表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/49

織田の戦い方

真田昌幸:織田の戦い方は保科親子から聞いていた。


 保科親子は織田による武田領侵入時、父正俊は大島城を。息子の正直は飯田城をそれぞれ担当。正直は飯田城で織田信忠本隊と。高遠城では森長可と相対している。そんな保科親子が抱く織田の戦い方。それは……。


 遮二無二前進あるのみ。


真田昌幸:部隊の長自らが先頭に立って敵方に突進。これを見た部下並びに周りの将が

「遅れてはならぬ。」

と加勢。物量差で相手を圧倒する。と言うもの。これと同じ戦い方を滝川様は北条に対し実行した。滝川様のやるべき事。北条の先陣を崩し、奥深くまで斬り込む事には成功したがそこで誤算が生じた。

出浦盛清:上野の衆はその戦い方に乗って来る事は無かった。

真田昌幸:彼らが滝川様に逆らっていたわけでは無い。ただそれはあくまで滝川様が北条より強かった場合に限られていた。

 もしこのいくさで北条が勝ったら北条に従おうと考えていた。実際、水面下でその話が北条からあった。

出浦盛清:真田殿も?

真田昌幸:上杉からもあったよ。それを言ったら……。

出浦盛清:……そうだな。

真田昌幸:滝川様の誤算はそこにあった。滝川様は川向こうで孤立。滝川様は脱出する事が出来たが、直属の重臣を失う事になってしまった。

出浦盛清:いくさの後、滝川様は上野の衆に対し……。

真田昌幸:責める事は無かった。そればかりか上野の衆から徴収していた人質を解放。酒宴を開き、自らが所蔵していた名物を国衆に配ったそうな……。

出浦盛清:真田殿はそこで……。

真田昌幸:いや、私の役目は別の所にある。滝川様を無事伊勢に送り届ける事である。まず佐久と小県の国衆から人質を集め、滝川様の安全を確保。その上で安全地帯である森様の居る美濃までの道案内を買って出ようと考えているのだが……。


 木曽義昌の動向が不透明。


真田昌幸:森様が美濃に戻る際、木曽様が兵を率い手薬煉引いて待っていた事を聞いているが……これは確かか?

出浦盛清:その通りであります。

真田昌幸:これに対し森様は、木曽様の御子息を盾にした。と聞いているが?

出浦盛清:その通りであります。

真田昌幸:その御子息が解放されたと言う情報は?

出浦盛清:届いていません。御無事である事は確かであります。

真田昌幸:それに輪を掛けて厄介なのが……。


 当主の木曽義昌も不在。


真田昌幸:誰にどのような話をすれば、安全に滝川様が美濃に入る事が出来るのか?わからない状況になっている。森様……可能であれば木曽様に連絡していただく事は出来ますでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ