表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

7.ひょろひょろっとした少年

 見た目だけなら、気品だけにしか振っていないグランザールよりはるかにひ弱。

 見た目、だけなら。

 イッタァ!

 後ろから白河にゲンコツ食らってしまった。

 チッ、気がついたのか。

「イタァイ、センセーがブッター!」

「ヤメィ!お前のブリッコはマジで気持ち悪いって!

 いいからとっとと座れ。俺が相手だ」

…なによ。このバグったゲームであたしと闘うっていうの?

「さっきも言った通り、コイツはバグってなんかいない。ただ、解けない位難しいだけだ。今のお前程度なら、俺の方がまだ強い。じゃなきゃお前を呼んだりしない」

「ほほぉ、言ってくれるじゃんセンセー。男なら言った言葉に責任持ちなさいよ」

「もちろんだ」

 おっほ、ヤケに強気じゃん。

 アハ、たっぷりと後悔させたげるわ。

 ほどなく、画面に「挑戦者現る」の、おなじみの表示が写る。

 でてきたのは、ひょろひょろっとした少年だった。

 手には、樹で出来た長い真っ直ぐな杖、というより棒って感じかな。

 こげ茶色のローブ、三角の長いつば広の帽子。

 典型的な、魔法使い見習いって所かしら。

「なんか、弱そう」

「このゲームのキャラの特徴は、怪物系を選べば選ぶほど、キャラ自身の強さをそのまま使えるようになっているんだ。人間系の場合は、プレイヤー自身の力で非力さをカバーしなきゃならない」

「じゃあ、あたしのグランザール様、もう絶対無敵って事ね?」

 なんたってあたしが操ってるんだし。

「いや、お前は、ソイツの事をまだ何も判っていないからな」

「……どういう事よ?」

 尋ね返そうとしたら、代わりにゴングが鳴っちゃった。

 決闘の場所は、どこまでもだだっぴろい草原。

 観客はゼロ。遮蔽物もなし。

「グランザールさん、あなたが忠誠を誓った王家は、もう存在していないんです。…もう、永遠に」

 見習いのガキが、突っ立ったままセリフをしゃべっている。

 白河、いったいなんのつもりよ?

 挑発モードとか?

 この、あたしに??

 あたしはかまわずレバーダッシュ+強斬り。

 そのまま終っちゃいなさい!

 振り降ろされた大剣を、ガキが杖で受け止める。

 と、杖が一瞬光って、あたしのグランザール様の剣が弾かれてしまう!

 そのままガキの杖の反対側が振り上がって、アッパー気味にグランザールさまのアゴの辺りを狙ってくる!

 類まれなあたしの反射神経が、剣士様をスウェーバックさせて、同時にミドルキックの牽制を放つ。

 かわされるのは承知の上。

 回し蹴りの反動で低く前方ダッシュ。

 杖を握る手を目掛け、弱斬り、じゃなかった、剣が無いから弱パンチで手刀を見舞う。

 おろ、ガキめ、自分から杖を離してかわすとは。

「やるじゃん白河センセ」

 だけどさ、体格もリーチもパワーも、素手同士ならあたしのグランザール様の方が絶対に上よね。

 どうせ魔法使い系だもん、呪文で一発狙いなんでしょうけど、そんな腕でこのあたしに勝とうだなんて100万年早いわよ!

 レバー連続ダッシュで目押し中、強蹴りの二段コンボ。

「いっけー!」

 右膝から左ハイキックと、イメージ通りの美しい蹴り攻撃。

 ああ、あたしのグランザールさま!

 って、なんでかわすのよこのクソガキャぁ!

 しかも、片手で払うようにして、逆に懐を取られてしまう。

 あっ、両手でなんか構えてる。

 手が光ってる。ヤバ、なんかの必殺技だ。

 中に入られると、手足の長さも体格も関係ないかも。

 とっさに中大両押しで、掴んで投げ飛ばそうとしたけど。

 白河のコマンドがもっとずっと速かったみたい。

 画面がフラッシュ。

 そのまま、グランザールさまは、ばったりと倒れた。

 後には、YOU LOSTのむなしいエンディングシーン。


 分かっていない部員はともかく、分かっている俺が相手なら、お前なぞ話にもならない。

 だが、お前なら、その辺は何とかしてくるん、ダロウ?

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ