表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
213/312

ダリューン・セルヴァ/家族

 ウィルの執務室を出たあと受付で確かめると、ナリスもリックも明日の帰還予定になっていた。

 明日の午前中で買い出しをして、午後からはまた本部でふたりの帰りを待つことにする。

 今日は少し早いが夕食を食べて帰ることにして、ジェットとふたり食堂へ向かった。

「…終わりかぁ……」

 まだ空いてる食堂内、ジェットが呟く。

「あっという間だったよな…」

「そうだな」

 することがないとなると手持ち無沙汰ではあるが、それでもライナスでの日々は楽しく。

「あまりに長い休暇でどうなるかと思ったが。心配する必要はなかったな」

 離れ難い思いをしたのは俺だけではないんだろう。ジェットも笑い頷いてる。

「前みたいに年に数度とか。もう耐えられないだろうな…」

 少し諦めた声は、そうなるだろうということがわかっているからで。

 今回の北西の調査。警邏隊の件が済めば本格的に取り掛かることになるだろう。

 そして、そうなればなかなか帰れなくなることは目に見えている。

 ギルド員である以上仕方のないことなのではあるが、ジェットの気持ちもよくわかるから。

「…その時は一緒にウィルに頼むか」

 ウィルならこちらの気持ちを理解してくれるだろう。

 そう言うと、ジェットは少し驚いた顔で俺を見て。

「ダンも頼んでくれるなら心強いな」

 嬉しそうに、そう返した。



「じゃ、また明日な!」

 おやすみ、と手を上げるジェットに応えてから、俺も部屋に入る。

 久し振りの自宅とはいっても、俺の部屋もジェットの部屋も、殺風景もいいところだ。

 ライナスでジェットの部屋に入ったウィルが生活感がないと言ったが、おそらくここでも同じ感想を言われるだろう。

 それくらい俺にとって家というのは馴染みない場所で。

 今回ライナスで客間に泊まれと言われても、宿に泊まるのと変わりないだろうと思っていたんだが。

 周りを包む、人のいる温かさと自然な息遣いに、肩の力が抜けるのを感じて。

 これが『家』なのかと。俺は初めて知ったのかもしれない。

 ジェットと俺は兄弟弟子で。

 ククルはジェットの姪で。

 ふたりとも俺と血のつながりはないが、それでも俺にとっては特別なんだと改めて感じた。



 ひとり息子なのに家業を継ぐのがどうしても嫌で。家出同然にギルドへ入り、その直後に両親が亡くなった。

 自分からすべて手放しておいて、取り返しがつかなくなってから後悔して。

 あまりに身勝手なことをした俺には、きっともう、家族を持つ資格などないのだろうと。どこかでそう思っていた。

 それから二年、ジェットが弟弟子になり、やがてイルヴィナの悪夢が訪れて。

 ジェットと共に歩いた二十年、きっと支えられていたのは俺のほうなんだろう。



 そしてジェットが恩人と言うククルもまた、俺にとってもそれに等しく。

 ジェットと変わらず慕ってくれるその姿に、おそらく自分も救われたんだと思う。

 家族を手放した俺が得られた新たなつながり。

 今度こそ、失うことのないように。



 部屋の中、ひとり見回して。

 あの感覚を知ってしまっては、これからは少々寂しい思いもするんだろうなと思いながら。

 それでもどこか温かいままの胸の内が嬉しいと、素直に思えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  ダリューン、ジェット、ククルのつながり。  そういった温かさや思いやりが、さりげなく描かれているので、読んでいる側もほっこりとした気持ちになれるのでしょうね。( *´艸)  読後感もこの…
[一言] >ダンはダンで、ジェットに依存している面があるんですよね。 ダンとジェットの関係性は、 互いの幹が絡み合った歪な大木のイメージです。 互いにしっかりと支え合っているから とても強固に見える…
[一言] いつか本編中で触れられるのかもしれませんが ジェットは、 英雄を演じなければならない となってから、 今ある家族以外に 親しい間柄の人を 作らないようにしてきたのではないかな と思います。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ