幼君
大塚丹後守:徳川様が穴山様の管轄地を……。
各務元正:徳川様は三河に戻る途中、穴山様の訃報に接したとの事。穴山様の御嫡男がまだ幼少である事。穴山様は徳川様の与力に位置付けられている事を理由に穴山様の本拠地である甲斐河内地方並びに駿河江尻に兵を容れ、管轄下に置いたとの事であります。
林為忠:目的としては間違ってはいませんね。
各務元正:ただその徳川様なのでありますが……。
河尻秀隆の管轄地である甲斐の中心地並びに諏訪地方にも入り込んでいます。
大塚丹後守:家康様自らがか?
各務元正:いえ。そうではありません。先のいくさの後、徳川様は武田の旧臣を領内に匿っていたとの事。その武田旧臣を穴山様の管轄地。河尻様の管轄地に潜り込ませ、国衆の支援拡大に乗り出しています。
大塚丹後守:河尻様はこの事を?
各務元正:我らにとっては厳しい情報が。これはまだ未確認ではありますが、入って来ています。それは……。
河尻秀隆が甲斐で討ち死に。
大塚丹後守:下手人は徳川?
各務元正:表向きは甲斐で発生した一揆への対応途中、国衆に討たれたと……。
林為忠:となりますと甲斐は今無主の……。
各務元正:状況にある。そこには間違い無く徳川家康は進出する事になる。実際、徳川様は織田家にに対し、甲斐で反織田の動きを見せた者を成敗する許可を求めている。
大塚丹後守:これまでの話を聞く限り、成敗も何も無いな。
各務元正:河内同様ただ兵を容れるだけで領有化してしまうのでありましょう。
大塚丹後守:河尻様の管轄地は確か諏訪も……。
各務元正:はい。
大塚丹後守:となると徳川は諏訪も視野に入れている?
各務元正:表向きはそうなるかと。
大塚丹後守:そうなると諏訪のある信濃の領有も考えている?
各務元正:伊那谷も無主の地である事を踏まえますと。
大塚丹後守:徳川は信濃の許可も取り付けようと考えている?
各務元正:他に甲斐に諏訪。そして伊那谷を鎮めることの出来る人物が織田の中に居ないのであれば、自然とそうなります。
大塚丹後守:……。
各務元正:徳川の動きはこれだけではありません。
大塚丹後守:まだあるのか?
各務元正:依田信蕃と言う人物を御存知でしょうか?
大塚丹後守:……確か奴は信長様が呼び出しを掛けた後、行方知れずになったはずでは?
各務元正:はい。その依田はまだ生きています。しかも彼は今、
徳川家康の庇護下にあります。
各務元正:その依田の本貫地は佐久地方。その佐久地方を管轄しているのは……。
滝川一益であります。
各務元正:佐久は無主の地ではありません。徳川家康は織田の領地を狙っています。




