表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アイデアメモ:レンチン点心

作者: 的場ゆい




点心の美味しさの根源は「蒸す」という調理法そのものにあります。

水蒸気で加熱することにより、食品はふっくらとした食感となり、ジューシーさも損なわれません。コメでさえ「蒸したコメを食べたら炊いたコメは食えない」と言われるほどに差があります。


一方で、日本で「蒸す」調理法があまり浸透しなかったのは火加減の難しさに原因があります。温度管理可能なかまどがなければ作れない蒸し料理は、囲炉裏と鍋で調理をする旧来の日本式家屋には不向きだったのです。


さて。時は移り、時代は令和。

今やどのご家庭にもあるのが電子レンジ。電化製品ならば温度管理はお手の物でしょう。

これを使えばご家庭でも簡単に蒸し料理を楽しむことができるはずです。


耐熱性の黒いプラトレイを2段式にして下の段にゲル化剤で軽く固めた水もしくはだし汁を仕込み、これが電子レンジで熱せられて水蒸気となって上の段の食品を加熱するようにすれば、(直接照射によるレンチン加熱が多少は上の段にも入りますが、純度の高い水である下段はいろんな食材の入っている上段よりも電子レンジの加熱原理であるマイクロ波の水への吸収効率が良いので、上段へのマイクロ波の影響はかなり小さくなります)、点心の蒸し構造に近似したメカニズムで食品を加熱することになります


問題はどのように下から上に抜ける蒸気の流路を作るかだけなので、パッケージを工夫すればレンチン食品の味のクオリティを大きく引き上げることができるでしょう。



蒸しご飯、外食産業の定食屋とかでも導入してみて欲しいですね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ