表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北政所様の御化粧係〜戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです〜  作者: 笹倉のり
2章 聚楽第の御化粧係【天正15年9月〜天正17年1月】
68/157

徳川夫妻の仲は悪くない(3)【天正16年4月9日】




「……どこへ行っていたの」



 帰ってきたら開口一番、旭様に軽く睨まれた。

 ほっといてよもー。大政所様の許可を得て離席してたんだぞ。

 まあ言い訳しても仕方ないから、頭を下げておく。



「申し訳ございません、

 お茶の用意しておりました」


「……茶なんて、侍女に頼みなさい」


「自分でやりたい性分なんですよー」


「……変な子だこと」



 おっしゃる通りで。

 笑って流して、お夏からお盆を受け取る。

 縁側に下ろしたお盆には、土瓶二本と湯呑みが人数分。

 手伝ってもらいながら、てきぱき準備する。

 湯呑みを満たす淡い琥珀色のお茶を、ちらりと旭様が覗き込んだ。

 


「……今日は何の茶?」


「ただの煎じ茶です」


「……普通のものを出すなんて、珍しいことね」


「ですけれど、井戸で冷やしてございますよ?」



 冷えた飲み物は、それだけで贅沢だ。

 煎茶だって、今の時代はおいそれと飲めるものではない。

 ちゃんと大大名とその御正室へお出しするのに、ふさわしいものをチョイスしてきたつもりだ。

 ふぅん、という感じで旭様が湯呑みに口を付けた。

 一口飲んで、息を吐く。



「……そちらの湯呑みに私の分を」


「はい、ただいま」


「……殿、どうぞ」


「ああ、かたじけない」



 用意を始める私の横で、旭様が口を付けた湯呑みを徳川様に渡す。

 二人ともにこにこしているが、いちゃついて回し飲みしているのではない。


 毒見だ。


 ここで徳川様の口に入る物は、必ず旭様が先に口を付ける。

 そうすれば、簡単に毒を仕込めなくなるからだ。

 さすがの秀吉様だって、妹殺しは躊躇なさる。

 家臣が勝手にやったら、やった奴は八つ裂き確定だ。

 だから、旭様の毒見は、徳川様の強力な護りになっている。



「……握り飯もようございますよ」


「旭殿、おかか様の握り飯まで毒見せずとも」


「……だめですか?」



 旭様が、齧ったおにぎりと徳川様を見比べる。

 しょんぼりとした妻に、徳川様が眉を下げておろおろした。

 大政所様がからからと口を開けて笑った。



「ええやないのぉ、婿殿」


「ですがなあ」


「おみゃあさんのこと、大事にしたいんよぉ」



 させておやり、と大政所様が徳川様の肩をばしばし叩く。

 今度は井伊殿がおろおろし始めた。

 さすがに気安すぎると思っているのだろう。

 止めるか止めないか迷っている様子だ。

 


「……殿」



 旭様が、じっと徳川様を見つめる。

 押し負けた徳川様が、苦笑いでおにぎりを受け取った。



「……たんと召し上がってね」



 旭様は嬉しそうに笑って、また一つおにぎりに口をつける。


 なんだか、すごいなあ。


 毒見を済ませた徳川様の皿に積むその姿に、私はこっそり胸の内で感嘆した。

 こんなふうに旭様が積極的に動くようになるなんて、夢にも思わなかった。

 もう夫を失いたくないから、自分を変えたんだろうか。

 良い変化、と言っていいのかな。

 徳川様は変わった旭様に何も言わない。自然に受け入れている。

 妻の変化に何を思っているのか。

 にこやかなお顔からは、まったく読めない。


 そもそも徳川様がどういう方なのかも、いまいちよくわからないわ。

 羽柴家中で言われるように、腹が黒いって印象は受けない。

 がっしりしていて強そうだし、実際鍬を振るわれる様子を見るにパワーとか凄そう。

 頭の回転が早い方だというのは、話していてなんとなくわかる。

 旭様と大政所様には優しく気遣って接している。

 私にもそうだ。結構気安く接してくれるし、ハーブの話とかもよく聞いてくれる。

 個人的に秀吉様より安心できる方だ。

 なにせ私へ、下ネタを振ってこない。話しかけられても警戒しなくていいので、すごく気が楽だ。


 良い方であることは、間違いない。

 でも、それだけなのだろうか。

 天下を取る人が、良い人で始終するわけがないと思う。

 秀吉様が、そうだもの。

 あの人は、良い人ではあるが悪い人でもある。

 寧々様や竜子様を愛して、とても大切にしている。

 一方で、旭様を無理矢理愛する夫と離婚させて徳川様へ送りつけた。

 戦場や外交では、華々しく爽快な戦い方をする。

 一方で、ゾッとするほど残酷な手段にも及んでいる。


 徳川様も、きっと秀吉様と同じだ。


 そうでなければ、戦国最後の勝者になるはずがない。



「女房殿、いかがしたかな?」



 おにぎりを食べながら、徳川様がきょとんと私を見下ろす。

 まずい、お行儀悪く見つめすぎた。旭様と井伊殿の視線が痛い。

 慌てて床に指を突いて、謝罪のために口を開きかける。


 同時に、お腹が思いっきりなった。


 ぐぅぅぅぅぅぅぅっ、と。

 ついでにぎゅるぎゅると、胃が動く音まで追加でだ。

 私の胃腸、空気読んでほしいな!?

 焦る本体を無視して、お腹は元気にごよごよと長めに鳴る。

 四人分の視線が、私のお腹に集まる。



「ははははは! 腹が減っていたのか!」



 徳川様の笑い声が、沈黙を破る。

 少しだけ出たお腹を揺すって、子供のように徳川様は笑う。

 わらっ、笑わなくてもいいでしょ!?

 子供のささやかなお腹の音で、そんなにウケる必要ある!?!?

 ますます熱くなる顔を手で覆ってうずくまる。

 世界を受け入れたくないぃぃ……はずかしいぃぃぃ……。

 


「っふふ、女房殿、顔を上げられよ」


「……お待ちいただけますか。今、恥ずかしいので」


「くくっ、そうか、それもそうだな」



 ぽんぽんと頭を撫でられる。

 手の厚みが父様に近くて、安心してしまうのが悔しい。

 純粋の高い羞恥に震えていると、目の前へおにぎりを置かれた。

 ちらっと見上げる。私に食べ物を与える時の父様と、まったく同じ顔の徳川様がいた。



「ほら、お食べ」


「えっと、お気持ちだけ……」


「遠慮などせんで良いから、ほらほら」



 断ろうとする私に、徳川様はおにぎりを追加してくる。

 何やら盛大な勘違いをされているようだ。

 いや、お腹が減ってなくもないけれどね?

 ここで食べたら、私はお腹を減らして徳川様をガン見したお子様です、と宣言してるのと一緒になる。

 本来なら思春期の前振りがスタートするセンシティブお年頃ですよ、私。

 もうちょっと、こう、気遣って丁寧に扱ってもらえません……?



「……殿」



 私たちを眺めていた旭様が、ふいに口を開いた。



「……ともに過ごしてくださって、

 ありがとうございます」



 ゆっくりと、旭様の丁寧に結われた頭が下がる。

 髪を飾る螺鈿のコームが、きらきらと陽を弾く。



「なんの、したくてしておるゆえ」



 徳川様の大きくてくりくりした目の横に、朗らかという言葉にぴったりな皺が刻まれる。

 柔らかに似たような皺を浮かべる旭様の手を、大きな両の手が包むようにして握った。

 


「ワシとともにあっても、

 辛うはござらぬか」


「……はい、ちっとも」



 分厚い手の上に、薄くて小さな手が重ねられる。



「ならば、ここらで終いにいたしましょうか」


「……殿の仰せのままに」



 頷く旭様の肩を、徳川様が満足そうに撫でた。

 徳川様のすくりと立ち上がる。井伊殿が顔の隠れる編み笠を差し出した。

 笠を受け取って被りながら、徳川様は旭様へ目を戻す。



「では、ワシは屋敷へ帰ります」


「承知いたしました、お気をつけて」


「旭殿はいかがなされる?」



 沈黙は、ほんの数秒。

 旭様はゆっくりと首を横に揺らした。



「……ワタクシは、今しばらくこちらに」



 うそ、帰らないの?

 意外な返事に、私と大政所様は顔を見合わせる。

 かんっっっぜんに今、帰る流れだったよね。

 タイミング逃してもいいの? 大丈夫?

 おそるおそるうかがうと、旭様が袖で口許を隠した。



「……お与祢」



 ひたり、とグレージュで彩った目で見据えられる。

 静かな声がやけに重い。

 常に無い様子に、背筋を正して向き直る。

 旭様と、目が合った。

 感情の読めない黒い瞳に、力がこもっている。

 肩に、そっと手が乗せられた。

 木綿の小袖越しに、ひんやりとした体温が伝わる。



「……義姉上にお願いしてくれるかしら」


「何をでございましょう」



 旭様の唇が、吊り上がっていく。

 片方だけ。ゆっくり、ゆっくりと。

 やばい。妙なお願いをされる予感しかしない。

 ひきつりかける頬を必死で抑える私に、一重のまぶたがさらに細まった。



「……ワタクシも、義姉上のお手伝いをさせていただけるかしら」


「はあ、何のでしょうか」


「……行幸のよ」


「え?」



 つい、間抜けた声が零れる。

 私も、大政所様も。井伊殿すらも、目を限界まで見開く中。

 嬉しそうな徳川様と頷き合って、旭様が微笑む。

 控えめに。けれども、はっきりと。



「……関白の妹にして徳川の妻として、

 ワタクシも行幸に供奉いたします」








与祢のデスマーチ追加の気配を察知。

割烹にちょこちょこ裏設定など書いて遊んでます。


執筆の励みになりますので、評価やブクマ、感想をいただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「北政所様の御化粧係~戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです~」3巻 TOブックス様より2023月10月2日発売!
b46nmd62dbky2sd3dm2ulhifgrsk_1d77_ry_13s_fbxc.jpg

「北政所様の御化粧係〜戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです〜@COMIC」2巻 TOブックス様より2024年6月15日発売!
b46nmd62dbky2sd3dm2ulhifgrsk_1d77_ry_13s_fbxc.jpg
― 新着の感想 ―
[一言]  更新お疲れ様です。旭姫の前夫、最悪の事態の上に悪意を持って伝えられたんじゃ、旭姫じゃなくても心を病みますよね。真面目な話、大政所様と井伊さんが言ってたように、もう少し酷い目にあわせてから処…
[一言] 家康、結末を知っている現代人の我々は腹黒い狸親父(または狸爺)と認識していますが、若い頃は義理がたく誠実な人物として知られていたんですよ。 関ヶ原の頃もあの篤実な家康のやるとこだから大義が…
[一言] 何か火曜サ◯ペンスの導入部ような状況だと思えるのは気のせいでしょうか? 不穏だわ。 化粧のスペシャリストとして就職したのに、いつの間にか女性の総合職扱いで幹部候補生。 立ってるものは親でも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ