表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北政所様の御化粧係〜戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです〜  作者: 笹倉のり
2章 聚楽第の御化粧係【天正15年9月〜天正17年1月】
78/157

婚活市場も戦国乱世【天正16年5月下旬】




 人生にはモテ期というやつが、二回か三回ほど巡ってくるらしい。



 令和に生きていたころ、映画かなんかで言われていた。

 異性にやたらとモテる時期が、必ず誰にもあるんだって。

 もし、もしだよ。

 それが、事実だとしたならば。



 私、始まったかもしれん。









 竜子様から、午後のお茶に招かれた。


 行幸が終わって、そろそろ一ヶ月が経つ。

 やっとおだやかな日常が戻ってきたから、ここらでのんびりしましょうって。

 もちろん喜んで! とお返事した。

 さばさばした竜子様とお話しするのは好きだ。

 一緒に萩乃様を餌付けするのも、とっても楽しい。

 お菓子を持っておうかがいしますと伝えて、今日を迎えたんだけれども。

 




「あら、いいところへ来たわね!」


「寧々様?」



 振り向いた寧々様が、にっこり笑って手招きしてくる。

 どうして寧々様がここにいるんだ。

 今は政務の時間じゃなかったっけ?

 てか、もう片方の手に持った分厚い手紙の束は何。

 向かいに座っている竜子様の手にも、似たような厚みの束がある。

 なんですか、その束。



「これ、早ようこちらへ来んか」



 竜子様が手にした束を振って、急かしてくる。

 とても可笑しそうに、唇で弧を描いてだ。

 絶妙に嫌な予感がするんですが……。

 回れ右して逃げたいような気持ちにかられるが、そういうわけにもいかない。

 おそるおそる入室すると、萩乃様がすすっと寄ってきた。



「萩乃様っ!?」


「さあさあ与祢姫、こちらにどうぞ〜!」



 がしっと腕を掴まれて、あっという間に寧々様たちの輪に放り込まれる。

 今日はちょっと強引な萩乃様の表情も、寧々様や竜子様にそっくりだ。

 わくわくを隠しきれていない、と言えばいいか。

 福袋を買った人みたいな雰囲気がある。

 柔らかな敷物の上に座らされて、後ろから萩乃様が両肩に手を置いてきた。

 た、立ち上がれない。逃げられないよう捕まえられた!?



「ちょ、ちょっと、なんなんですか」



 慌てる私に、三人は顔を見合わせてにんまりする。



「うふふふ、怖がらないで?」


「左様、取って食おうというわけではないのでな」

 


 いや、怖い。めっちゃ怖いよ!?

 あえて怖くないって言う人ほど、信用できないものはない。

 注射とか歯医者とかに子供を連れて行く、親御さんの常套句だからな!

 這って逃げようとしたら、肩に乗っていた手がすばやく脇の下に滑り込んできた。

 そのままぐいーんと猫みたいに持ち上げられ、座った萩乃様の膝に降ろされる。

 驚いている間に、お腹の前で両手を組まれた。



「や、やだっ! 離して!」


「だめです、逃がしませんわよ」



 北政所様の御命令ですから、と良い笑顔で切り捨てられる。

 酷い! 友達じゃないか!!

 諦め悪くうごうご抵抗していたら、竜子様に鼻を摘まれた。



「往生際が悪い、諦めよ」


「ふぉんなぁ」


「案じるな、悪い話ではない」



 ねえ、と竜子様に視線をもらって、寧々様の微笑みが輝く。

 きらきらと、それはもう、楽しそうに。

 音もなく滑るように寧々様が近づいてくる。

 ぴたっと膝がくっつきそうな距離で、顔を覗き込まれた。



「お与祢、面白きことになってきたわ」


「え、ええ?」


「ごらんなさい」



 手にした束から、寧々様が適当な一枚を押し付けてくる。

 NO! と手で押し戻そうとしても、無理矢理握らされた。

 竜子様が涼しい流し目で、私を見下ろす。


 読めよ。


 語る視線の圧に屈して、いやいや手紙を開く。

 おや、指ざわりが良い。なかなか上等な紙だ。

 香の匂いも微かに残っている。

 乳香(フランキンセンス)肉桂(シナモン)、あとはとと屋の上物の橙香(オレンジ・ビター)かな。

 輸入品を二つも使うとは、またずいぶんと贅沢なブレンドだ。


 どこのセレブからの手紙かな。

 包紙に書かれた差出人の部分に目を向ける。

 あら島津さん。九州屈指の大大名じゃないの。

 確か領国が、南蛮貿易の本場長崎とそう遠くなかったな。

 なるほどね、と納得ながら中身を開く。

 さてさて、何を書いていらしたのやら。



「……」


「どう?」



 寧々様がそわそわと、訊ねてくるが答えられない。

 連なる文面から、目が離せない。

 信じられない内容が、そこにあったから。

 

 まずは定型の時好の挨拶から始まって、先日の行幸の感想やお気遣いをもらったことのお礼が続く。

 問題は、次だ。




『……さて本題でございますが、

 当家の次男である米菊丸の縁談についてです。


 米菊丸は今年で十二とあいなりまして、

 現在良き正室のご縁を探しております。


 つきましてはそもじ様御鍾愛の、

 粧の姫君とのご縁を賜れませんでしょうか?


 我が息子ながら、米菊丸は容貌に優れ、

 鎮西一と謳われるほどです。


 また、和歌や蹴鞠などにも長け……』




「なんですか、これ」



 書面から、視線をぎちぎち引き剥がす。

 なんとか出てきたのは、掠れ切った声。

 寧々様たちは、ますます笑みを深くする。



「縁談よ」


「えんだん」


「そう、縁談」


「誰の……?」


「お与祢のよ」


「わたしっ!?」


「貴女を、お嫁に、ほしいんですって」



 あかん。思考が止まる。

 フリーズした私の頭を、ぽんっと竜子様が撫でてくる。



「よかったな」


「あっ、あっ」


「ちと早いが、婚期の到来だ」



 あっはっはっは! と寧々様たちが明るく笑い飛ばす。

 呆然とした私の手から、島津家の縁談申込書がひらりと落ちた。





 寧々様たちが持っていた、手紙の束。

 全部、私をご指名の縁談だった。

 行幸のあれこれで、私の存在がご披露された結果らしい。


 外部から見た私は、隠れなき羽柴のお気に入りで、朝廷の覚えもめでたい九歳女子。

 ついでに見た目も頭もまあ悪くなく、小大名家出身で元の身分も悪くない。

 しかも、個人で官位と官職を持ち、与四郎おじさんという最強のパトロンも持っている。


 コネ、外見、頭、身分、財産。


 戦国婚活においてチェックされる条件の総合得点が、最高点を叩き出していると言って差し支えない。

 どう考えても、婚活市場の最優秀物件です。

 ありがとうございました。


 そういうわけで、だ。

 現在私には、縁談がゲリラ豪雨のように降り注いでいるそうだ。

 実家の山内家や寧々様に送られてくるそれらの差出人は、そうそうたる顔触れだよ。


 まずは公家。

 下は羽林家から、上は摂家まで。

 やったね。お公家さんの中〜上位家格フルコンプだ。

 あんまり嬉しくはないけどな。

 公家に嫁ぐと、しきたりづくめで面倒らしいんだもの。

 そもそも公家の懐事情は残念だ。

 絶対に私の財布を当てにされる。嫌だ。

 

 次に武家はというと、実にえぐいことなっている。

 有名どころのエントリーだと、九州の島津、中国の毛利、北陸の前田。

 徳川様と引けを取らない大大名三連星だ。

 まさかこの三家から、私へ縁談が来るなんて驚きだよ。

 他にも細川、黒田、蜂須賀、鍋島などなど。

 城中でもよく耳にするお家が、ずらりと並ぶ。

 関東以南でめぼしい大名は、徳川家以外はだいたいエントリーしてるっぽい。


 縁談相手の年齢層は、七歳下から一〇歳上くらいまでの赤ちゃんから青年だ。

 最年少の満年齢二歳児を持ち出したお家、必死か。

 そして全員これでもかと、イケメンアピールをされている。

 現在日本には、三国一の美男子が小学校の一クラス分近くいるみたいだ。

 おまけに皆さん、性格もとっても良いんだと。

 優しく穏やかか、明るく朗らからしいわ。

 釣書の内容が真実なら、この人たちは絶対公家や武家じゃないな。

 アイドルや若手俳優の卵、と言われた方がしっくりくる。

 なんだかとっても嘘臭いぞー?




「選り取り見取りとは、まさにこれよな」



 竜子様がからから笑う。

 息子の良いところを、愉快そうに眺めている。

 それも梅酢と蜂蜜のビネガードリンクを片手に、柚子ジャムをたっぷり塗ったビスケットをかじりながらだ。

 まあなんとも、元気のよろしいことで。

 行幸後の疲れが長引いてたけど、ぼちぼち良くなってきたのかな。



「どれも選ぶ気はありませんけどね」


「ええ! もったいない!」


「知らない人との縁談とか嫌ですよ」



 目を丸くする萩乃様に、肩を竦める。

 今の時代の上流階級において、夫婦は結婚式まで顔を合わせないのがセオリーだ。

 家同士の相性は合っても、本人同士の相性が合わなくて、拗れる夫婦はかなり多い。

 釣書のプロフィールを信じて縁組したら、結婚式当日に真逆の人間が現れるとかザラみたいだ。

 私ゃそんなの嫌だよ。姫だけど嫌だ。

 顔も見たことない男となんて、怖くて結婚できないよ。



「あたくしや千代の影響かしらねえ」


「で、ござりましょうなあ」


「夢を見るのは女童の特権ですわねえ」



 寧々様と竜子様、萩乃様までため息を吐く。

 わかりやすくやれやれされた。お子ちゃまなんだから〜ってか。

 姫のくせに寝ぼけたことを言ってる自覚はあるけどさ、嫌なもんは嫌なんだよ……。

 結婚するなら、顔と人となりを知っている男の人がいいの。


 ……できれば、紀之介様、とか。


 歳は十五も離れていて、いまだ子供としか思ってもらえてない。

 でも、私は紀之介様が好きで、恋してる。

 あんなに素敵な方は、前世も含めて初めてなんだよ。

 だって紀之介様は、私の美容趣味を貶さない。

 綺麗だね、楽しそうだねって言ってくれる。

 ナルシストだとか、男ウケを狙ってるとか、言わない。

 初めて会った時からずっと、紀之介様は私を見下さなかった。

 私と私の好きなことを馬鹿にせず、ちゃんと向き合ってくれている。


 

 だから、好き。諦めたく、ない。



 人に言えない気持ちを飲んで、黙り込む。

 口を尖らせる私に、何を思ったのだろう。

 寧々様は困ったように眉を下げて、髪を手櫛で梳いてくれた。



「ま、ひとまず縁談はすべてお断りしましょうか」


「……いいのですか?」


「貴女はあたくしの御化粧係ですからね」



 元からそうするつもりだった、と寧々様が笑う。



「まだまだあたくしを美しくしてちょうだいな」


「はいっ!」



 よかったぁぁぁ! 早期結婚退職、回避!!

 嬉しくて萩乃様の膝から降りて、いそいそ頭を下げる。

 勢いあまって、畳に頭突きが決まった。

 鈍いけれどそこそこ良い音に、寧々様たちが笑い出す。

 うう、またやらかした……痛いやら恥ずかしいやら……。




「ご歓談中に失礼いたします、

 北政所様、竜子様」



 取次の女房さんが、戸口から声を掛けてきた。

 早足できたのか、彼女は肩で息をしている。

 ビネガードリンクを飲み干した竜子様が、ゆるりとそちらへ顔を向けた。



「いかがした」


「その、関白殿下が……ヒッ!?」



 言いかけた女房さんの後ろから、にゅっと二本の手が伸びてなだらかな肩を掴む。

 その菖蒲色の打掛の肩ごしに、手の持ち主がぴっかぴかの笑顔を覗かせた。



「寧々と竜子の男前な亭主が邪魔するぞっ」


「お前様ぁ!!!」







 寧々様の扇子は、今日も綺麗に秀吉様のおでこにヒットしました。まる。






モテ期(ただしみんな与祢の後ろにそびえる財産とコネに目が眩んでる)は到来しましたが、寧々様の手で一度リセットされました。

そして秀吉がまた何かいらんこと運んでくるフラグ。


執筆の励みになりますので、評価やブクマ、感想をいただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「北政所様の御化粧係~戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです~」3巻 TOブックス様より2023月10月2日発売!
b46nmd62dbky2sd3dm2ulhifgrsk_1d77_ry_13s_fbxc.jpg

「北政所様の御化粧係〜戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです〜@COMIC」2巻 TOブックス様より2024年6月15日発売!
b46nmd62dbky2sd3dm2ulhifgrsk_1d77_ry_13s_fbxc.jpg
― 新着の感想 ―
[良い点] 入ってきた瞬間に、一発を食らう亭主ってw でも嫌な予感しかしないw [気になる点] 秀吉って史実で有能な人物や有力な家に、意図的に無能を送り込んで弱体化(あわよくば支配)させようとするから…
[一言] 秀吉、何をやらかすのですか。寧々様を困らせたら、大政所様の説教が始まりますよ。 恋愛結婚に近い理想的な政略結婚を挙げるなら、前田利家とまつ様しか思いつかない。主人公は、割り切る事も覚える必要…
2021/03/31 15:58 退会済み
管理
[一言] 空気を読めよ、秀吉www
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ