架空の金属
俺が考えた架空の金属物質の一覧。
気に入ったものがあればお使いください。
1.アニナスチウム
一定量の磁波を当て続けることで不視化する特殊金属。かなり酸化しやすく、錆びると使い物にならなくなる。脆い。
2.酸化アニナスチウム
錆びて硬くなったアニナスチウム。不視化する能力が失われたため、ただの硬い金属になった。赤外線に反応して赤く光る。
3.デューチウム
角度によって、見える色が変わる金属。別名、虹色鉱石。
4.プラシュニウム
電子を当てると青く光る金属。とても柔らかく、折れ易い。低反発構造になっている。
5.ゴースチウム
ゲル状金属。酸素を寄せ付けないので、決して錆びない。
6.イフリータニウム
融点999999999℃の赤い金属。とても重い。
7.シルヴィニウム
常態で気体の金属。沸点は2℃。別名、朧鋼。
8.マイナシュニウム
電子を当てると青く光る金属。とても硬く、折れにくい。高反発構造になっている。
9.インジーチリテリウム
紫外線に反応して緑色に変化するゲル状の金属。アルカリ性が強い。
10.オメガゴールド
繊維状の金属。とても硬く、柔らかい。シルクのようなさわり心地をしており、錆びていなければ、常に金色に発光していることから、龍の羽衣と呼ばれる。
11.夢銀
非常に暖まりにくく冷めにくい金属で、常に冷たく、周囲を凍らせるほどの冷気を放っている。常態では個体で、青白く光っている。
12.神金
周囲の電磁波の周波数によって、形状を変化させ、また、その色も変化させられる。陽子を当てるとエネルギーの質量変換を行う光を発する。決まった順番で決まった周波数の電磁波を当てることで加工する。特殊金属。
13.エレメントインゴット
強い衝撃を与えることで、炎上、凍結、斥力場展開、引力場展開、液化の現象をランダムで引き起こす特殊金属。加工するときは水中で行う。また、水中では、エレメント鉱石は能力を発揮しない。
14.霊石
死霊の怨念を集めて怪奇現象を起こす特殊金属。周囲にはとても強い周波数の電磁波の空間が広がっているが、その範囲は狭い。
15.フルクリチウム
とても軽い金属。時間によって色が変わる。
16.シーズンチウム
緯度、経度、温度、気温、湿度、高度、硬度、気圧によって色を変える液体金属。融点-500℃、沸点2000℃。
17.ザニナンチウム
非常に質量が大きく、とりこむことで重力を操る能力を得ることができる特殊金属。粉末の状態で存在する。
18.オルナルレ
水に溶ける特殊金属。
19.ナヌネフト
重力の影響を受けず、宙に浮いている黒い特殊金属。とても硬い。陽ナヌネフトは重力の影響を受ける。ザニナンチウムが含まれている。
20.ムナフネテイト
質量がマイナスの金属。質量がマイナスのため、常に光より速く移動する。
気に入ったものがありましたか?