表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
{第143話}大雨特別警報  作者: 健白歯
370/573

友人から セフェム系 は・・・

友人から セフェム系 は・・・

先日 友人にメールを送った。。。


~~~~~~~~~~~~~


今日 薬の在庫確認をしていて

ふと思い立ち


{カロナール200 千錠 1箱 8000円を 10箱}

8万円分


{セフゾン 1500錠 1箱 1万5千円を 5箱}

7万5千円分


総額 約16万円分 を いろいろなところに注文したが

どこも 在庫なし・注文不可 といわれ

ガンガン いろいろなところに 電話をかけまくると

ようやく1軒

僕の希望の分量を 購入できるところを見つけて

一気に まとめ買いして 購入しました~


やばかった~


どこも 鎮痛剤・抗生剤 ないんだって~


オラ びっくらこいたぞ!(ドラゴンボールの悟空風・・・)


~~~~~~~~~~~


すると 友人から

「いま、セフェム系ださないんだよー。」

とメールがきた。。。

~~~~~~~~~~

{なぜ?} と質問すると

友人から

{いまは耐性のこともあり セフェム系は 出さない

阪大とか禁止してる}

と返信メールが 来た。。。


なので 僕は

{うそ~~~ん 国から何も言われないよ。。。}

と書くと

{歯科業界材料も含めていろんな事が変わってるよ。}

ときたので

{ついていっいてない・・・浦島太郎状態・・・}

と書いた

すると

{だから わたしはセミナーにたくさんいきますよ。}

と来た

{それでは 君のとこは 何をだされてるんですか?」

と書くと

「サワシリンとか。」

と来た。。。


~~~~~~~~~

サワシリン

サワシリンは抗生物質であり、細菌の増殖を抑制する作用があります


ペニシリン系の抗生物質で

細菌などの細胞壁合成を阻害し

増殖を抑制することにより

殺菌的な抗菌作用を示します


通常

呼吸器感染症 皮膚感染症 耳鼻科感染症 尿路感染症

歯性感染症(歯科口腔感染症)など

広い範囲の感染症の治療に使用されます


抗生物質であるサワシリンには色々な用途があります

一番多いのは

感染症の治療です

人の体内に細菌が入り込むことで感染がおこります

そして感染した細菌を殺すために

サワシリンが使用されます。


サワシリンの歯科での副作用は?

この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)

主な副作用として

発疹、かゆみ、発熱、下痢、軟便、吐き気

嘔吐、食欲不振、腹痛、味覚異常などが 報 告されています

このような症状に気づいたら

担当の医師または薬剤師に相談してください



なので 調べまくった・・・

~~~~~~~~~

第三世代セフェム系の抗生剤

(メイアクト、フロモックス、セフゾン、バナンなど)は

消化管での吸収が極めて悪く

ほとんど効かないと指摘されています


消化管吸収率が

20%前後しかないらしいのです


しかも

耐性菌を生み出しやすく

抗生剤としての効果はほとんど疑問視されています


ところが

日本では どこの医療機関でも

これらの薬を使っていることが多いのです


欧米など他の国ではほとんど使われていない

これらの抗生剤が

日本ではやたらと使われているのは

効果的だからではなく

単に製薬会社が医者をうまく丸め込んでいるからなのでしょう


ファーストチョイスで用いる抗生剤のほとんどは

ペニシリン系です


それがきかない場合には

メイアクトとときおり用いますが

それは通常の倍量で使うことも多いのです


量を増やすことで

消化管での吸収が増えれば効くかなという配慮からです


日本においては

ある地域でペニシリン系の抗生剤のみ を使うようにしたら

その地域の耐性菌が激減したという報告があります


特に安易に使われやすい

セフェム第三世代の抗生剤を使わないというのが

耐性菌をうみださないのにはとても大切なことなのです


子供への抗生剤は 9割がペニシリン系です

上記のような理由から使っています


ところが

ペニシリンを出すと

「こんな古い薬きくわけがない」と

患者に吹き込む薬剤師があとをたちません


そこの薬局の周囲の医者は

第三世代のセフェム系抗生剤と使いまくっているので

それが最新の治療だと

薬剤師も信じているわけです


新しいセフェム系抗生剤が

一番きくのだと思っていたのですが

「古いペニシリンのほうが効果があり

耐性菌を生みづらい」

という報告は

本当にパラダイムシフトです

~~~~~~~~~~~~

パラダイムシフトとは

パラダイムが「シフト(移動)」することを指し

その時代の規範となる考え方や価値観などが

大きく変わることをいいます


一般的には「見方が変わる」「固定観念を破る」という意味で使われ

ビジネスシーンでは

「革新的なアイデアによって市場を変化させる」

という意味合いで使用されることが多いです

~~~~~~~~~~~~


最初は信じられず

そんなバカなと思っていましたが

論文などをいろいろと調べてみると

そっちのほうが真実味があるのです


それからは

どんどんセフェム系の抗生剤を使わなくなりました

きかない抗生剤を使う意味がないからです


第三世代セフェム系抗生剤は

意味がないのか? 

というと そんなこともありません


下痢が少ないし

味もあまりまずくはないのです


はっきりいって

子供は飲みやすいのです


ただ

効かない抗生剤を飲みやすいからと言って

出すのはどうなんでしょうか


子供のことを考えておいしい薬しか使わない

と公言しているところがあります


「まずくて飲みづらいが

よく効くペニシリン系の抗生剤」

ばかりをだしている病院を批判してくるところもあります


しかし

上記のような判断をしているのだとわかってください


医者の仕事は病気を治すことであって

薬を処方することでも

薬を飲ませることでもありません


そもそも効かない抗生剤は飲む必要はありません


なんとなく治療しているような気分に

なっているだけなのでしょう


世の中で広く使われている抗生剤

一番がフロモックス

二番がメイアクト


両方とも粉薬があり小児にも使われます


これらの薬がきわめて効きが悪い抗生剤なのだとご理解ください


これを知っている医者はまだまだ少数派なのでしょう


ただ

周辺の小児科医、耳鼻科医でも、勉強熱心な先生たちは

すでにセフェムを使わなくなってきています


2024年9月12日

PM21時38分

気温 35.0℃   湿度53%


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

薬不足が深刻で入荷“1か月待ち”も・・・


インフル・マイコプラズマなどが

感染増加するなかで

コロナ新変異株「XEC」日本でも感染拡大


不足の理由は?


大手企業などで製造上の不正が発覚し

操業停止が相次いだ


薬価改定のほか

新型コロナの流行などで

解熱剤などの需要が増えた影響も指摘される



友人から セフェム系 は・・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ