表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/45

どうして、そうなる前に止められなかったんだ




 日に日に、人は成長していく。


 子供の時はそれが特に早い。少しずつ、でも一昨年よりも去年。去年よりも今年、やっぱり顔もどんどんと、幼さをなくし大人に近づいていく。


 時は流れ、僕は14歳になった。







「僕の顔は、似ている」





 昔から何度も囁かれてる事を思い出して、自分の姿を鏡で見た。兄さんにも言われたし、メイド達の間でも囁かれているのを知っている。父さんにも一度言われたことがあるけど、だんだんとを嫌うようになった。僕の事を見ないように過ごしている。


 確かめたいけど、確かめられない。

 触れたらきっと今までの暮らしが、家族が、壊れてしまうから。



 そんなある日、均衡を破ったのは父さんだった。


 蓋をしていた僕の秘密に、淡々と父さんは爆弾を投下した。声は怒鳴るわけでもなく、酷く冷たい。夕食後の、家族四人が寛いだ空間が一気に硬直する。



「メリッサよ。フロンはシンフォードに似ていると、そう思わないか?」



 これまで父さんに似ている部分は見つける事ができなかった。それどころか、日に日に僕はシン先生に似てきて、その違和感は何年も前からしている。

 母親似だと思われてた僕は、どうやらそう言うことじゃなかった。



「でも! それは、シン先生も母さんも血が近いからでっ……」

「黙っていろ! メリッサに話しかけてるんだ」


 自分でも苦しい言い訳をしてると思う。

 一番似ているはずなのは、父さんであるはずなのに。傍から見れば、シン先生と僕が横に並んでるほうがよっぽど親子だ。母さんと再従姉弟(はとこ)である先生の血が、ここまで色濃く僕に流れ込んで来るなんて、どう説明すれば良いのか……。僕にとって、シン先生との繋がりは高祖父母まで遡り、その間にいろんな人の血が混ざってるはずだ。


 なのに、どうして。


 僕はこんなにも、シン先生に似ているのか。




 嫌でも行き着く答えは、分かってしまう。

 だけど、思いたい。こんなのはなんかの間違えで、ただの気のせいだって。


 だって、そうだろ。

 母さんがそんなことする筈がない。

 ずっと、僕と父さんを騙してきたなんて思いたくはなかった。



「フロン、貴方は部屋に戻ってなさい……」

「どうして、僕がこの場から離れないと行けないんだよ?」

「どうしてって、……それはっ」

「シン先生とは関係ないって一言、言ってくれれば良い話じゃないの……?」


 本当は、僕が生まれてからずっと聞きたいって思った。それでも多分、父さんもこれまで違うって言い聞かせてたんだと思う。だけど何度否定しても、無駄だった。

 疑い続けるなら、はっきりと晴らした方が良いんだ。訊くのは怖いけど、母さんが違うと言ってくれるのを信じてるからこそ、逃げずに確かめたい。母さんが否定してくれるのが、最後の希望だった。



「違う、なんて言っても信じられないでしょ」


 母さんは、いつかこんな日が来ることを覚悟していたように、取り乱すこともなく僕たちに向き直った。嘘だっていい。否定して欲しかった。


 僕の目の前で起こっていて、そうじゃない。

 まるで、遠くの何処かで起きている光景だ。口は利けなくなって、暴走した馬が道を外れ馬車ごと崖から落ちていくのを、なす術もなく遠くからただ見ていることしからできない。そんな感覚に似ている。



「ええ。貴方の仰るその通り、フロンはあの人の子です」

「今思えば、俺との結婚が決まる前から、お前とあいつはお互い好きだったんだろ?」


 母さんが、一瞬だけ驚いたように目を見開いた。でもまた、落ち着きを取り戻す。幼い時に、僕と兄さんとで内緒話をしていたけど、隠すまでもなく父さんも、シン先生と母さんが特別な関係にあったのを、ずっと前から見かけたのかもしれない。


 そんな光景をただ僕は、呆然と見ていた。

 耳が、意識が、遠のいていく。壊れていく。

 そんなの嘘だ、って2人の会話を止めるために言いたいのに、もう力が出なかった。



「今もか」

「……はい」

「母さん、何言って……るんだよ」



 好きな人と結婚できなかったとしても、これは絶対に許されないことだ。どんな理由であっても。2人の想い(いいわけ)なんて訊きたくもない。


 結婚当時19歳だった母さんは、写真で見る限り僕が言うのも変だけど、綺麗な人だった。五つ上の父さんは、母さんのことをとても大切にしていると僕は感じてる。それでも、結婚して20年経った今も、母さんは父さんに想いは向くことなかった……。ずっと先生を愛している。それでもこの家から出れず、夫婦であり続けた。



「悪者は俺なのか?」

「ごめんなさい。やっぱり私は貴方を愛せません。だからどうか……もう、フロンと一緒に私をっ」


壊れてしまったものを直そうともせずに、母さんは解放を願った。そんなことして、父さんと兄さんはどうなるんだよ。


「出て行け、なんて言うと思うな。もし俺が怒りのままにお前と離婚したなら、メリッサ、お前はフロンを連れて、喜んであいつの所に行くだろうよ。そうはさせてたまるか」

「……っ」

「もうあいつには、一切会わせるものか。もう終わりだッ!」


 そして、父さんは僕に向き直る。

 母さんに向けられなかった矛先は、僕に向かった。


「フロン、お前は出て行け! あいつに似ている顔なんて、これ以上俺に見せるな。憎たらしくて堪らない」

「と、父さんっ!」

「もう、その名で呼ぶな! 」


 叫んだ矢先。

 手を振り上げた父さんは、僕の頬を叩いた。乾いた音が鳴った。母さんには向けられなかった怒りが、そのまま僕に向けられる。まだ収まらない怒りが次の拳に込められ、痛みを受け止めようとした時、兄さんが僕の盾に入った。



「父さん、フロンに罪はないでしょう?」

「異父兄弟のお前が、気にとめることでもない」

「父親が違くても弟です。フロンを追い出して、どうするつもりですか。まだ子供じゃないですか」

「それがどうした。下流の奴らはそのくらいでも、生きてる。孤児院でもどこでも、生きていける術なんてものはある」

「本気ですか。男爵の子を、孤児院なんかに」

「何を言ってるんだ。こいつには俺の血が一滴も流れていない。此処に住む道理があるものか!」


 殴りかける父さんの腕を、兄さんは抑え込んでいたけど、その兄さんごと手荒に振りほどいく。もう僕に目を合わせてくれることなく、怒りを露わにする父さんに、母さんは泣きながらすがりついた。


「止めてださい!フロンを此処に居させてあげて下さい!」

「駄目だ!!」

「あの子が出て行かなければならないなら、私も出て行きますっ!」

「そうはさせん。赦すと思うなよ。メリッサにとって一番辛い罰を与えてやる」

「でも、貴方! 子供は……、フロンはなにも悪くありません。なのに出て行かせるなんてっ。悪いのは私です!!」

「ああ。それが、お前にとって一番堪えるだろ。……こっちも限界なんだっ!」




 まるで、夢を見ているのか……。


 あっという間に事態は進んで、気づいたら僕は、父さん(とは呼んじゃいけないから)いや、あの人に引きづられながら、馬車に投げるように押し込まれていた。僕にはもはや抵抗する気力さえ、残ってはいなかった。

 遠くを呆然と眺めていると、玄関先から母さんが僕に向かって走って来るのが見える。


「フロン。ごめんなさい。ごめんなさい。一緒にいてあげられなくて。ごめんなさい。一人で行かせてしまって……フロンっ」


 別れの最後、僕の腕を掴み、初めてみたほど取り乱し、泣きながら母さんは、僕に謝った。



 こんなことを謝って欲しいわけじゃない。僕だって、母さんと先生のした行為が悔しくて堪らない。

 だけど、心に湧き上がる叫びを、そのまま吐き出したら、きっも母さんが壊れてしまいそうで、何もかも押し殺してただ笑ってみせた。


 過ぎたことは、どうしようもない。

 恨んでも、怒っても、仕方がなかった。

 それで僕が生まれる前に戻るわけでもないんだ。


 謝っても母さんは、父さんより先生の事を愛してる事には変わりはない。

 僕が此処に居たって何が変わるんだ。居られるわけがない。

 


「あなたに、こんな思いさせるために、産んだわけじゃないの……。私はっ、シンの子がっ」

「そろそろ、手を離した方が良いよ」

「っ、フロン!!」


もう、いいーー


「もう。いいから。母さん、僕は大丈夫だよ」




 馬丁が鞭で打ち鳴らし、動き始めた馬車が母さんから距離を離していく。

 窓から顔を出し、僕は悲痛な表情を浮かべる母さんを眺め、聞こえないような声で、さっき言えなかった言葉を呟いた。


「後悔なんかしてないくせに」



 夫婦は愛し合い、赤ん坊は愛されて産まれてくる。

 なんてさ、爵位を持たない人たちが夢を見て言う言葉は、陳腐で笑ってしまう。そもそも貴族は恋愛結婚じゃない。例えそうでも、愛し合う男女が犯した結果が、この僕だ。愛する人の子供が欲しかっただって? 大人ならわかるはずだろ。



 どうして、そうなる前に止められなかったのか。


 どうして、僕を産んだんだ。



 僕のために、いや……。

 罪に苛まれて泣き続けた母親を、どうして僕が受け止めなきゃいけないんだろう。








*人物名の裏設定*



・フロン

20歳 次男


名前の由来▶︎

助ける、走り抜ける、未熟さ、発展途上 未来を切り開く様……と、いったイメージに近い名前を模索


それで発音的にもひびっと来たのが

frontierです。意味は国境線、最前線、未開拓地


ちなみに4年前はtowardでした。

~に向かって、目的地へ、好都合な。有望 今にも起ころうとしている……という意味。

ハガレンのエドワードみたいに愛称がエドといった短縮系になったら良いなと思って、長めの名前を探してました。

トゥオード君に決定。愛称はトゥオ





・ライア

19歳 (推定 血の繋がった両親兄弟は不明


名前の由来▶︎

周りの人を照らす光→ライトアップ→ライア


作中では、あまり元気がない場面ばかりでしたが、孤児院では弟や妹から慕われていて、歌で皆を元気にさせる存在。フロンもまた生きることに投げやりで居た時に、前を向く姿を見て励まされたのでした。


もう一つの候補は、歌姫→diva→ディアナ





・サラ

18歳 田舎に家族が居る


名前の由来▶︎設定を変えた話ではローズという名前も付けてたんでが、今回は使用人らしく柔らかい名前をと思いまして、聖書から名前を拝借(私のお気に入りの名前はラケルですけどね! ←聞いてない)

サラって名前ですが特に意味は無いです。





・シンフォード先生……

フロンが産まれた辺りの時は21歳ごろ


名前の由来▶

sin 罪 と father 父親 をもじったような造語

または真の父、実父 って意味合いも?!

酷い意味を込めたものだ…


再従姉弟で、実はシン先生はメリッサより3つ年下。




・メリッサ……


19歳で結婚して、20歳ごろに長男出産

24歳でフロンを出産


名前の由来▶

ハーブ。蜜源植物。

甘い香りで蜂が寄ってくるそうです。


フロンの母の名前につけてみたら、ちょっと意味深になってしまったんですけど、実はイギリス人の人名一覧で、ピンときた名前でした。

シン先生同様に、咎める意味を含ませたかったので、結果オーライかな……と







長男と父さんの名前は………ない




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ