表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/49

本当に

 川中島を統括する役目を林通安に。その林の補佐に出浦盛清。対上杉最前線を高坂昌元にそれぞれ託した森長可。心配された国衆の離反は無く、それぞれが起請文を提出。高坂昌元の嫡男庄助を除く国衆の人質は引き続き海津城。庄助については烏帽子親である森長可と共に美濃へ赴く事が決定。慌ただしく引継ぎが行われた後……。


森長可:大塚殿。此度の働き感謝します。

大塚次右衛門 :勿体ないお言葉。

森長可:林殿。留守の役。お願いします。

林通安:最期のお役目。見事果たして見せます。為忠。

林為忠:はい。

林通安:殿の事。頼んだぞ。

林為忠:わかりました。


 別室。


出浦盛清:高坂殿。本当にこれで宜しかったのですか?

高坂昌元:最前線を守る役目は父昌信から続く高坂家の仕事。三枚橋をあのような形で失った無念を晴らす機会をいただけた事。出浦様。御礼申し上げます。

出浦盛清:様付けは止めて下さい。

高坂昌元:いえいえ出浦様は森家の家老。私はただ与力でしかありません。

出浦盛清:大塚様から聞いたぞ。本来は其方に全てを託そうと考えていた事を。さすれば川中島は其方の思うがままになったにも関わらず何故断ったのでありますか?

高坂昌元:1つお尋ねします。もし私が大塚様の依頼をそのまま受諾した場合、出浦様は如何為されましたか?

出浦盛清:森様と交わした約束通り、故郷に帰り畑仕事に勤しむ考えであった。

高坂昌元:三ツ者を全員引き連れてでありますか?

出浦盛清:其方の言いたい事はわかっておる。真田の家臣になる事が内定していた。ただ私は森様の与力である。その森様が川中島を離れたからと言って、即真田の家臣になる事は出来ない。何故なら真田は滝川様の与力のあるのだから。一度織田家から離れ、時間を置く必要があった事は否定しない。それに私の仕事は隠密。隠居していた方が何かと都合が良い。

 川中島には上杉が入って来る。高遠は管轄していた毛利様が尾張に戻られて空白。裏切り者の木曽に味方する武田の家臣は居らず、河尻様の甲斐に不穏な動きが見られると聞く。徳川様は京から戻る事が出来たが穴山様の行方は知れず。滝川様の管轄地に問題は見られないが、気になるのは北条氏政。

 先のいくさで北条は何も得る事が出来なかった。其方が守っていた三枚橋を始めとした富士川東部に加え、甲斐の一部を占領したにも関わらず。織田信長様はその成果のほぼ全てを無効とした。加えて信長様は、北条が自任する関東管領の地位を滝川様に与えている。

 今後、旧武田領内は乱れに乱れる。その時、


……三ツ者としての私(出浦盛清)の仕事が増える事になる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ