更に
金山城。
龍馬の小八:「本来であれば、箕輪もしくは厩橋。それが難しいのでありましたら小諸に留まっていただきたかったのでありましたが……滝川様の決意は固く。止める事は叶いませんでした。」
と真田様より伝言を預かっています。
森長可:元来伊勢を離れる事を渋っていた御仁だからな……。
滝川一益は武田攻めの功績として、織田信長に対し名物の茶器を所望。
森長可:しかし滝川様は大事な御方。望みを叶えなければならない。それに今後の川中島を考えた場合、真田殿の要望に応えなければならない。
「了承した。」
と伝えていただきたい。
龍馬の小八:わかりました。では私は出浦の下に戻ります。
大塚丹後守:しかし困りましたな。
各務元正:ここと川中島の道中を安全にするため、木曽と遠山の付き合い方をどうしようか悩んでいた所に……。
林為忠:滝川様を無事伊勢にお連れする課題を突き付けられてしまいました。
大塚丹後守:滝川様をお通しするだけであったら問題は無い。岩松丸様をこちらに残したまま交渉すれば済む話である。
各務元正:しかし我々には川中島がある。
林為忠:それだけではありません。滝川様が放棄した信濃東部と上野を託される事に。相手は織田と袂を分かち、上野占拠に乗り出している北条氏政。我ら単独で奪い取るのは困難な作業となります。
大塚丹後守:それだけ人と物の行き来が増える事になる。その時必ず通らなければならないのが……。
遠山友忠が居る苗木城と木曽義昌の居城である福島城。
大塚丹後守:大幅な譲歩を求められるばかりでなく、いつ塞がれるかも知れぬ不安定な状況下。我らは難しい戦いに臨まなければならなくなる。
林為忠:機先を制し、岩村を確保しますか?
岩村城の城主団忠正は京で。その前の城主河尻秀隆は甲斐でそれぞれ敢え無い最期を遂げ、空白となった岩村城を虎視眈々と狙っているのが遠山友忠。
各務元正:いや。止めておけ。少なくとも織田家の了承が要るし、信濃に滝川様が残っている。これが原因で国境を塞がれるわけにはいかない。
大塚丹後守:あんな奴らに譲歩か……忌々しいな……。
そこへ。
「変化之六平様がお越しであります。」
大塚丹後守:出浦の忍びか……。また何かあったのか……。
変化之六平は龍馬の小八同様武田の三ツ者で今は出浦盛清の家臣。特技は変装。
林為忠:脚の速さで(龍馬の小八に)負けたのか?
変化之六平:いえ。そうではありません。彼が出た後に出立しました。
大塚丹後守:しかし急ぎである事に変わりは無いな?
変化之六平:はい。
森長可:何があった?申してみよ。
変化之六平:申し上げます……。
「上杉景勝が深志城を占拠しました。」




