表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/49

急使

 一度は不穏な動きを見せるも、美濃への帰還に貢献した木曽義昌と木曽に同調したと思われる遠山友忠の扱いに悩む森長可とその家臣。そんな中……。


「殿。出浦様より急使が参りました。」

林為忠:父上からでは無いのか?

「はい。出浦様からであります。」

大塚丹後守:書状を携えているか?

「はい。こちらに御座います。」

大塚丹後守:……確かに出浦の物であります。

森長可:通してくれ。

「わかりました。」


「出浦盛清が臣龍馬の小八と申します。」

大塚丹後守:龍馬の小八は高坂昌元の父昌信の時より武田の三ツ者として主に越後で活動。今は出浦盛清の下、情報収集にあたっています。

森長可:遠い所をありがとうございます。

龍馬の小八:いえ。脚には自信があります故。

林為忠:何故出浦様が?父上に何か……。

龍馬の小八:いえ。林通安様に変わりはありません。川中島も同様であります。

各務元正:領内に問題は無いにも関わらず、林では無く出浦殿の使い。其方がここに来たとなると……。

龍馬の小八:はい。砥石城の真田様より報せが入りました。

大塚丹後守:真田から?

龍馬の小八:はい。

森長可:どのような内容だ。申してみよ。

龍馬の小八:はい。真田様から川中島の林様に齎された情報。それは……。


 滝川一益が、北条氏政に敗れた。


林為忠:ん!?北条は織田に従ったはずでは?


 少し時間を遡って砥石城。


真田昌幸:叔父上。

矢沢頼綱:……困った事になった……。

真田昌幸:やはり北条は狙っていましたね。

矢沢頼綱:我らがいくさに巻き込まれなかった事。滝川様が無事いくさ場から離脱する事が出来たのは幸いであったが、その滝川様が……。


「伊勢に帰る。」


矢沢頼綱:と宣言されてしまった。

真田昌幸:滝川様が去ってしまいますと、北条が上野に入って来ると見て……。

矢沢頼綱:間違い無い。

真田昌幸:残された上野の国衆だけで北条の侵入を防ぐ事は出来ない。そればかりか……。


 北条に同調する者が現れるのを避ける事は出来ない。


矢沢頼綱:彼らも生き残るのに必死であります。仕方ありません。我らは如何致しましょう?

真田昌幸:岩櫃は我が父幸隆が。沼田は亡き御館様(武田勝頼)と共に手に入れた場所。北条なんぞに奪われるのは面白く無い。

矢沢頼綱:御意。

真田昌幸:しかし我らも単独で北条の攻撃を受け続けるのは避けなければならない。

矢沢頼綱:仰せの通り。

真田昌幸:上杉は越中と川中島に目を向けている。そして越後国内にも大きな問題を抱えている。わざわざ険阻な山々を越えては来ないであろう。ならば……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ