表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/45

第13話「高殿の炎舞、秤か火か」

 建国祭の炎が収まって三日。

 だが王都の空気は落ち着かなかった。焦げ跡は消えず、街角の子どもたちは火遊びの真似事をしては叱られ、大人たちもどこか落ち着きなく笑っていた。

 ——第四天の使い、炎舞カリナの影が、まだ人々の心を燃やし続けていた。


 夜明け前、王城の高殿で、セレスティアは俺たちを集めた。

「今夜、カリナは必ずここを狙う。王路で勝ち切れなかった彼女は、次に“象徴”を奪いに来る。……王都の心臓、高殿の鈴を」

 机の上には大きな地図。赤い線が城を囲み、三つの矢印が高殿へ向かって伸びている。

「黒笛は街で混乱を作り、人々を踊らせる。偽声と促進を同時に仕掛けてくるだろう。その隙にカリナが姿を現す」


 イリスが秤印の札を並べながら言った。

「秤は狂いやすい。炎に煽られると、止まりも見渡しも崩れる。……でも、“受け皿”の灯籠を重ねれば、濁りを一拍早く察知できる」

 レイナは刃を磨きながら、低く笑った。

「火花は散らす前に叩く。私が前に出る」

 カイルは太鼓を抱え、短く息を吐く。

「俺は広場を見張る。祭りのリズムに偽声を混ぜさせない」

 ミュナは揺枝を抱きしめ、少し怯えた顔で言った。

「炎は怖い……でも、芽吹きも火で膨らむ。私が人々の足を繋ぎます」


 セレスティアが皆を見渡す。

「リオン。最後の調律はあなたに任せる。火と秤、どちらに寄るのか——選ぶのはあなた」

 胸の刻印が熱く脈打つ。

 俺は深く息を吸った。

「分かった。今夜、輪と空白と秤を置いて、火に応える」


 夜。

 高殿の鐘楼に火が点いた。人々は祈りのように集まり、広場は赤い光に包まれる。

 その瞬間、黒笛の笛声が城門から響いた。

 《燃やせ、走れ、止まるな》

 促進と祈りが同時に溢れ、人々の呼吸が狂う。

 イリスが叫ぶ。

「秤印、濁り三! 受け皿を増やして!」

 巫女たちが灯籠を掲げ、光で外れた者を包む。


 だが笛の合唱は止まらない。炎のようにうねり、人々の足を勝手に踊らせる。

 カイルが太鼓を打ち鳴らし、声を張る。

「いち・に・とまる!」

 重い響きが地面を叩き、群衆の足を一瞬止めた。

 レイナがその隙に黒笛を斬り払い、広場の輪を守る。


 ミュナが揺枝を振ると、淡い光が人々の背を撫でた。

「“はちで、うける”!」

 外れかけた者が輪に戻る。涙を流しながらも、息を整えて。


 そのとき——。

 炎の翼が夜空を裂いた。

 広場の上空に、紅蓮の女が舞い降りる。

『整律官リオン。よくも火を受け止めたな。……だが今度は秤を燃やす』


 カリナの足が高殿の鈴に触れた瞬間、炎の冠が鐘楼を包み込む。

 王都の心臓が、燃やされようとしていた。


「やめろ!」

 俺は鈴を掲げ、基準の音を放つ。

 だが炎は基準すら呑み込み、音が歪む。

 胸の刻印が熱くなりすぎて、皮膚を焼くほどだった。


 カリナの声が轟く。

『選ばせる秤か、燃やす火か。どちらが人を動かすか、見せろ!』


 人々の目に炎が映り、笑いと涙が混ざる。

 火は自由。止まりを拒み、見渡しを嘲る。

 それでも俺は鈴を握り、声を張った。

「止まっていい! 休んでいい! ——それも選択だ!」


 俺の叫びに、輪の外で倒れかけた老人が息を吐き、灯籠の光に抱かれた。

 秤は燃えても、人の息は残る。

 その瞬間、胸の刻印が眩く光り、炎と秤がひとつの拍に重なった。


『……秤に火を宿すか』

 カリナが一瞬だけ目を細める。

 炎の翼が揺れ、夜空の中で小さな焔となって舞い散った。

『面白い。——次は、もっと大きな炎を持ってくる』


 カリナは夜空に消えた。

 残された広場は、焦げ跡の中に、確かな“輪”の余韻を残していた。


 戦いが終わった後、セレスティアは静かに言った。

「秤は燃やされかけた。だが、あなたは火を抱き込み、秤を生かした。……王国の選択は続く」

 俺は胸の刻印を押さえ、深く息を吐いた。

 火と秤。相反するものを繋ぐのが、俺の役目なのだろう。


――――

次回:第14話「影の都と第五天」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ