表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【星の魔術大綱】 -本格ケモ耳ミステリー冒険小説-  作者: 宝鈴
第1章【Rat-a-tat】ラタ・タッタ(サウザス町長吊り下げ事件 ①不穏な日常編)
4/325

3 太鼓隊を聴きながら

 ダンダンダン、ダンダッダッ。

 紅葉は体をリズムよく揺らし、舞台で太鼓を連打している。

「あー、これだよ、これ」

 ショーンはアスパラガスとインゲン豆のホワイトスープを掬いつつ、松黄茶をトポトポ注いだ。鮮やかな橙色をした杏柄のティーカップに、淡い薄黄色のお茶の色合いがよく映える。

「美味いわぁ〜」

「おい、そこの草食動物。肉いるか?」

 リュカの今日の食事は、クルミとサンシュユをまぶした肉ローストに、くたくたに茹でたキャベツと人参、ルオーヌ州の蜂蜜酒だ。彼は、太い腕に似つかわしくないほど、器用に銀のナイフとフォークを操り、ピンク色のロースト肉を、美しく薄切りしている。ショーンは片目を軽く閉じ、肉を引き気味に眺めて、こう答えた。

「ひと切れだけ」

 ショーンのアイデンティティたる「羊猿(ようえん)族」は、食については羊の特性が強い民族である。肉はほとんど食べないが、少しだけ口直しにいただくことはある。リュカは薄切り肉を、これまたナイフで丁寧に包んで三角に巻き、ティーソーサーの縁にそっと置いた。

「どうも」

 ショーンは、カップ全体にふわりと広がる松黄茶の花を、木のスプーンでくるくる回しつつ返事した。太鼓隊の演奏は次の曲へと向かっており、水の神に捧げる、しっとりした波のバラードに移り変わった。



「今日は妙に客が多いな。そうか……明日は鉱山休みか」

「明日は火曜日だからな。んー市場に買い物でも行くか」

 毎日アルバとして働くショーンと違い、鍛冶屋で働くリュカには、毎週休みが存在する。毎週火曜日は、火の神様に休んでいただくために、鉱山や鍛冶場は原則休みだ。

 鉱夫たちが集まる酒場の、銀曜夜は、どこかそぞろめいている。

「いま珍しい香辛料が入ってるんだ。クレイト市の商人が、大陸中から集めた新商品を持ってきたって」

「へぇー」

「今のうちにたくさん買っておこうかな。次いつ来るか分かんないし」

「いいんじゃないか」

「あと花山椒だろ、青山椒だろ。カルダモンにミロバランに、ナッツ類もいくつか欲しいな」

「何を作る気だよ」

「肉料理が作りたいなあ。そのまま食べてても、スープにしても美味しいような」

 リュカがピンクの頬を紅潮させ、瞳をキラキラさせて語った。

 彼は、料理が好きなのだ。

 幼少期には、野草をちぎって丸めた餅やトウガラシを練りこんだケーキを、せっせと作り、ショーンにむりやり食べさせていた。味はどれも刺激的で、たいへん ”テリブリィー” な味がした。ショーンがアルバの資格を得るため、帝都の魔術学校へと入学した際、彼の料理を口にしなくて済んで、心寂しく……非常にせいせいした。

 ショーンの不在期間中は、紅葉が犠牲になったようだ。



「そうだ。本屋もチェックしよう。こないだ卵レシピの本見たんだよ」

「料理本か?」

「うん、新聞広告で。卵料理だけで何百ページもあるんだ、凄いだろ。まだ発売されてないけど」

「へー」

「ちょっとだけ中身も載ってて、ベアルネーズソースってのがあるらしいな」

「なんだそれ、卵で作るのか」

「そうそう。卵とバターとワインにビネガー、それに少量のタラゴンとエシャロットとチャービルを混ぜて」

「………なに?」

 呪文のような具材を唱え、料理について熱く語りながら、リュカは、分厚いローストをすべて綺麗に切り終えていた。大きな塊だったロースト肉が、皿の上で、等間隔にスライスされて美しく並んでいる。

 上京して5年の間、ショーンは魔術学校でみっちり勉強し、無事にアルバの資格を得て戻ってきた。初々しいアルバ様を、帰郷そうそう待っていたのは、親友が手塩をこめたフルコースの晩餐だった。

『リュカ。これは……なんだ?』

『まあ食え食え。うまいぞ、まずはオードブルだ!』

 サーモンのゼリー寄せを勧められ、ブルブルと震える手で、口に運んだ。──すると、どうだろう。含んだ瞬間、まろやかで酸っぱく、爽やかな風味が舌に広がっていた。そのあと口にした料理はどれも美味しく、ラタ・タッタのレシピより優れていると感じた皿も、中にはあった。

 長年、勉強していたのは、ショーンだけじゃなかったのだ。

「……で、最後に塩胡椒で味を調える、と」

「まあ味はわからんけど、旨そうだな」

「だろ? 実際に作ってみたいな〜、香辛料が揃わないとな」

「市場で売ってるといいな」

「ああ」

 腕の立つ鍛冶職人が多く住むここサウザスで、最も名高いと評判の『鍛冶屋トール』の、現当主の息子リュカ。

 彼は現在、鍛冶より料理に夢中だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 和やかな雰囲気と丁寧で細部まで表された描写、それに食べ物の描写が素敵です!!ほんと読むたびにおなか空いてきます! オレンジマスタードおいしそう。 ショーンと紅葉、それぞれお互いを大切に…
[良い点] なろうで、主人公がチート性能じゃないのは珍しいですね。でも、こんな地に足の着いた能力の主人公の方が応援したくなります。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ