深志城
川中島の国衆に子息の将来を託されている事も知らず、森長可は海津城を出発。心配された国衆の抵抗も無く、管轄地を通過。一行は木曽義昌の拠点深志城に到着。
深志城代:お待ち申し上げておりました。
森長可:出迎え感謝します。ところで木曽殿は?
深志城代:木曽は森様を迎え入れる準備のため、(木曽)福島に居ます。
森長可:……そうでありましたか。
深志城代:皆様のお部屋を用意してあります。お休み下さい。
大塚次右衛門:殿。大塚に御座います。
森長可:どうした?
大塚次右衛門:お伝えしたい事が御座います。
森長可:入れ。
大塚次右衛門:はっ!
森長可:如何為された?
大塚次右衛門:深志城下で商いをしているうちの者より情報が入りました。
森長可:金山に問題が発生しているのか?
大塚次右衛門:いえ。金山に変化は見られません。しかし厄介な問題が発生しています。
森長可:美濃の国人連中か?
大塚次右衛門:いえ。美濃の国人に動きは見られません。
森長可:川中島か?
大塚次右衛門:林(通安)との通信に問題はありません。
森長可:では何処に問題があると言うのか?
大塚次右衛門:ここであります。
森長可:「ここ。」
と言われるとなると城代が何か策を弄している。と言うのか?
大塚次右衛門:いえ。城代に問題はありませんし、城に仕掛けを施されていない事も確認しています。問題なのはここを束ねている人物であります。
森長可:……木曽か?
大塚次右衛門:はい。
「木曽義昌が福島で軍令を発し、城を出た。」
との事であります。
森長可:目的は私の命か?
大塚次右衛門:わかりません。しかしその恐れを排除する事は出来ません。
森長可:この話。林(為忠)にも?
大塚次右衛門:事の仔細は伝えてあります。すぐ呼んで来ます。
林為忠:失礼します。
森長可:急に呼び出してしまい、申し訳ない。
林為忠:いえ。緊急事態でありますので。
森長可:どう見ている?
林為忠:木曽と戦って負ける事はありません。しかし福島は奴の本貫地。地の利は向こうにあります。故に行軍は慎重にならざるを得ません。
加えて注意しなければならないのが、木曽の目的が何であるのか?であります。木曽が殿の命を奪うと言う事は織田からの決別を意味する事になります。奴が独立して織田の攻撃を防ぐ事は出来ません。
森長可:木曽が何処かと結び付いている?
林為忠:そう見るのが自然では無いかと。その相手が上杉であるならば、恐れる事はありません。川中島の国衆の忠誠心に揺らぎはありませんし、兵糧弾薬に問題はありません。