表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/49

思惑

 海津城下。


大塚次右衛門:其方の気持ち。大塚理解した。

高坂昌元:ありがとうございます。

大塚次右衛門:しかし人を集める行為は少々乱暴に過ぎないか?

高坂昌元:申し訳御座いません。

大塚次右衛門:……まぁそうでもしなければ我らを止める事は出来ぬのは確かだな。

高坂昌元:……はい。

大塚次右衛門:少し時間をいただけますでしょうか?殿に相談しなければなりませんので。一度お戻り下され。皆心配している事でありましょう。

高坂昌元:ありがとうございます。


 陣所に向かいながら……

高坂昌元:(昌幸の言う通り、私は森様の事を快く思ってはいない。これは川中島の国衆も同様。その森様が美濃へ帰られる事は願ったり叶ったりであるのは事実である。ただ問題なのは……。)


 森長可が居なくなった後、誰が川中島を守るのか?


高坂昌元:(昌幸は

「上杉景勝に任せておけば良い。」

と言っていた。確かに上杉は森様に比べ与し易い相手であり、ここ数年同盟関係にあった。顔見知りも多く、平穏を取り戻すには打ってつけの相手である。それは否定しない。否定しないのだが……。)


 真田は滝川一益の傘下に収まったまま。


高坂昌元:(信長様信忠様の行方がわからないとは言え織田は強大。上杉が戦って勝てる相手では無い。もし織田と上杉が相対し、上杉が敗れた後。上杉方となった川中島の国衆に未来は無い。織田は我らの事を裏切り者と見るのを避けて通る事は出来ない。故に我らも必死になるしかない。たとえそれが無謀ないくさである事がわかっていたとしてもである。その時昌幸は当然……。)


 織田方に付く。


高坂昌元:(加えて

「上杉景勝に川中島を任せる。」

と言う事は上杉の侵入を許す事を意味する。我らは上杉の傘下に収まる事になってしまう。海津城が上杉景勝の物になり、上杉から派遣された者に従う事になってしまう。これは百歩譲るとしよう。我らの力だけでは木曽に滝川。そして上杉の三者を相手にする事が出来ないのは確かであるのだから。裏切り者の木曽に頭を下げるつもりは毛頭無いし、滝川様が森様の権益に手を出す事は許されない。自ずと選択肢は決まって来る。ただ問題なのは……。)


 誰が派遣される事になるのか?


高坂昌元:(芋川や島津ならまだ良い。彼らが挙兵した時に呼応しなかった事に対し思う所あるとは思われるが、彼らはその後。森様の力を存分に思い知る事になったのだから。

「挙兵したくても出来なかったのだな。」

と理解してくれるであろうし、連絡は今も続けている。彼らが上杉景勝の名代となるのであれば、問題は無い。ただ……。)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ