の感覚が味わえなくなるのは淋しかったので、無駄と思いつつも希望した。


 今、その時の自分の選択に、大いに感謝している。確かに美味いのだ。ジンが連れてきてくれた店の料理は。おしゃれな内装というのも本当で、景色もいい。


「少しだけキミを見直したよ。公園でジャンクフードかと思ったんだけど」


 さも嬉しそうに分厚い肉を切りながら、少年が感想を零した。少女が今にも涎の垂れそうな表情でそれを眺めている。唾液の分泌機構がついていれば、本当に垂れているかもしれない。


「俺が年間いくら稼いでると思ってんだよ? んなケチくせーことしねーよ」


 口に食べ物を入れたまま答えるジンの言葉は、いまいち説得力がない。このマナーの悪さで、こういった店の常連なわけがない。


「そんなこと言って、普段はジャンクフードばかりなんでしょ?」


「ギクっ、ギクギクっ。……ま、まあ、最近は栄養バランスしっかりしてるやつも多いからな」


(やっぱりそうじゃない。似合わないんだよ、キミに、こういう店は)


 その言葉は流石に失礼すぎるので、柔らかくジューシーな牛肉と共に飲み込んだ。


「そういや、さっきなんで黄昏れてたわけ?」


 突然話題が戻り、シオンは少々考えてから答える。


「もう夏も終わりなんだなって、思っただけ。秋の雲が出てたから。積乱雲は一つもなくて、全部巻雲だった」


「移ろい易きは女心と秋の空ってか? 元々は男心だったらしいぜ」


「そうなの?」


 初耳だった。一度すべての記憶を失い、それから再学習した故ではなかろう。確かに知らない物事が多すぎるが、女心と秋の空という表記は見たことがあっても、男心と秋の空というのは見覚えがない。


「昔、オレの妹が教えてくれたんだ。あいつもよくああやって空眺めてたよ。大抵なんか悩みがあるときだった。憂いを帯びた横顔が美しくてなあ……」


(また始まった、妹自慢……)


 シオンの想いをよそに、ジンは語り続ける。食事の手を止め、遠くを見つめて、何かを思い出すようにして。


「ある時さ、普段ならもう仕事行ってる時間なのに、ぼーっと空眺めてたのさ。こりゃなんかあったな、と思って話聞いてみたらさ、会社の上司からパワハラ受けてるって言うんだよ。お前は才能ないとか、いても役に立たないから帰れとか言われるって」


 よくある話だと思った。哀しい結末で終わりそうな気がして、シオンはそっとジンの表情を探る。そうだったら、聴覚デバイスを切ってしまおうかと考えながら。


「当然オレは上司のところへ殴り込み。そしたらさ、意図的にやってるって言うんだよ。辞めさせるために。どう思う、お前?」


「いや、どう思うもなにも、パワハラなんてみんなそういうものでしょ?」


「――と、考えるよな、普通は。俺もそうだった」


 少女と少年の両方が瞬きをし、不審げにジンの顔を見つめる。何が言いたいのだろうか。


「だがなんかおかしいんだよ。悪いことしてるのに、それを自覚もしてるのに、やけに正々堂々としてる。理由を聞いても頑として答えない。仕方ないから、一旦家に帰ったんだ。で、お袋にその話をした」


「それで?」


「解決した」


「は?」


 言っている意味がさっぱりわからない。何故それで解決するのか。ジンは得意げな顔に変わり、右手のフォークを振りながら先を続ける。


「主語が違ったんだよ。意図的って言葉の」


 まだわからず、少女も少年も微妙な表情で瞬きを続ける。


「つまりはさ、お袋が頼んだことだったんだよ。俺もそう感じてたんだけどさ、妹には向いていないし危険な仕事だから、他の仕事に変えて欲しかったんだとさ。でも妹本人はすごくやりがい感じてしまってて、言っても聞き入れない。だから上司に相談して、辞めるよう誘導してもらったって話」


 優しさ故のパワハラ。矛盾している。しかし、根底にそういう気持ちがあったのなら、それはもうパワハラとは言えないのかもしれない。それとも、やはり受け止める側の感じ方で定義すべきなのか。


「でも、解決したっていっても、それはキミの疑問だけだよね?」


「だーかーらー、オレが真相を知った時点で解決だろ? へったくそなやり方だよなあ。オレはもっとうまくやった。それで解決」


「……何をやったの?」


「妹に例え話をした。それで、遠回しに事情を伝えた。賢い奴だから、その話からお袋の気持ちと上司の意図に気付いてくれたみたいだ。後で上司から電話がかかってきたよ。何故か丁寧にお礼を言ってから辞めていった、って」


「ふーん、なんだか不思議な話」


 そう他人事のように感想を漏らしながら、シオンは別のことを考えていた。


(もしかして、さっきのも意図的……?)


 竜胆ロボティクスのサユリ。彼女はもしかして、シオンをあの大会に出場させたくないのかもしれない。しかし、上層部から出場を指示されていて、逆らえない。だから表向きは指示に従いつつも、出場したくなくなるような言い方を敢えて選んだ。


 以前はもっと親身な女性だったのに、人が変わったように高圧的になっていたのは、本音を言えないため。隠したまま誘導するため。


(いや、ちょっと違うな……。それだと出場させたくない動機が、彼女本人に必要。特に思い当たらない。別に親しくもないんだから)


 そうすると逆。出場させないよう指示が来ている。厳密には、出場しなかった場合の結果に持ち込みたい。つまり、竜胆はシオンをRRCから引退させたい。


(それもまだ違うか……)


 ならば、最初から引退するよう指示するだけの話。そのためのプロセスまで既に用意していると、彼女は言っていた。そうすると、誰かの依頼で、出場の道を残してくれたと考えるべき。


 シオンの中で、全てが繋がった。色々とひっくり返してみると、一本の綺麗な線になる。


(そうか、ドクが頼んだんだ……。ボクがRRCへの出場を続けられる道を選べるように)


 元々RRCへの出場を勧めたのはドク。当時のシオンは、裏の世界でだけ生きていくつもりだった。ただ命令をこなすだけの、殺人機械のようにして。その方がいいと思っていた。記憶がない故か、苦ではなかった。表の世界への興味もなかった。


 ドクの笑顔を思い出す。RRCに出場させたのは正解だったと言ったときの表情。とても幸せそうだった。人と触れ合えと言っていた。外に出ろと言っていた。


 きっとドクが掛け合ったに違いない。シオンには歳の近い友達が必要だと、常々主張していた。学校へ通うという選択肢は、自分で潰してしまった。傀儡同伴で通うことは出来ない。だから代わりに、傀儡を連れて人と触れ合える場所、RRCをドクは選んだ。


 竜胆は初めから、今回のような事態を想定していたのだろう。ドクにほだされて、今までは許容してくれていた。しかし、流石に限界となった。だから引退を決めた。それにドクが反対した。恐らく交換条件として、あのサユリとシオンのやり取りがあったのだろう。


(試されていたんだ、ボクは……)


 あんなやり方をされてもなお、表の大会に出続けることを選ぶようであれば、竜胆はシオンの気持ちを認めてくれるということだろう。今後もリスクを冒して、使い続けてくれる。大会を通して、シオンが友達を作れるように。


 思考を終えると、シオンは目の前のジンを見上げた。少女と少年両方の眼で、眩しそうにして。この気のいい友人は、まだ一人で喋りまくっている。既に話題は変わっているが、それでもやはり妹の話。どこまで妹が好きなのだろうと心配になる。


(あの話、受けよう。実際友達は出来たんだ。歳は近くないけど、間違いなく友達と言える。そのうち、もっと出来るかもしれない。今度は歳の近い友達が)


 翌日シオンは、やってきたサユリに出場の意思を告げた。それを聞いた彼女の第一声は、『ドクター、あなたの勝ちのようですね』だった。


 大会では彼女自ら出張ってきて、全面サポートしてくれるという。協賛しているのはすべてライバル企業。竜胆のイメージを損なおうと、逆に八百長を仕掛けてくるかもしれない。不正疑惑については、当然耳にしているはず。シオンを早い段階で負けさせられれば、それだけで強大なライバル企業を蹴落とせるのだから、やらない手はない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ