表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/49

京は

各務元正:不幸中の。と言ってはいけませんが、謀反人である明智光秀が既にこの世に居ないのは幸いでありました。

森長可:わかる範囲で経過を教えてくれるか?

各務元正:はい。明智光秀が信長様。信忠様に刃を向けた後、明智は基盤の強化に乗り出したとの事でありました。木曽や遠山の動きもその一環であります。しかしその目論見はうまく行きませんでした。明智にとって誤算だったのが、これまで明智と行動を共にしていた畿内の織田家臣の動向でありました。丹後の細川に大和の筒井等明智が期待した方々は明智の誘いを拒絶された事。尤もこれは時間が解決する可能性がありました。

 柴田様は越後との国境地帯で上杉と。羽柴様は対毛利の最前線でそれぞれ主力部隊と対峙。滝川様は特に大きな問題を抱えている状況にはありませんが、遠く離れた上野に在国。情報が届くのに時間を要します。尾張美濃の兵は信忠様直属のため機能せず。四国遠征部隊は変報を聞くや程なく瓦解。畿内で大兵を動かす事が出来るのは明智光秀ただ1人の状況でありましたので。

 ここで明智にとって更なる誤算が発生しました。それが、羽柴秀吉様の帰還であります。羽柴様は京での政変を聞くや否や敵討ちを決断。即行動に移したとの事であります。

大塚丹後守:毛利の主力が目の前にいたのでは無いのか?

各務元正:はい。

大塚丹後守:上杉よりも……。

各務元正:多くの兵を擁していたと見て間違いありません。

大塚丹後守:後ろから狙われなかったのか?

各務元正:和睦を成立させたとの事であります。

林為忠:えっ!確か織田様は毛利を攻めるため……。

各務元正:はい。京に入られた理由はそれであります。その遠征軍に徳川様も加える予定であったと蘭丸様より聞いています。

林為忠:和睦等あり得ぬ状況では無かったのでは?

各務元正:はい。ただ羽柴様の考えは別の所にあったのでは無かったか?

大塚丹後守:羽柴様なりの落とし所を考えていた?

各務元正:可能性はあります。

大塚丹後守:京の情勢を聞き、信長様の状況が芳しくない事がわかった上で……。

各務元正:交渉をまとめ上げた可能性が高いのでは無いかと。

大塚丹後守:まだ戦力が整っていない明智の部隊に、毛利攻めの最中。いつでも戦う事の出来る羽柴様の全軍が突っ込んで来た……。

各務元正:ここに池田様も合流。明智打倒の一翼を担われたとの事であります。

森長可:(義理の)父上が……。

各務元正:はい。この事は今後、我らにとって大きな追い風となる事間違いありません。これを活かさない手はありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ