表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

33/49

大義名分

 森長可は、明智光秀追討戦で活躍した義理の父池田恒興を通じ羽柴秀吉に接近。池田恒興の取成しが功を奏し、森長可の意向は承認。その内容は……。


1.川中島の国衆から預かった方々を織田家にお披露目し、森家の直臣となる事。

2.川中島の安堵並びに美濃東部一帯の取次ぎ役目を担う事。

3.美濃東部から信濃に掛け、不届きな行為を働いた者を成敗する事。


以上の3点が羽柴秀吉に丹羽長重。池田恒興の連名で公布。


大塚丹後守:ここには記されていませんが。

林為忠:あの件の事も?

各務元正:心配しなくても良い。きちんと伝えてある。木曽様の事であろう?

大塚丹後守:奴を何とかしない事には川中島までの安全並びに美濃東部を鎮める事は出来ません。

各務元正:文書化した方が良かったかな?

大塚丹後守:岩松丸様の事がある。

各務元正:木曽の領有化は考えてはいない。ただ義昌様に君臨されては困る。

大塚丹後守:岩松丸様は如何されている?

林為忠:庄助様が世話をされている。

各務元正:呼び方難しいな……。高坂殿のお子様とは言え、烏帽子親は殿であるからな。

大塚丹後守:殿。今後の方針は?

森長可:美濃東部を任された以上、ここを落ち着かせるのが第一。ここを落ち着かせた後は急ぎ川中島へ向かう。そのためには、誰が味方となり敵となるのかをふるいに掛ける必要がある。

各務元正:では早速手配しましょう。

大塚丹後守:遠山殿と木曽様には別の手紙を送った方が……。

各務元正:……そうだな。彼らの働きがあったから、殿が戻る事が出来たのは事実。労わなければなりません。殿。

森長可:どうした?

各務元正:殿に1つお願いしたい事があります。


 森長可は織田信雄。織田信孝を通じ木曽義昌と遠山友忠を招聘。理由は美濃帰還を助けた事に対する御礼と木曽義昌の子岩松丸の返還について。織田信長の息子からの要請に応じないわけにはいかない両名は金山城へ。その少し前……。


森長可:岩松丸様。

岩松丸:森様。如何為されましたか?

森長可:此度の無礼の数々。お詫び申し上げます。

岩松丸:?

森長可:本日、私がここに参りましたのは岩松丸様にお願いしたい事があるからであります。

岩松丸:……お願いしたい事?

森長可:はい。岩松丸様は木曽を継がれる方であります。この事は既に織田家からも認められています。私も協力する所存であります。

岩松丸:……はい。

森長可:ただ私の願いはそれだけではありません。聞いていただけますでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ