表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【星の魔術大綱】 -本格ケモ耳ミステリー冒険小説-  作者: 宝鈴
第8章【Botticelli】ボティッチェリ
48/332

4 女スパイ紅葉

「あれ?」

 鍛冶屋トールのドアノブに「closed.」と書かれた看板がゆらゆら揺れていた。


「な、何で? どうして!?」

「うるせー、ブス!」

「あら紅葉さんじゃない。こんにちは」

 店の前で遊んでいたフレヤとボルツが、礼儀正しく紅葉に挨拶してきた。

「こんにちは、2人とも……お店、どうして閉まってるの? 今日は水曜だよね?」

「シー! 大事なお客様が来たからお休みなんですって。今は入っちゃダメなのよ」

「お客さま……?」

「ええ。お客様が帰ったら、また鍵を開けるらしいわ。それまで待っててちょうだいね」

 フレヤが水色のプリーツスカートをふりふり振りつつ、紅葉にクローズ事情を伝えた。——待つなんて冗談ではない。


「う、うん……フレヤちゃん、そのお洋服かわいいね」

「ホント? そうなの! ウフフ、かわいいの!」

 少女フレヤは、瞳をキラキラさせて喜んだ。

「先月買ってもらったの! どう? いいでしょ!」

「うんうん、すっごいかわいい!」

「ちょっと揺すっただけでね、ホラッ、フワッと広がるの!」

「ステキだねー、お姫様みたい!」

 何せこの間からスカートをアピールしては、スルーされ続けてきたのだ。絶賛して褒める紅葉に、フレヤの嬉しさはひとしおだった。


「ねぇフレヤちゃん、私ね……お店の中に入りたいの。お願いできるかな?」

 紅葉は一かバチかで、ドアの鍵を持っているはずのフレヤに頼んだ。

「フーム………そうね、いいわよ! ママにはナイショね!」

 あっさりと少女は陥落した。

 スカートのポッケから鍵を取り出し、店の鍵穴をかちゃりと回す。

「アーッ! いけないんだ、いけないんだー!」

 と騒ぐボルツの首を締め上げながら、少女フレヤは快く笑顔で、紅葉を送り出した。





「………おじゃましまーす……」

 声にならない挨拶をして中へ入った。

 ギシッと堅い床が鳴る。しんとした暗い店内の中、1階左奥の応接室が少し空いていた。重苦しい気配がドアの奥から漂っている。どうやら、新聞記者アーサーはもちろん、リュカも夫妻も、全員そこにいるようだ。

 紅葉はそっと息を殺して、ドアの傍で聞き耳を立てた。

「──なるほど。普段と違って『甲冑』が廊下の脇にあったと」

 アーサーの声がする。

(甲冑?)

  紅葉は話の内容に困惑した。ショーン関係の話じゃないのか。


挿絵(By みてみん)


「……あの甲冑は、そんな簡単に動くものではない……当時も床板とボルトをしっかり固定した……そうそう楽には取り外せない……」

 親方のオスカーと対話をしている。どうやら予想していた話と違ったようだ。

「ですが移動していたという事は、床からは外せるんですよね。斧は取り外し可能ですか?」

「…………まあ、ボルトを外せば……」

「その斧を使って、町長の尻尾は切れますか?」

「そんなこと……!」

 バン! と机を叩く音がした。

「……そんなことをジャンがするなど!……ピエトロも! あの店を出すのに、彼らがどれだけ苦労したか……!」

 常に寡黙で優和なオスカーの、珍しい激昂だった。

 紅葉の肌にも緊張感が冷たく走る。


「——彼らコスタンティーノ兄弟は、全部で6人、兄弟がいます」

 しかしアーサーは冷静に受け流した。

「まず、次男のピエトロと三男のジャンが『ボティッチェリ』のオーナーで、それぞれシェフとウエイター。さらに長男マルコと四男ファビオと五男ステファノが、市場を握る3兄弟だ。つまり、あの夜に町長と会合していた人物」

「……だからどうした!」

 アーサーは声色ひとつ変わらない。帽子を目深にかぶり両手を組んで、説明する様子が目に浮かぶ。


「そして6人目。それが町長の元第3秘書のエミリオ・コスタンティーノ──彼は3年前、階段の上から “偶然” 転倒し、腰骨が粉砕しました。未だに歩くことができません」


 しん、と、室内が静まりかえった。

 紅葉も冷気を浴びたような震えが止まらなかった。



「………そんなこと、警察も承知しているでしょう」

 オスカーの妻エマが喋った。

「仮に、彼らと町長に何か因縁があったとしても……州警察が既に調査しているはずです!」

 オスカーの代わりに果敢に相手をしている。

「新聞記者のあなたが、事件を究明する必要なんてないわ…!」

 怒気を含むエマの圧力に対し、アーサーは次の言葉で、軽く一笑に付してしまった。

「ハハハ。僕は事件の解決ではなく、『事実を調査』しているだけですよ。奥さん」

 それは新聞室長のモイラが言っていたことだ。アーサーは昨日その言葉を鼻で笑ったくせに。

「事実の調査も、大事な記者の仕事なんでね」

 エメラルドの瞳で、ウインクしてる様子が目に浮かぶ。やはりコイツは信用ならない。紅葉の怒りが再燃してきた。


「まあ、お怒りのようですから最後にひとつだけ。あの甲冑の戦斧で、町長の尻尾は切れますか?」

「……金鰐族の尻尾は強靭だ。それこそ……付け根など。固い机にでも載せて、何度も叩き切らないと無理だろう」

「切れる、という事ですね」

「あくまで甲冑の斧を取り外したら……だ」

「では、階段脇に置かれた甲冑の戦斧に、ぶつかって尻尾が切れる可能性は?」

「ぶつか…?……ないとはいえないが、甲冑の方もタダでは済まない……確実に変形しているはずだ…………」

 それを聞いて、紅葉はスクッと立ち、足音を立てぬように素早く裏口へと向かった。



 そのまま鍵を開け、疾風のように鍛冶屋を後にした。

 心臓がバクバクする。

 すぐには呑み込めないほど、大きな情報を得た。

 町長は呪文で窓から姿を消したのではないのか。


 レストラン『ボティッチェリ』。


 そこに事件の手がかりがある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ