表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【悲報】山で逝ったお爺さん

作者: パノニカ

 むかしむかし、あるところに気の良いお爺さんと意地悪なお婆さんが暮らしておりました。


 お婆さんは若い頃は少しツンケンしていましたが、村でも評判の美人でしたのでお爺さんはツンデレさんと勘違いして結婚したのです。


 でも、それは間違いでした。


 お婆さんは単に気が強くてワガママで底意地がめちゃくちゃ悪いロクデナシだったのです。


 お婆さんは、食事を作りません。

 

 掃除も洗濯もしません。


 毎日毎日、「仲間が待っている。狩りに行かねば……」とブツブツ言って朝から晩まで『いんたーねっと』に興じていました。


 お婆さんの仕事はバーチャル猟師だったのです。



 一方、お爺さんの仕事はリアル猟師でした。しかし、猟師の仕事は運や天候に左右されるので生活は安定しません。


 お婆さんは「ああ、こんなことなら見てくれは悪くても、ハゲデブの公務員と結婚すれば良かったよ」と、稼ぎの悪いお爺さんにゲシゲシと蹴りを入れるのがデフォでした。


 一方、お爺さんと言えば蹴られたり、ぶたれたりすると性的に興奮するさがでしたので、恍惚の表情で受け入れておりました。


 ある日、いつものようにお婆さんがお爺さんを縛って打擲ちょうちゃくしていると、庭先にウサギがやって来ました。


 お婆さんは「ああ、丸焼きにして食べたらウマそうだ。捕まえておいで」とお爺さんに命令します。


 せっかくのプレイの最中に止められたのが、お爺さんは大いに心残りでしたが、お婆さんには逆らえません。


 仕方なく、ウサギを追いかけることにしました。そして、これがお爺さんとお婆さんの今生こんじょうの別れとなるとは、二人ともまったくわかっておりませんでした。



 ウサギはピョンピョンと山の方へ跳ねていきます。従って追いかけるお爺さんも山へ山へと分け入ります。そして、お爺さんが我に返ると、そこは深山幽谷しんざんゆうこく

 静謐せいひつな空気に充ち満ちた結界の中に迷い込んでいたのでした。


「こ、ここは、どこじゃ……?」


 お爺さんが首を捻っていると、いつの間にやら目の前に立ったウサギが。

「ここは、桃源郷です。お爺さん。あなたはスカウトされたのです」


「す、スカウトじゃと? 一体、ワシのような年寄りをなんで」

「お爺さん。あなたは自分の才能に気付いておりません。どうぞ、こちらに来て下さい」

「才能……じゃと?」


 お爺さんが首を傾げながらウサギの後について本殿らしき建物に入ります。


 すると、なんということでしょう。そこには圧倒的な存在感を放つ主が立っておりました。


 ボンキュッボンの素晴らしいボディーです。黒いレザーのレオタードに網タイツ。御御足おみあしは真っ赤なピンヒールを履いています。


 まごうことなきのマジェスティー。女王様、その人でした。


 その尋常ではない威圧感とオーラにお爺さんは一瞬で理解しました。自分が仕えるべき相手はこのお方であると。


 お爺さんは(うやうや)しく片膝を立てて跪くと。

「もう、ワタクシは貴女様の下僕です。思う存分、虐めて下さい」


 女王様はつま先でお爺さんのあごを上げながら。

「ほう? 面白い! 下僕の分際で我にモノを頼むか……」


 新しいご主人さまは、その美しい(かんばせ)に氷のような微笑を浮かべると、双眸に嗜虐の光を灯しました。


☆   ☆   ☆


──月日が流れました。


 山へ行ったお爺さんは帰ってきません。


 お婆さんはお爺さんが死んだことにして、多額の保険金を受け取ると、若いツバメを家に招き入れ一生幸せに暮らしました。おしまい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ