第5話◆貯金をする為の心掛け #1
◇決める
【お金を貯めると決める】【お金を使わないと決める】【目標を決める】
誰かに言われてではなく、自分自身でお金を貯金すると決めて、いくら、いつまで、何の為に貯めるのか、強く心に思う。
何だったら、家中に紙に書いて貼り出しても良い。貼り出して実行しなければ、強く心に決めていない事になる(私の片付けがそう)。
私の目標は、段々現実化して来た定年を前に、普通の家庭が2,000万円だったら、独女の私は半分の1,000万円だろう、と。もちろん、スローライフを送る為に。
もともと、働くのは好きじゃないけど、生きて行く為には仕方が無いと思っているので、もしも「宝くじが当たったらどうする?」と夢想する時がある。
みずほ銀行へ行く→お金を分散させる→会社を辞める→無職→いくらあったら暮らせる→1,000万円当たったら10年、3,000万円で30年、1億円当たったら世界一周クルーズだな…幸せな気持ちになる。老後も働き続けるのはイヤで~す。
次は、どこに貯めるのかを決める。
写真の500円玉貯金箱ゲーム「人生銀行」は、貰い物。前の持ち主は、1枚か2枚入れただけですぐお金を使っていた。本人に貯める気持ちが無ければゲームだろうがなんだろうが、絶対に貯まらない。
貰ってすぐに電池を入れて、動かし始めたけれど、どうやら青年が都会へやって来て、バイトしながら、バンドをやり、彼女ができて、結婚するまでなような気がした。貯めるのが目的でゲームには関心が無かったから、半年ほどで電池が切れ、そのまま500円玉を入れ続けていた。1年ほどで入らなくなり、取り出して計算。
箱には10万円と書いてあるが、これはゲームクリアという事なのだろう。実際は169,500円が入っていて、途中で振ってならしておけば、もう少し入ったかもしれない、あと500円が惜しい。
貯めたお金を郵便局へ持参したら、両替手数料がかかると言われたので、口座へ入金してもらった。
だいたい、給料は銀行に振り込まれるだろうから、給料日ごとに通帳へ書き込みに行くと良いだろう。金額が増えていたら、一人ニヤニヤできる。「増えて嬉しい!」この気持ちが大事、やる気が出る。
いわゆるモチベーションですな、頑張ったじゃん、私。ご褒美は…普段やっていない行動と必需品をご褒美にしましょう、それはケーキや外食。バッグや靴、服は無くても生きて行けます。
私の場合は「人生銀行」の例で分かる通り、期限の決まった(いっぱいになる迄)目に見える成果(500円玉の山)の目標は実現可能という自信が付いた。
通帳だったら、数字としてハッキリと表れる。もしも、1,000万円以上貯まったら、分散。銀行はこの金額までしか保証してくれないし、金利が低いので利息は200円くらいしか増えないでは!?
※2021年記載なので、今は小銭の取り扱いに手数料がかかるので要注意。
表紙画像を入れる方法が不明なので「第1話◆今の貯金は300万円」の下部に挿入しました。