できるなら 閉じておきたい 感想欄(字余り)
あれです。
いつものようにぼけらぁっとサイトを眺めていたら「感想欄は開けておいて欲しい」って趣旨の記事を見つけてしまいまして、、「ふむふむ」と思った訳です。
確かに私も作品を読んでいて「感想を書きたいなぁ」って思うことがあります。
せっかく感動的なシーンで本文終わっているのに後書きで作者さんのお気持ち表明やらくっだらないコントをおまけとして載せていたりくれくれ行為をしたり書籍もしくはコミックスのしつこい宣伝をしていたり……そういうのを見ると一言物申したくなるんですよね。
作者にしてみれば「頑張って書いたんだから褒めてよ!」って叫びたいんでしょうけど、すまん無理。
だってあんまりにも興醒めなんだもん。あなた、自分で自作を台無しにしているって気づいてないんですか?
とりあえず感動的なシーンで終えたらその話の後書きを書くのは止めておいた方が良いと思います。
私ならめっちゃ文句つけると思うし。それを一言で済ますか長文にするかはその時によって変わるんでしょうけど。
とはいえ、現在は「読める、書ける、伝えられ……いや伝えない」でやっていくつもりで活動しておりますので私が感想を書き込むってことはないかなぁって思います。
で。
私も一応作者もしていますので読者に物申されてしまう危険性を抱えている訳です。
正直、私の作品はつっこみどころ満載だと思います。もし私が読者ならすんごい指摘やら文句やらをしていると思うんですよね。褒めてやりたくはあるんですが。
作者は読者に褒められたいですし、読者は作者に物申したい。
私は作者と読者ってそういうものだと思います。思いますだらけになってしまってますが(汗)。
ほらね、こういうのをつっこんでくる読者がいるんですよ。自称編集者さんとか。虎に噛まれればいいのに。
あとカク0ムにもいたなぁ(遠い目)。ユーザーのプロフィールを確認すると作者だったり。いやあなた他人の作品にとやかく言う暇があるなら自作と向き合ったらどうですか?
私も作者ですから感想が欲しい気持ちはわかるんです。
でも、書き込まれる感想が必ずしも「自分の欲しているもの」とは限らないんですよね。そういうのが来てしまった時の落胆やら何やらはそれはもう激しかったり激しくなかったり。
その結果執筆どころじゃなくなるのは嫌なんですよねぇ。
もちろん、感想欄を閉じると欲しい類の感想も得られなくなります。まあ仕方ない。
でもそういうデメリットがあっても執筆を優先したいんです。
だから私は「できるなら 閉じておきたい 感想欄」(字余り)でいくつもりです。
まあ気が変わって開けることもあるかもしれませんけどね(笑)。
その時はよろしくお願いします。
ではでは!