1 紅葉の力
【Del Cossa】デル・コッサ
[意味]
・ルネサンス期に活躍したイタリアのフレスコ画家、フランチェスコ・デル・コッサ。(1436年〜1478年)
[補足]
イタリア北方で活躍した画家。壁画や祭壇画を制作した。代表作はドレスデンのアルテ・マイスター絵画館に収蔵された『受胎告知』、フェッラーラのスキファノイア宮殿の壁画『月暦』である。彼は『月暦』の3月から5月までを担当し、3月の壁画には牡羊座と『ミネルヴァの勝利』が描かれている。
今から3年前のこと。
サウザスに帰郷したショーンが、きらきらした顔で紅葉に光る物体を見せつけてきた。
「紅葉、見てくれ! これが【真鍮眼鏡】だっ!」
彼がアルバになって一番初めに見せたかったのが、この眼鏡だ。ぴかぴかと真鍮色に光っていて、小さな蔦の葉がとても可愛いらしい。
両親のものは見慣れすぎて何の感情も湧かなかったが、いざ自分の眼鏡を持ってみたら、非常に愛おしく美しく、自分の子供のように感じてしまう。
州から支給されたばかりの眼鏡箱から取り出し、紅葉の前に披露した。
「わぁ〜すごいね、ショーン。それ掛けると別人みたい」
「そう、僕は生まれ変わった!……うおっと!」
眼鏡を掛け、ポーズをとってキメようとしたところ、立ち眩みに襲われたかのごとく脚がふらついてしまった。
「わっ、ちょっと大丈夫?」
「……まだ重い」
真鍮眼鏡には、マナを持たない生物が触れた時、ものすごく重たく感じるように特殊な魔術がかけられている。それはルドモンドで最も重い鉱物よりも、重たく感じるそうで……マナが少ない一般人にとっては、持ち上げることはおろか、押すことすら困難だ。
「どのくらい重たいの?」
「僕にとっては、うーん、ちょっとした鉛くらいの重さかなぁ……そうだ、紅葉も試しに持ってみるか?」
「うん!」
マナのない者に眼鏡を持たせる時は、必ず平らな場所に置いて触らせるよう、厳重に注意されている。親や恋人に気軽に渡した結果、相手の指を砕いてしまった事例が、5年に1度は発生しているからだ。
ショーンは、サイドテーブルの上に置き、眼鏡のツル部分をそっと持つよう彼女に指示した。
「上に持ち上げればいいのね……よい、しょっと!」
両手で眼鏡を持った紅葉が、思いきり、グググッ……と上へと持ち上げた。
「…………嘘だろ」
数センチ、ほんの数センチだが、テーブルから眼鏡が離れて浮いている。
マナが0の——母親から昔そう聞いた——女の子が、ルドモンドで最も重たい真鍮眼鏡を持ち上げていた。
『ショーンの身を守りたい』
紅葉からそんな言葉を聞く日が来るなんて、思いもしなかった。
「……僕を?」
「だって、だって次はショーンが駅に吊されるかもしれないんだよ!」
「………僕があっ⁉︎」
「うん………考えたことないの?」
「なんで僕が、関係ないじゃん!」
ショーンは動揺して軽く叫んだ。尻尾をせわしなくバタバタさせて、両腕をオーバーに上にあげる。
紅葉もヒートアップして、双方声が大きくなった。
「分かんないよ、何をするかわからない連中だよ? 次はアルバそのものを狙ってくるかもしれないじゃない!」
「アルバを? ……まさか!」
「なんでよ、分かんないじゃない! 町長だってあんな風になるって、事件の前まで誰も思わなかった」
「だからって!」
「もしショーンが列車に轢かれても、サウザスで助けられる人は誰もいない……!」
紅葉の瞳に涙が浮かぶ。
「そんなことが起きる前にっ、守らないといけないの!」
「…………だからって……なんでそこまで」
戸惑う顔を浮かべるショーンの両肩を、紅葉がぎゅっと掴んだ。
「だって、私は——」
「——おいっ、大変なことが起きたぞ!」
幼馴染のリュカが巨体を揺らし、部屋の扉を勢いよくバーン! と開けた。彼はいつもの作業服と違いスーツを着こみ……なぜか左手には大きな鉄の戦斧を持っている。
「えっ」
「……リュカ?」
3人はしばし呆然と、互いの瞳をパチクリ見つめた。
「……………いま、入ったらまずかったか?」
「別にまずくない、まずくない」
「何があったの、リュカ」
ショーンはブンブン首を振り、紅葉は鉄の戦斧をキッと見つめた。
リュカはドアの扉を閉め、内緒話をするかのように周囲を見回し、
「ちょっと話したいことがある」と小声でいった。