当初の予定
高坂昌元の話を聞いた出浦盛清は、自身の嫡男を森長可に預けるべく大塚次右衛門に相談。するばかりでは無く……。
森長可:……何か武者の人数が増えているような気がするのだけれど……。
大塚次右衛門:出浦から
「人質は殿の下に預けるのが筋では無いでしょうか?」
との申し出がありまして、
「確かにそうですね。」
と答えました所……我も我もと川中島の国衆から頼まれてしまいました。
ここ川中島の守りを川中島の国衆に託す事になります。その彼らからの忠誠の証は我らにとって有難い限り。断る事は出来ません。
林為忠:しかし
「人質として。」
となりますと、どうしても移動の足枷になってしまいます。それならばいっその事
「正規の将にしてしまった方が良いのでは無いか?」
との判断に至りました。
森長可:その話を聞いた国衆の反応は?
大塚次右衛門:皆喜んでいます。
林為忠:ただ彼らは武者とは言え、前線で戦わせるわけにはいきません。故に庄助殿以下川中島の国衆は皆比較的安全な大塚殿の部隊に付けることになります。
森長可:私の所には?
大塚次右衛門:殿。殿がいくさの時居る場所が、最も危険な場所である事。御存知でありますよね?斯様な場所に大事な川中島の国衆の御子息を配備するわけにはいきません。
森長可:……気を付けます。ところで。
大塚次右衛門:如何為されましたか?
森長可:美濃に連れて行く彼らは今後、正式な家臣として扱えば良い?
大塚次右衛門:……そうですね。殿の近習として働く事になります。
森長可:でも今回は。
大塚次右衛門:川中島の国衆から預かった大事な客人を守らなければなりませんので。
森長可:……わかった。で。
大塚次衛門:何でありましょうか?
森長可:もし彼らが人質として。かつ川中島の国衆が我らを亡き者にしようとした場合、どう対処する予定だったのか?教えていただきたい。
大塚次右衛門:川中島を完全に棄てる事を想定して。で宜しいでしょうか?
森長可:うむ。
大塚次右衛門:まず人質が人質として効力を発揮しない場所まで彼らを連れて行きます。想定される場所となりますと深志(今の長野県松本市)になります。
森長可:そこまで連れて行ってどうする予定だった?
大塚次右衛門:当初、出浦殿が我らと行動を共にする手筈になっていました。深志に到着次第、我らに協力した国衆の人質は出浦殿に預け、川中島に戻っていただく予定でありました。
森長可:反抗した者に対しては?
大塚次右衛門:……川中島の国衆が最も嫌っている人物。木曽義昌に引き渡す事を考えていました。