表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/12

見過ごされた街・2

新書「見過ごされた街」2


背後で、何かが吹き飛んだ。


俺は直ぐに、水の盾を出して、タラとレイーラをガードした。シェードとオネストスは、一瞬、何が起こったかわからなかったようで、木片が飛んで来てから、盾を構えた。シェードは風の盾、オネストスは騎士の盾だ。火の盾は木材には不適切だから、これは良い判断だろう。

「クミィ?!」

シェードが叫んだ。

棺の回りに、ぼうっと霞が見える。人の形をしている。顔の細かい部分はぼやけ、全体的に白っぽいが、輪郭は少女の物だ。ロサマリナで見たクミィの姿で、印象的なのは、真っ直ぐな金髪、霧になっても、その特徴的なラインは保っていた。

彼女の周囲には、木片と、ユリに似た白い花、木の杯、紙でできた飾りが舞っている。棺の蓋が砕け、中に入れた物が出てしまっていた。

「クミィ!」

シェードはもう一度叫び、駆け寄ろうとした。俺は、彼を引っ張り、しっかりと止めた。当然、放せと言われたが、放す訳はない。

「君が行くと、戦いにくくなる。」

「戦うって、あれは、クミィだぞ!」

「クミィにはちがいない。だけど、生前とは違うクミィだ。」

シェードは尚も抵抗したが、レイーラの、

「ああなってしまったら、もう、私達の望む形では、救えないの。」

との声に、はたと止まり、クミィを静かに見た。

彼女は、自分の遺体に戻ろうとしていたが、中には入れないようだ。俺たちに改めて向き直り、真っ直ぐな髪を触手のように伸ばしてくる。ゆっくりと。シェードに触れようとしたが、俺の盾に弾かれた。

≪シェード…行かないで、レイーラと一緒に…≫

普通の声ではなく、空気の振動が、直接、鼓膜を震わせるような響きだ。

「クミィ、何だ、何と言ったんだ?俺に何かして欲しいのか?」

シェードがすがるように訊ねた。俺にははっきり聞こえたが、彼には、違うようだ。俺は、オネストスに、

「聞き取れたか?」

と聞いたが、

「いいえ、唸りしか。」

と答えが返る。個人差が激しいようだ。

≪シェード、ずっと側にいて、これからは、私の側に。好きなの、やっと言えた。≫

儚い声が切なく響く。

「ラズーリ、放してくれ。クミィは、俺に、側に来て欲しいだけなんだ。」

シェードは、俺を振りほどくまではせず、さっきより、落ち着いていたが、彼の耳には、クミィの真意は伝わっていない。

オネストスは、片耳を押さえ、

「この音だけでも、なんとかしないと。」

と言う。差のある理由は解らないが、シェードをやってはいけない。彼は

「ラズーリ、頼むから。」

と言ったが、俺が放さないので、レイーラを見て、

「レイーラ、頼むよ。」

と言った。彼女から、俺に言ってくれ、という意味だったのだろう。だが、俺は、レイーラの返事を待たずに、シェードに、

「彼女が望んでいるのは、君の全てだ。この世界にある物、君の回りの人々を、全て捨てて、それでも行くか?」

と言った。シェードは、言葉につまり、腕の中で身動きを止めた。もう飛び出さないだろう、と、彼を放して、両手で剣を持ち、魔法剣を構える。

だが、直ぐに思い直して、魔法の準備をした。クミィの棺の近くに、大きな香炉がある。あれがひっくり返って、中身が飛び散ったら、極めて厄介だ。俺の攻撃魔法は普段は氷塊で、ウォーターガンではない(打てないことないが、勢い余って、香炉を倒したくない)ので、オネストスに協力してもらい、香炉を湿気らせる。

これは効果があった。煙が止むと、クミィの回りに飛び交っていた、木片や花が、勢いを失って、床に落ちた。

「あの香は、何か特殊効果が?」

とタラに聞いた。タラは、あまりな事に呆然としていたが、我に返り、

「解らない。タキシン師が、『貰ったものだけど。』って、授業に行く前に焚いた。」

と答えた。オネストスが、ラッシルの聖職者が、なぜ、と言っていた。

泣き声が高まり、一堂の注意は、クミィに注がれた。

クミィは、「嘆いて」いた。影が薄れているが、それでも、シェードの名を繰返し、

≪お願い、一緒に。≫

と言い続けた。気の毒だが、俺は、促すつもりで、レイーラを見た。

「ごめんなさい、クミィ。シェードは、私にとって、大事な家族なの。だから、貴女の頼みは、聞けないわ。」

レイーラは、悲痛な、半ば涙声で告げた。そして、聖魔法を放つ。しかし、クミィは、かなり弱まりはしたものの、くすぶるように残り続けた。

「レイーラ、歌だ。シレーヌの。」

シェードが言った。レイーラは、多少驚いたが、すぐにシェードのいう通り、シレーヌ術の歌を歌い始めた。クミィは、苦しむようにくすぶっていたが、歌が始まると、穏やかに波打ち、靄は光を取り戻す。

シェードが進み出た。剣は構えていない。クミィに近付き、ゆっくりと手を伸ばし、彼女の頬のラインに添えた。

「ごめん、クミィ…いいや、有り難う。だから、お休み。」

笑顔の霧に、歌と、聖魔法が降り注ぎ、煌めきと共に、クミィは消えた。

解決した一瞬、全員に安堵の間が来る。次に、タラがへたりこみ、泣き出した。レイーラが、彼女を宥めにかかる。俺は、シェードに近付き、宙を見つめている彼に、

「大丈夫か。」

と声をかけた。

「ああ。うん。」

シェードの返事は、短く、虚空から目をそらさない。俺は、レイーラ達に声をかけようとしたが、外から、オネストスの興奮した声が聞こえ、飛び出した。

タキシン師、ソーガス、マリンスキー医師、大勢の人が集まっている。オネストスは、タキシン師に、強気で詰め寄っていた。タキシン師は、

「彼女の好きな花の香りだ、故郷の風習で、と聞いていました。本当です。」

と言っていた。オネストスは、俺の後から出てきた、レイーラ達を見た、見ようとしていた。

故郷の風習であれば、持ち込んだのはシェードかレイーラ、と考えるのは当然だ。彼だけでなく、人々はみな、二人を注視した。

「この騎士の方に、頂きました

。」

タキシン師の指先が、ソーガスを指し示す時までは。

そして、そこに、バルトゥスが駆け付けて来た。

「ヴェーラが、自殺しようとしました。話し合いの後、何か薬で。」

彼は、医師を呼びに、慌てて来たらしい。マリンスキーは、バルトゥスに向いたが、

「無駄ですよ。医師じゃ、彼女を救えない。」

とのソーガスの、あくまでも柔らかい声に、再び渦中の中央を向いた。

中央のソーガスは、表情は変わらなかった。いつも通りの、人懐こい笑顔だ。

「やっぱり、そうか。」

俺は、剣を構え直した。シェードは、

「え、何だ?」

オネストスは、

「ソーガス、嘘だろ…。」

と、彼を注視する。レイーラとタラは、言葉なくたたずんでいたが、先に我に返ったレイーラが、タラの手を引き、俺の背後に下がる。

ソーガスは、俺に、

「いつからですか?」

と聞いた。

「シレーヌからかな。」

あの一味の女性、風魔法使いだという話だが、転送を使えばいいところで、中々使わなかった。海岸で、ソーガスが彼女と一緒に、転送で戻った時、彼女の魔法と言っていたが、それでは、正直に、犯行現場に真っ直ぐ戻ること、かつそれを信じて転送を任せるのは、不自然だ。犯人に行き先を任せる警官がいないのと同じだ。

さらに、後の戦闘で、オネストスが崖から落ちかけた時の。崖で彼を助けた時の転送魔法、あれは、こなれてないと、無理な動きだった。その前に、持ち場を離れた事も、ルヴァン達を戦うふりをして逃がすためだったのだろう。

グラナドは、ゲイターでのことも疑問視し出していた。今回の旅に、ソーガスが熱心に申し出たのは、隊長の任を解かれたため、今までより不自由を強いられる身としては、ここで、恐らくレイーラを拐い、巻き返したかったのだろう。ただ、彼の段取りは狂い、結局、こちらの疑惑が固まった。

「なぜ…俺を助けたのに…」

オネストスが言った。ソーガスは、彼を見ずに、

「物の弾みってやつさ。」

と言い、ウィンドカッターを、教会の鐘に向かって、ぶつけた。

「墓地から死者が甦る。俺に構ってる暇は、ありませんよ。」

彼はレイーラに近づこうとしたが、シェードが庇い、俺が魔法剣を構えるのを見ると、

「ここで貴方とやりあうのは、分が悪いな。」

と、今度はウィンドカッターをランダムに数発放つ。全て鐘に当り、物凄い音を建てた。

遠目の爆発音が響く。助けて、と叫びながら、教会の東側の道から、男性が一人、駆けてきた。腕と足の服が焼け焦げ、額を怪我して、傷だらけだ。

レイーラとマリンスキーが駆け寄り、傷を調べる。タラがシェードに、

「墓地って、まさか。」

と言う。シェードは俺とオネストスを交互に見て、

「あ。」

と言った。


ソーガスは逃げていた。彼の蹟には、名残の小さな竜巻が、冷えた風をかき回していた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ