苗木城
苗木城。
今の岐阜県東部中津川市にあった苗木城は織田と武田が相争った城で、この時苗木を治めていたのが遠山友忠。彼は両属の地であったこの地にあって、早い段階から織田方として活動。織田信長の姪を正室に迎え、木曽義昌の織田方転身にも貢献した人物。このような経歴を持っている事もあり、京で政変が発生した現在も織田方を貫き通していると思われるのでありましたが……。
遠山友忠:木曽様。如何為されましたか?
木曽義昌:落ち着いて聞いてくれ。……森に我らの策略がばれてしまった。
遠山友忠:えっ!?と言う事は木曽様は森に……。
木曽義昌:いや。いくさになったわけでは無い。それに森は其方の事を疑ってはいない。
遠山友忠:では何故苗木に?
木曽義昌:息子を人質に取られてしまった。
遠山友忠:引き渡してしまったのでありますか?
木曽義昌:いや、そうでは無い。私が森を討ち果たすため、城を出ていた時に狙われてしまった……。福島に入る日を偽って来よった。息子の身の安全と引き換えに取引を持ち掛けられた。
「金山までの道案内をせよ。途中の国衆との話を付けよ。さもなくば……。」
遠山友忠:事の仔細を織田家に訴え出る?
木曽義昌:いや、その件については不問にすると言って来た。私が心配しているのは……。
遠山友忠:岩松丸様の安全でありますね?
木曽義昌:頼む。ここは堪えてくれ。
遠山友忠:もとより私の役目は、木曽様と森が戦い。森を取り逃がした時に動く事であります。木曽様と森が相対さない。森の目的が金山に戻るだけなのでありましたら私に戦う理由はありません。
木曽義昌:かたじけない。
遠山友忠:しかし……。
木曽義昌:如何されましたか?
遠山友忠:木曽様は織田直属の国持大名。森は同じ国持大名ではあるが織田信忠様の与力。立場は同格ないし若干木曽様の方が上位。そのような立場にある森が木曽様の御子息を人質に取るのはやり過ぎでは無いか?と。その事は森自身わかっているはずであります。……そう考えました場合、
……木曽義昌が抵抗を試みた場合、森長可は戦う事が出来るのか?岩丸松を処分する事が出来るのだろうか?
木曽義昌:森は違う。
遠山友忠:何故そう思われるのでありますか?
木曽義昌:森の一行を見たのだが、そこに人質の姿は無かった。
遠山友忠:川中島の国衆の人質が居て然るべきでは?
木曽義昌:それが1人も居なかった。それにこれはまだ未確認の情報ではあるのだが。
……深志城近辺に身元不明の亡骸が、放置されているそうな……。