{第161話}僕の独立開業の時のお話
{第161話}僕の独立開業の時のお話
僕は 17年前
土地 建物 医療器材 を含めて
総額借金 6千万円
独立開業する前に
開業セミナー という勉強会があって
今の時代 歯科医院の数が多すぎて
開業したからといって昔のように
すぐに患者さんがたくさん
来院されるという時代は終わった
保険診療は 国から7割のお金が
僕たちの銀行口座に振り込まれるのは
開業して治療を開始して
早くて 3ヶ月後
開業してから 3ヶ月の間は
僕たちが治療した患者さんから いただいた
保険診療の 3割分 自費診療分
そのほかに もし患者さんが 来なくても
借金の返済 リース代 スタッフの人件費
差し歯 や 入れ歯 などの作成のための 歯科技工代
光熱費 看板代 消耗品
そして生活費 や 家賃 などなど
の支払いのために
余裕をもって 現金で 1千万円 用意しておいてください
と言われた
しかし 僕の父が保証人で
あまり余裕がなく 現金は 300万円しかなった
僕は もし患者さんが なかなか来なかったら
24時間 休みなく 頑張ろう と思って
院長室に シャワールーム も作ったが
開業当初から 一気に 患者さん がお見えになり
すぐに軌道に乗って 助かった
でも開業当初は 朝7時から深夜まで
スタッフ5人と僕の奥さんとで頑張った
僕と奥さんは 朝7時から深夜まで
スタッフは 朝9時からお昼3時まで
夕方6時から9時までの 8時間勤務
開業前に 50人面接して
日曜は 5人で回せば
月に一回 出るか出ないかというシフト
を頑張ってくれる人を 採用
時給は 一時間 1900円 からスタート
ただ開業当初から
朝から 一気に お見えになり
100人以上きて
めちゃ大変だった
1年目は 朝7時から深夜まで 休みなし
滅茶苦茶患者さんが来たが
滅茶苦茶 疲れ果て 肩こりがひどくなり
声も出なくなって でも気合と根性で頑張った
滅茶苦茶 一気に お金持ちにはなったが
一時期は 働きすぎて 歯科の仕事が嫌いな時期があった
それからはほどほどに頑張るようになったら
またお仕事が好きになった
ある日 夜中1時に 田舎で 診療室の明かり ついているのを
パトロールしている警察官に不審に思われ
「大丈夫ですか?」といきなり来られたこともあった
そんな感じで滅茶苦茶働きまくっていた
自分の歯科医院を独立開業するときに
ある お世話になった先輩に
「これから 独立開業しようとしている お前には
たくさんの 人たちが 作り笑顔で 寄ってきて
ハイエナのようにたかってくるぞ
『先生!!!先生!!!』 と おだてながら近づいてくるぞ
でもそいつらは お前の 開業のための お金 を目当てに
ハイエナ のようにたかってくるから 気をつけろよ
おだてられて 褒められて それを真に受けて
我を忘れて 有頂天になって
歯科材料屋(営業マン)が いろんな高額な医療機器を
お前に売り込もうとして
『この医療器材は絶対に必要です!!!』
と言われるまま 購入するのではなく
お前がしっかり考えて 医療器具 などを購入しろよ
最初は 最小限 必要な医療器具で頑張っていけばいいんだ
開業当初は いきなり高額な自費診療で稼ごうと思わず
保険診療で地道にまじめに コツコツと 頑張っていけば
お前の歯科医院のファンになってくれる 患者が必ずできる
稼いだお金でいきなり 高級外車 を買おうと思うなよ
患者は 必ず 見ているぞ
固定した強力なファンができれば
そこからは 一気に安定できるから
それまでは頑張っている姿を
患者に見せて行けば 必ず
ファンはできる
そして 稼いだお金で その後
医療機器を 買い足していけばいいんだ」
と 忠告してくださった
先日 ある医療機器が故障したので
メーカー の修理担当者を呼んだら
一枚の紙を渡された
「先生 が 今 お使いの レセプトコンピューター の
修理部品がなくなり 来年 保守期間が終了します」
前回は 6年前に ウインドウス XP 問題で
修理部品がなくなり サポート終了で
買い換えていた
Windows XP からは
Windows Vista
Windows 7
Windows 8
そして今は Windows10
パソコン本体 液晶モニター(TV画面)
保険証を読み取るスキャナー レーザープリンター
全てあわせて 300万円 くらい
そして毎月 保守料を 2万円くらい払っている
保守とは パソコンなどが壊れたとき
規定内なら 修理は無料
しかし ほとんど壊れない
前回 全て一式 買い直す時に
パソコンは全然壊れないから 保守の契約は いいです
というと 保険の点数改正の時の サポートも入っているので
当社の レセプトコンピューター を 購入して
ご利用されるなら
保守料は強制です と言われた
あまりにも殿様商売で
ムカついて 他のメーカーを探ってみたのだが
どこの歯科のメーカーも だいたい一緒
しょうがないので 仕事に必ず必要なものとして
必要経費として 今まで慣れ親しんだ 同じメーカーに
頼むしかありません
という結論に ぼくの中では達しています
悩むところは悩んで
それ以外のところでは
お金で解決できることであれば
自分自身で 納得できることであれば
なるべく悩まないようにして
ストレスを軽減させる努力をしています
{第161話}僕の独立開業の時のお話