表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/27

3-12 犬と香りとイノベーション!

「種族のミックスナッツ」と呼ばれる多種族国家、リオネア合衆国。世界経済の中心たるこの国では、何千もの企業が日夜熾烈な市場競争を繰り広げている。


 自称敏腕女社長、アルマ・ラウリーンが経営する『フレグランス&フレーバー社』――通称フレフレ社もその一つ。


 社員、総勢2名!

 創業、割と最近!

 収支、ちょっと……かなり……大分カツカツ!


 そんな彼らの業務内容は、「においの何でも屋」。

 多様な種族、多様な民族が入り乱れるこの国に、へっぽこ企業がイノベーションを巻き起こす! 

 ちょっと笑えて思わず応援したくなる経済ファンタジー小説、ここに開業!


「さぁ――イノベーション・タイムの始まりよ!!」

「……アルマ。毎回思うんだがそのキメ台詞、相当ダサいぞ」

「ダっ、ダサくないわよ! ……ダサくないわよね?」

 敏腕社長アルマ・ラウリーンの華麗なる一日は、シャワーから始まる。


「冷たっ!?」


 なお節約のため、シャワーは冷水だ。春先の今はマシだが、冬場はこれが本当に辛い。お湯を湯水のように使える日を夢見ながら、彼女はスレンダーな体を小一時間かけて洗っていく。


 シャワーを終えて着替えると、特製の香水を一振り。それから備え付けのポットでお茶を淹れ、事務室の社長用デスクに着く。そして街を一望しながら、淹れたての一杯を味わうのだ。


「フフフにっっが」


 なお節約のため、茶葉は使い回す。大体30回前後で味も風味も消えるので、空き地(菜園)雑草(薬草)をブレンドする。今日の一杯はドクダミのパンチが効いていた。


「おぇ、今日のニュースは……」


 吐きそうになりつつ、アルマは新聞を開いた。敏腕社長たるもの、情勢には常にアンテナを巡らせておかねばならない。このリオネアにおいて、情報の遅れは命取りだからだ。


「『エリックス製薬、新技術の特許申請へ』、これは要チェック。『企業強盗、被害相次ぐ』、ウチの近所じゃない。戸締り確認しとかないと」


 紙面に目を通していると、不意に事務所のドアが開いた。顔を上げたアルマの瞳に映ったのは、犬耳と褐色肌が特徴的な少年の姿。彼は視線に気づくと、普段通りの仏頂面で口を開く。


「戻ったぞ」

「おかえり、カヴィル。巡回ご苦労様」


 新聞を畳み、アルマは帰還した部下を労った。敏腕社長たるもの、社員への心配りを忘れてはならない。雰囲気づくりのため、カップを持ちあげることも忘れてはならない。


「最近、近所で強盗が多発しているらしいわ。警備担当として、一層気を引き締めて業務にあたって頂戴」

「問題ない。さっきウチに押し入ろうとしてたから、シメて警察に突き出しといた」

「ブフォッ!?」


 衝撃の事後報告。アルマの口から噴き出したお茶が、虹のアーチを描く。


「ちょっと、そういうことはすぐ報告してって前に言ったわよね!?」

「しただろ、今。あとそれ、昨日の新聞だぞ」

「嘘っ!?」


 ポストから回収した今日の新聞を手渡すカヴィルに、アルマは頭を押さえた。


「……ひとまずお手柄よ。よくやったわ、カヴィル」

「まぁな」


 そう返すカヴィルの尻尾が、得意げに揺れる。そのまま応接用ソファに腰を下ろすと、彼は赤い三白眼を上司へ向ける。


「今日の予定は? 外回りという名のバーゲン巡りか、資金調達という名の内職か」

「いいえ、今日はどっちもなし。仕事よ、新しい依頼がきたの」

「……珍しいな」


 その言葉に、カヴィルは意外そうに呟く。

 アルマの『フレグランス&フレーバー社』――通称フレフレ社は「においの何でも屋」だ。においが絡めば料理に調香、清掃からモンスター駆除まで何でも請け負う。

 だが、ここは企業合衆国リオネア。大手も老舗も、それぞれの専門店は星の数ほどある。需要なし、信用なし、ついでに社長の胸もなしと無い無い尽くしのフレフレ社に、当然仕事などあるはずもなく。新規依頼など、実に2か月ぶりの快挙だ。


「なるほど。じゃあ、さっきからドアの前にいるのはそいつか」

「へ?」


 目が点になるアルマを尻目に、カヴィルはスンと鼻を鳴らす。それから先ほど自分がくぐったドアを見やった。


「入れよ、ドアなら開いてる」

「……し、失礼しまーす」


 一瞬の沈黙の後、第三者の声と共にドアが開いた。そこに立っていたのは、赤毛とそばかすが印象的な少女だった。


※※※


「粗茶です」

「あ、おおきに」


 応接用テーブルの上に、アルマがティーカップを置く。礼を言う少女に、カヴィルは「安心しろ」と声をかける。


「茶葉は変えた。普段コイツが飲んでる青汁じゃない、正真正銘の粗茶だ」

「正真正銘の粗茶って何よ!? あとせめて薬湯って言って!?」


 まったく、とぼやきつつ、アルマはすぐに営業スマイルに切り替えた。敏腕社長には演技力も必要なのだ。


「弊社へお越しいただき、ありがとうございます。私は代表取締役のアルマ・ラウリーン。こちらは警備担当のカヴィル・ロフ」

「よろしく」


 営業スマイルのままド失礼な部下を小突き、アルマは対面の少女に尋ねる。


「貴女が依頼人のスズリさん?」

「はい、スズリ・アロイ言います! よろしゅう頼んます!」


 礼儀正しく頭を下げるスズリに「こちらこそ」と返しながら、アルマは彼女を注意深く観察していく。

 身長は130cmほど、幼い顔立ちは小学生にも思える。だがその体格は、服の上からでも分かるほどに屈強で頑健――典型的な鉱人種(ドワーフ)の特徴だ。


「早速ですが、ご依頼を伺っても?」


 前置きも早々に、アルマは本題に切り込んだ。ドワーフは頑固で気難しく、職人気質の者が多い。若いドワーフは必ずしもそうではないが、率直な会話選びに間違いはない。

 加えて彼らは自主性を重んじ、滅多なことで他人を頼らない。ならばこの依頼、当人にとって深刻な悩みの筈。早いうちに全容を掴むが吉と判断したのだ。


「……体臭を、なんとかしたいんや」


 果たして、見立ては正しかった。俄かに表情を曇らせ、スズリはポツポツと話し始める。


「ウチの家、ビンボーやねん。父ちゃんも母ちゃんも働いてるんやけど、生活は苦しくて。せめて学費くらいはって、ウチもゴミ収集のバイトしてるんや」

「努力してらっしゃるのね」

「そんなんやない。時給高いし、皆ええ人達やし、やりがいもあるから続けられてるだけ。ただ、一つ問題があって……ゴミの臭いが体にうつるんよ」


 そう言ってスズリは、カヴィルを見やる。


「そっちの警備員さん、ドア開ける前にウチに気付いたやろ? 自覚ないんやけど、そんくらい臭うんやろね。この間なんか、学校で皆に「くさい」言われてもて」


 恥じ入るように告白し、少女は僅かに俯く。


「こんな見た目やから、色々言われんのは慣れとる。なんなら、臭いがつくのも覚悟してた。ただ、いざ言われるとショックで……情けない話やけど」


 たはは、と。スズリは乾いた笑みを浮かべた。その手を、血が滲みそうなほど強く握り締めながら。


「自分でも、色々やってみたんよ。でも石鹸も消臭剤も、脱臭魔法も駄目で……そんな時にここのチラシを見てな、思い切って来てみたんや」


 スズリはカバンから布袋を取り出し、テーブルに乗せる。その中に入っていたのは、リオネア銀貨。学生の所持金としてはかなりの額だ。


「これがウチの、全財産。もし足りんかったら、バイト増やしてでも払う。だから、助けてほしい――ウチはもう、くさいって言われとうない」


 消え入りそうな声で懇願し、スズリは深く頭を下げる。あまりにも切実な独白――それを聞き届け、アルマは真剣な面持ちで口を開いた。


「貴女の気持ち、よく分かったわ……その依頼、受けましょう」

「! ほんまか!?」


 勢いよく顔を上げるスズリに、「勿論」と彼女は頷く。


「それにお代も結構。そのお金は、貴女と家族のために使って」

「――アルマ」


 咎めるような部下の声に、アルマは「分かってる」と返す。


「でも、放っておけないの。だってこの子、昔の私そっくりなんだもの」

「昔?」


 思わず首を傾げたスズリに、アルマは「ねぇスズリさん」と問いかける。


「私の種族、何だと思う?」


 その意図を測りかねながらも、スズリはアルマを見つめた。肩まで伸びた緑交じりの金髪と、その所々に咲く白い花。この特徴を持つ種族は――。


「アルラウネ、やと思いますけど」


 ――花人種(アルラウネ)。それは花や果実の特徴を体に宿す、リオネアで最も香り高い種族。全てが高貴でかぐわしい、まさに高嶺の花……というのが、スズリのイメージ。


「私はね、ドリアンの(・・・・・)アルラウネなの(・・・・・・・)

「ド……!?」


 それをぶち壊す発言に、スズリは思わず絶句した。フルーツの王様と呼ばれるドリアンは、強烈な悪臭を放つことで有名だ。その臭さはリオネア中のホテルや空港が、施設内への持ち込みを禁止にするほど。その体臭を持った少女がどんな目に合うかは、想像に難くない。


「けど、そんな臭い……」

「しないでしょ? 今はケアしてるもの。頻繁にシャワーを浴びたり、香水を振ったり、臭い消しのお茶を飲んだり、色々とね」


 アルラウネの少女は優しく微笑むと、ドワーフの少女の手を取った。


「貴女の辛さはよく分かるわ。でも大丈夫、貴女はちゃんと変われる。だから安心して、私達に任せて頂戴」


 こうなったアルマは意地でも自分を曲げない。それをよく知るカヴィルはため息を吐き、「俺からも二つ言わせろ」と口を挟む。

 

「まず、勘違いするな。俺は犬人種(リカント)、元々鼻が鋭い。お前に気付いたのはそれが理由だ。それともう一つ」


 カヴィルの赤い瞳が、スズリを真正面から射抜いた。


「確かにお前は、汗とゴミの匂いがする。ただそれは、お前の努力の匂いだ。お前をくさいっていう奴は、鼻か性根が曲がってる。だから自信を持て、お前はくさくない(・・・・・・・・)

「っ、はいっ……!」


 二人の言葉に感極まり、泣きじゃくりながら頷くスズリ。そんな彼女の前で、アルマは貧相な胸を張った。


「『においを(Change)変える(smell)笑顔に(Change)変わる(smile)』――それが我が社のモットーよ。私達フレフレ社の威信に懸けて、必ず貴女を笑顔にして見せる!」


 そして自信満々の笑みと共に、敏腕社長は高らかに宣言するのだ。




「さぁ――イノベーション・タイムの始まりよ!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  ▼▼▼ 第21回書き出し祭り 第3会場の投票はこちらから ▼▼▼ 
投票は5月11日まで!
表紙絵
― 新着の感想 ―
[良い点] コメディタッチで「社長には何かある」という伏線が、のちのち出てくる依頼者の悩みへの伏線になっていて、書き出しとしてはとても理想的だと思いました。 また、情景描写も丁寧に描かれているので、…
[一言]  理想的な書き出しだと思いました。  象徴的なキャラクターふたりを登場させ、それぞれの役割を明文化。文章もクスリとできる描写が続くのも良い。  このあとに依頼人たちを笑顔に変えていくのだろう…
[良い点] 面白かったです 余分な情報が少なくてわかりやすく、テーマがはっきりしていたのでほんわかしました。 決め台詞もしっかりかっこよくてよかったです 他作品の名前を出して申し訳ないのですがポンコツ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ