表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/29

【2】


 今日は馴染みの定食屋へ出向く。


 定食屋は駅より徒歩三分程の好立地に店を構えている。

 見栄えの良いお出掛け着を羽織っているかのような、余所行きの南口とは異なり、北口はパチンコ屋や風俗店が立ち並び、日が暮れればケバケバしいネオンで彩られる。

 普段はひた隠しにしている人間の欲望が剥き出しにされたような、生物の抗えぬ本能のような北口に、定食屋は暖簾を垂らす。

 店頭は(すす)で黒く変色し、ショーケースに飾られている食品サンプルは重力を失ったかのように逆さまに引っくり返っている。

 そして粉雪のような埃がたんまり積もっている。

 店内に目を向ければ、油で壁はコーティングされ、有名人のサインや宣伝文句などは一切なく、店を少しでも良く見せようという気概は感じられない。

 等身大で嘘偽りのない北口に相応しい店で…『旨ければ文句ねぇだろ!』と先代の声が聞こえてくるようだ。


 ドヤ顔を浮かべ、自画自賛されても文句の一つも出ないくらい、先代の腕は確かなものだった。

 口の悪い男だったが、その味に惚れ込み、足繁く通う常連客も多かった。

 先代は料理の才能を授かって生まれた疑いようのない…その道の天才。

 しかし人間の能力は血の繋がった親子というだけで、無条件に継承されるものではない。

 

 残念ながら料理に関して二代目店主は凡人だった。

 

 懸命に努力し、先代のレシピ通り忠実に再現しても、可もなく不可もなくの料理がテーブルに並ぶだけ。

 本来、人間は何かしらの使命を授かって生まれてくる。

 しかし大多数の者が、それに気がつくことなく生涯を終える。

 今現在、定食屋を切り盛りする男も例外ではなく、もっと他にすべきことがあるはずだ。

 ただ、まぁ料理を味わうために定食屋に赴く訳ではないので、何ら問題はない。

 

 私には関係のない話だ。

 

 テレビを見るために私は定食屋へ行くのだから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ