打開策
森長可:今、川中島に向かう事に?
龍馬の小八:私は反対であります。
森長可:この報せを聞いて川中島の国衆が離れる恐れは?
龍馬の小八:国衆の御子息は皆、殿の直臣になられています。美濃との行き来は難しくなりましたが、川中島だけで今の兵を支える事が出来るだけの生産力があります。周囲についても深志が上杉方となってしまいましたが、他の信濃は織田家の陣営にあります。特に真田様は武田時代から出浦と高坂様との間で強い繋がりを持っています。内から崩れる事はありませんし、相手は今の上杉であります。上杉に靡いて得する事はありません。
森長可:一刻も早く合流する。それまではここと川中島の行き来。お願い出来ますか?
龍馬の小八:お任せ下さい。
林為忠:父の事も。
龍馬の小八:必ずやお守り致します。これで失礼します。
各務元正:まずやるべき事は、ここで誰が味方となり。誰が敵になるのか?であります。既に殿は織田様羽柴様より美濃東部一帯の取次ぎ役を仰せつけられています。美濃東部の国衆は皆。殿を通さない限り織田家とのやり取りが出来ない事になっています。加えて殿の意向に反する行動を起こした者を成敗する権限も付与されています。今後、信濃へ戻るにあたり後顧を憂いを断つためにもやらなければなりません。手始めに……。
森長可:皆の参集を求めるのか?
各務元正:それもありますが、その前に……。
軍議を終えた森長可は、即座に出陣。向かった先は……主を無くした岩村城。軍議中。
各務元正:岩村城は団忠正様が治めていた城で、その前の城主は河尻秀隆様。両者は先の政変に巻き込まれ、団様の所在は不明ではありますが亡くなられたと考えざるを得ない状況にあります。この岩村城を更に遡りますと遠山氏の城であります。今回、遠山友忠が不穏な動きを見せた理由がこの岩村城であります。岩村は交通の要衝であると同時に……。
信濃に入る際、苗木城や木曽福島を回避する事が可能となります。
各務元正:もし遠山に岩村を押さえらてしまいましたら、我らは詰みであります。その前に制する必要があります。
森長可:岩村は堅城。抵抗されたらこちらの……。
各務元正:この辺りにつきましては……。
京での政変直後から岩村城とのやり取りを怠っていなかった各務元正は、団忠正家臣並びに岩村領内の国衆との折衝を既に終えていた事もあり。岩村城はそのまま森長可の手に。備えの全てを受け取った森長可は、各務元正を城代に据え金山城へ戻ったのでありました。