表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/49

見返り

 金山城。


龍馬の小八:真田様は出浦に対し

「森様に滝川一益様の権益を受け継いでいただきたい。」

と願い出ました。

大塚丹後守:上野と信濃東部を殿に?

龍馬の小八:はい。

各務元正:真田の本拠地は砥石城。その南で今、何が起こっているか知っているであろう?

龍馬の小八:河尻様の件でありますね?この事は真田様のみならず出浦も承知しています。

各務元正:誰が何を企んでいるのかも?

龍馬の小八:徳川様の息の掛かった者共が蠢いている事。承知していました。

各務元正:其方も良く知っている方々では無いのか?

龍馬の小八:知ってはいます。しかし私は今、出浦の家臣であります。彼らと通交はしていません。

各務元正:真田は甲斐と信濃南部について言及は?

龍馬の小八:していません。真田様はあくまで滝川様の与力であります。滝川様の与力として

「滝川様の権益を森様に。」

と述べているのでありまして、河尻様。毛利様の管轄について述べる資格は無いのでは?

森長可:「滝川の代わりに北条と戦え。」

……か。その戦いに真田は参加するのか?

龍馬の小八:真田様は

「真田の権益を認めていただけるのでありましたら協力する所存であります。」

と出浦に話していたとの事であります。

大塚丹後守:我らがいくさに勝ったとしても新たな領地を望まない?

龍馬の小八:はい。

各務元正:信用出来るか?

龍馬の小八:真田様のこれまでを思い返してみますと、真田様が大事するのは本貫地である真田庄と武田の家臣でありましたが真田は先方衆。武田本隊の支援を受ける事の出来る立場にありませんでした。砥石城と上野北部については、ほぼ自力で獲得した土地。他人の力で得た土地を掠め取る御仁ではありません。

各務元正:如何為されますか?

大塚丹後守:我らが動員出来る人数は5千に過ぎない。北条の規模を考えた場合、現実的な目標では無い。しかし我らには川中島がある故、信濃に戻らなければならない。信濃に戻る以上真田との接点も生まれ、共同で事を為す機会も多くなる。協力者が多いに越した事は無い。真田は自らが本貫地と定める場所を維持する事が出来れば良いのであるのだから、上野を我が物にする事は義務では無い。そして徳川の事もある。彼らの勝手にさせないためにも、真田の要望を受け入れるべきでは無いかと。

各務元正:殿のお考えは?

森長可:真田殿に伝えていただきたい。

「了承しました。」

と。

龍馬の小八:わかりました。

森長可:ところで。

龍馬の小八:何でありましょうか?

森長可:1つ教えていただきたい事がある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ