表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

08.おためし!

 結局、数の暴力に屈した俺のせめてもの妥協案として、依頼受けることになった。

 パンドラとリーフと一緒に、お試し魔物討伐である。

 そのため、俺たちは森とは逆にある平原を進んでいた。


「なぁ、パンドラ」

「なんですか薬草屋さん?」


 答えるパンドラはローブにとんがり帽、手には身の丈ほどの杖を持ち、まさに俺が思い描いていた魔法使い像そのものな格好だ。


「だからその名で呼ぶなって。次その名で呼んだらこの剣の錆びにするぞ………。で、本当に、本当に大丈夫なんだろうな?」

「まったく…くす…アオバは心配性ですね。安心してください、リーフの腕は本当に確かなんです。大船に乗ったつもりでいて大丈夫です!」


 パンドラが力説する最中、その横を歩くリーフに目をやる。


「ふふーん、ふーんふーん」


 どこで拾ったのやら、木の棒を振り回しながら鼻歌を歌っている。

 ………コレが大船だと言うのだから、そこはかとなく不安だ。

 今回の討伐目標は、貼り出されていた依頼の中で1番ましな、セキトリと呼ばれる鳥形の魔物なのだが。

 なんだか、とても親しみをを感じる名前なのがなんとも。

 この魔物、冒険者の間ではお小遣い稼ぎとして有名らしい。

 討伐報酬も1匹1万エールと、お安い値段設定になっている。

 しかし小遣い稼ぎと言っているのは、皆ルディアーゼで活動する猛者達。

 まったく、これっぽっちも信用ならない情報ソースなのだ。


「やべぇ……胃が痛くなってきた」

「安心しろアオバ。いざとなったら、私の魔法が火を吹くぞ。大船に乗ったつもりで任せてくれ」

「うるさいポンコツ船。そう言うのは、魔力コントロールを出来てから言えよ」

「ポ、ポンコ………ポンコツ船…」


 ルルは俺の言葉により、早くも撃沈。


「まぁまぁ、僕もいるので大丈夫ですよ。これでもマギです、魔法の威力には自信があります」

「パンドラはな、本当にすごい!」


 リーフが説明してくれるが、ドカーンやバーンと擬音ばかりでよく分からない。


「なぁ、ところでリーフって何歳?」

「リーフか?あーおー………パンドラ、リーフ何歳!?」

「12歳ですよ。再来月で13歳になります。ちなみに僕は今年で15になります」

「だって、アオバ。ちゃんと分かったか?」


 リーフさんや、自分の歳くらい覚えような。

 それにしても、リーフは12か………ロリですね、アウトです。

 だがパンドラも15の癖に、リーフと身長はあまり変わらない。

 むしろ胸なんかは、もしやリーフの方が………。


「大丈夫ですアオバ。僕の成長期はすぐそこまで来ています。そうなれば、僕もバインバインのナイスボディーです」


 パンドラはエスパーなのか!?


「てか、パンドラはやっぱり女の子なのか?」

「さぁ、どちらでしょうか。確認してみますか?」


 パンドラが似合わないしなをつくり、悪戯っぽく笑う。

 落ち着け俺、落ち着いてよく考えろ。

 見た目はリーフとどっこいだが、年齢で言えば俺の1つ下。

 もしパンドラが男の子だった場合、ああそうかで終わる案件。

 だがもし、もし万が一女の子だったならば………ありがとうございます。

 俺の心は決まった。


「よし、そこまで言うなら見───」

「あ、セキトリいた!」


 俺の欲望を遮り、リーフが声を上げた。

 ………………ガッデム!

 だが魔物を目の前に、浮わついてばかりはいられないからな。

 俺たちは少しでも身を隠すため、その場にしゃがむ。

 リーフが指差す先、そこにはまるまるとした鳥がいた。


「………パンドラ、あれって」

「シコ、と呼ばれるセキトリの妙技です」


 妙技って、あれどう見ても四股ですよね?

 ちょうどセキトリが片足を高々と上げ、その足をふり下し地面を踏みしめているところだった。

 続いて逆の足を…………。


「それでは作戦を確認します。アオバが囮、リーフが補助、僕がとどめで行きます」

「なぁ、私はどうすれば」

「ルルは万が一備えて待機していて下さい」

「わ、私にも何か役割を!」


 何やら必死なルル。

 どうやら先程のポンコツ船が利いているらしい。

 そんなルルにパンドラは力の籠った瞳を向け。


「ルル。ルルはここぞと言う時の最終兵器、最後の要です!ですから後でどっしりと構えていてください」


 ルルは意図も簡単に機嫌を良くした。


「そ、そうか!なるほどな、パンドラはよく分かっている!アオバ、お前もパンドラを見習うべきだ」

「ルルはすげーのか?すごいのか!?やるな!」


 おいおい、ポンコツとバカのお2人さん。

 君たちの後で背を向けて震えている奴がいるんだが。

 緊張感の欠片もあったもんじゃない。


「さて、そろそろやりますよ」


 パンドラがそう言うと、盛り上っていたバカとポンコツも静かになる。

 いきなり空気変えるなよ、めちゃくちゃ緊張してきた。

 何せ戦闘スキルもない俺が1番槍、囮なのだから。


「………本当に大丈夫だろうな?」

「アオバは疑い深いですね。本当に大丈夫ですって。それに、いざ本当にどうしようもなくなったら地面に倒れて下さい。セキトリは倒れた相手は狙いませんから。セキトリに襲われ重傷者は出ているものの、死者は未だ聞いたことがありませんし」


 そこまで来たら、もう相撲だろ。


「…………分かった。頼むぞリーフ」

「おおー!任せた!」

「そこは任せろだろ」

「任せろ!」

「………行ってくる」


 俺は一抹の不安を覚えながらも、意を決して腹這いで近づいていく。

 そしてついに、セキトリとの距離が10メートルほどに迫った所で、俺は勢いよく立ち上り。


「おらあああ!セキトリ、こっちだこっち!」


 囮役としての仕事を果たすため、俺は腹から声を張った。

 するとセキトリは奇声を上げながら、頭を低くした体勢で。


「ッキョイー!ッキョイー!」


 摺り足で近寄ってくる。

 やばい、「はっきょい」にしか聞こえない。

 しかもこいつ、摺り足の癖に…………!?


「ちょ……ちょちょ……速ッ!?リーフ、補助魔法!補助早く、早くお願いしますっ!」


 そのまるまるとした立派な体躯が、すすーっと大した足音もなく近づいてくる恐怖。

 気づけば、俺は背を向けて逃げ出した。


「リーフ!リーフさん、早くー!」

「アオバ、リーフに任せた!」

「違う、リーフに任せろ!だろおおおおお‼」

「あー、そうな。………リーフに任せろ!」

「てか、そんなのいいから早く!!」

「うん、アオバ行くぞ!『クイックアップ』ッ‼」


 リーフが魔法を唱えると、俺の身体がふわりと光を帯びた。

 半信半疑だったが、確かに身体が軽くなり、走る速度が格段に上がった。


「おぉ!?リーフすげぇな、これなら行ける!」

「そう、リーフはすげーからな!」


 このままパンドラの準備が整うまで、逃げ切れば俺の勝ちだ。

 後衛組が控えている場所から、俺はなるべく離れた所を走り回った。

 どの程度引き離したのか、俺は走りながら後ろを確認したのだが。

 おかしいな、あまり離れていない。

 あれ?目の錯覚か、セキトリも光を帯びている気がする。

 …………………。


「おい、リーフ!おま、セキトリにも補助魔法掛けただろっ!?」

「おー………リーフ、どうやらミスってたな。ごめんなさい」

「リイイイイイイフ……ぶべ、ぶほっ!?」


 気を逸らした俺に、セキトリの突っ張りと体当たりが襲った。


「おおおおおおおいってぇ………」


 弾き飛ばされた俺は、土や草まみれになりながら地面にうずくまり痛みを堪える。

 まるでぶつかり稽古だ。

 素人がやっていいものじゃない。

 だが痛みに悶え苦しむ俺に、追撃はやってこない。

 どうやらセキトリは、ターゲットを後衛組に変えたようだ。

 倒れた相手には手を出さないとか、なんて素敵なスポーツマンシップ。

 俺の役目は終わった。

 これだけ時間を稼げば、パンドラの準備もさすがに整っているだろう。

 ────と、パンドラ達の方に目を向ければ。


「ルル、ほら、今こそ最終兵器の出番です!時間を稼いでください!」

「待てパンドラ、さすがに私も2匹をいっぺんに相手するのは厳しい!」

「大丈夫です!ポンコツでも少しは時間稼ぎになります!」

「おい、お前までも私をポンコツと言うのか!?」


 後方から、新たなセキトリが現れていたようだ。

 ……………何やってんだあいつら。

 お互いに押し合い圧し合い、セキトリどころではなくなっている。


「あ」


 パンドラとルルがいっぺんに投げ飛ばされ宙を舞う。

 そしてパンドラの上にルルが重なって落ち、それは見事なボディープレスが決まった。

 パンドラは動かなくなった。


「こい!さあ、来るんです!リーフが相手だ‼いひひひひ」


 声のしたリーフを見れば、自身に補助魔法を付与したのか、凄まじい速度で俺を追っていたセキトリを翻弄している。

 てか、完全に遊んでいた。

 自前の甲冑とパンドラが落下のクッションになったお陰で、軽傷のルルが立ち上りセキトリへと挑み掛かった。


「掴みさえすれば私の魔法で……あああああああああ!?」

「ッコッター!」


 だがルルのくり出した手は、あっさりとセキトリの翼で叩き落とされ、2度目の体当たりの餌食に。

 しかし地面に倒れたルルは、なおも果敢に立ち上り、再度セキトリへ向かう。

 それを何度も、何度も、何度も……。

 あの甲冑、相当硬いんだろうな。


「……………」


 それを見て、俺は腹這いで移動を開始した。

 スポーツマンシップ?

 何それどこに売ってるの?


 その日、俺のショートソードの封印がついに解かれた。

 成果はセキトリ3匹。

 背後からの奇襲ばんざい!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ