表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/116

第2話◆生活費の内訳

◇「◆今の貯金は300万円」参照

水道・光熱費と食費は変動費。そして、交通費は定期券を1ヶ月ごとに買うよりも6ヶ月まとめて買った方が1割安い。

それから、通信費、保険、交通費、食費はクレジットカード払いにしているので、貯まったポイントも余剰金とみなす。カード会社によっては、ポイントを支払いに充てる事もできる。

これらの余剰金を、日用品・医療費・衣服費・雑費等に当てている。


そして、「おひとりさまのゆたかな年収200万生活」というマンガを読んでいて、気になったのだが、水道・光熱費をクレジットカードで支払っていた。口座振替にするとひと月に55円引いてくれる。

私のカードは200円ごとに1ポイント加算されるから55円と言ったら、11,000円。そんなにひと月に使うかな? 私の夏のガス料金は800円だったので、クレジットカード払いにしていたら4ポイントしかつかない、実質794円。

口座振替だったら、800円から55円引かれるから、実質745円。どちらがお得かな?

ま、「ゆたかな」だから、貯金するというのと趣旨が違う。好きにお金を使うがいい、自分で働いたお金だ、自分に素直なのが一番ストレスがたまらなくて良い。

それと、通帳に記載した方が金額を把握しやすいので、口座振替にしているという事もある。給料と給料の間を計算して金額を記入すると、「今月はこれくらいお金を使った」と一目で認識しやすい。


以前は、収入が15,000円高い手取り175,000円で、交通費が25,000円だった。

あまりに混雑する路線だった為、具合が悪くなったのをきっかけに数駅分歩くことにしたのだが、その時は生活に余裕があった。

しかし、発覚して減給となり、雨の日にバスに乗る事も出来なくなってしまった。自転車で通っていた人で交通費を貰っていた人がいたのだが、そこで抗議すると後味が悪くなるので素直に謝罪し、足りなくなった分の金額を貯金とみなして保険も計算する事とした。


本当は、定年になったら世界一周旅行をしようと思っていて、保険は満期になってもそのままにし、いざという時の為にとっておくつもりだったのに…仕方が無いね。

それほどお金のかかる私では無いし、例え病気になったとしても、積極的に治す程生きる事にしがみつくような性格でも無い。今さら、幸せを望んで手に入れる為にもがくのもしょうに合わない。


生きている間、趣味を満喫し、のんびり生活できれば良いと考えている。

まさにスローライフ〆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ